TOP > 公演記録を調べる > 文楽 > 演目で探す > 検索結果一覧 > 公演情報詳細
開催期間:昭和44(1969)年 9月 28日 ~ 10月 12日 会場:朝日座 昭和四十四年度大阪文化祭参加
この公演の演目一覧を表示する
はやし
望月太明蔵社中 (もちづきためぞうしゃちゅう )
人物履歴
ちょうのみちゆき 蝶の道行
太夫・三味線▽
人形役割▽
スタッフ▽
×
吉田 玉男(よしだ たまお)
[3代目] 吉田 簑助(よしだ みのすけ)
[2代目] 尾上 菊之丞(おのえ きくのじょう)
[5代目] 竹本 南部大夫(たけもと なんぶだゆう)
[8代目] 豊竹 嶋大夫(とよたけ しまたゆう)
[3代目] 豊竹 英大夫(とよたけ はなふさだゆう)
竹本 緑大夫(たけもと みどりだゆう)
野澤 松之輔(のざわ まつのすけ)
[4代目] 野澤 錦糸(のざわ きんし)
[4代目] 竹澤 団二郎(たけざわ だんじろう)
鶴澤 清治(つるざわ せいじ)
野澤 勝之輔(のざわ かつのすけ)
閉じる
助国小巻 契情倭荘子(けいせいやまとぞうし)
奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)
卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい)
武田信玄上杉謙信 本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)
増補大江山(ぞうほおおえやま)
ページの先頭に戻る