TOP > 公演記録を調べる > 文楽 > 演目で探す > 検索結果一覧 > 公演情報詳細
開催期間:昭和55(1980)年 4月 13日 ~ 29日 会場:朝日座
この公演の演目一覧を表示する
とさまちまつばら 土佐町松原の段
太夫・三味線▽
人形役割▽
×
桐竹 小紋(きりたけ こもん)
人物履歴
[3代目] 吉田 簑助(よしだ みのすけ)
大ぜい( )
[3代目] 豊竹 英大夫(とよたけ はなふさだゆう)
[2代目] 鶴澤 清友(つるざわ せいとも)
さわいちうちよりやま 沢市内より山の段
[2代目] 桐竹 勘十郎(きりたけ かんじゅうろう)
桐竹 亀次(きりたけ かめじ)
[2代目] 豊竹 小松大夫(とよたけ こまつだゆう)
[2代目] 鶴澤 道八(つるざわ どうはち)
[4代目] 竹本 越路大夫(たけもと こしじだゆう)
鶴澤 清治(つるざわ せいじ)
[5代目] 鶴澤 浅造(つるざわ あさぞう)
閉じる
信州川中島合戦(しんしゅうかわなかじまかっせん)
壺坂観音霊験記(つぼさかかんのんれいげんき)
義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
祖父は山へ柴刈に祖母は川へ洗濯に 楠昔噺(くすのきむかしばなし)
御所桜堀川夜討(ごしょざくらほりかわようち)
日高川入相花王(ひだかがわいりあいざくら)
ページの先頭に戻る