公演コード:YD1-106
開催期間:平成6(1994)年 2月 5日 ~ 20日
会場:国立劇場小劇場
|
作 |
上の巻 |
---|
きょうしもたちうりかたなや 京下立売刀屋の段 |
38分 |
中の巻 |
---|
いしがきちょういづつや 石垣町井筒屋の段 |
32分 |
×
遊女 |
|||
遊女 |
(交替 5日~12日) |
||
遊女 |
(交替13日~20日) |
||
井筒屋お花 |
|||
光満寺 |
|||
井筒屋太郎左衛門 |
|||
手代半七 |
[3代目] |
||
父九兵衛 |
[2代目] |
||
料理人伝介 |
|||
下男 |
|||
下女 |
おはなはんしち みちゆき おはな半七 道行 |
14分 |
正宗 | 刀屋石見 | |||
端役 | 重手代忠二郎 | |||
端役 | 弟子佐助 | |||
端役 | 弟子佐助 | |||
端役 | 弟子喜八 | |||
娘 | 井筒屋お花 | |||
老女形 | 半七の叔母 | |||
端役 | 供の男清七 | |||
源太 | 手代半七 | [3代目] |
||
娘 | 遊女 | |||
娘 | 遊女 | |||
娘 | 遊女 | |||
祐仙 | 光満寺 | |||
端役 | 井筒屋太郎左衛門 | |||
虎王 | 父九兵衛 | [2代目] |
||
端役 | 料理人伝介 | |||
孔明 | 伽羅屋甚五郎 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
上の巻 |
---|
きょうしもたちうりかたなや 京下立売刀屋の段 |
38分 |
カラー |
有 |
有 |
中の巻 |
---|
いしがきちょういづつや 石垣町井筒屋の段 |
32分 |
カラー |
有 |
有 |
おはなはんしち みちゆき おはな半七 道行 |
14分 |
カラー |
有 |
有 |
下の巻 |
---|
おおさかながまちきゃらや 大坂長町伽羅屋の段 |
36分 |
カラー |
有 |
有 |