公演コード:YD1-62
開催期間:昭和57(1982)年 9月 4日 ~ 19日
会場:国立劇場小劇場
|
|
合作 |
大序 |
---|
てんじくしゃむろざん ふもと 天竺沙牟呂山の段・同 麓の段 |
20分 |
×
補曲 |
[5代目] |
初段 |
---|
二段目 |
---|
だっきじゅだい 妲妃入内の段 |
8分 |
×
作曲 |
[5代目] |
ちゅうおうごてんけわいでん 紂王御殿化粧殿の段 |
56分 |
×
妲妃 実は 妖狐 |
[4代目] |
||
錦糸蓮 |
[2代目] |
||
錦舎 |
|||
飛仲官 |
|||
西伯文王 |
[3代目] |
||
殷の紂王 |
[2代目] |
||
雷震 |
[5代目] |
||
太公望 |
[2代目] |
||
官人 |
|||
軍兵 |
ろうもん 楼門の段 |
9分 |
三段目 |
---|
きよみずでら 清水寺の段 |
20分 |
×
薄雲皇子 |
[5代目] |
||
犬淵源蔵 |
|||
桂姫 |
[3代目] |
||
安倍采女之助 |
[3代目] |
||
近習 |
|||
腰元 |
|||
仕丁 |
×
作曲 |
みちはるやかた 道春館の段 |
63分 |
四段目 |
---|
しんせんえん 神泉苑の段 |
38分 |
×
仕丁甚太平 |
|||
仕丁平作 |
|||
初花姫 後に 玉藻前 |
|||
菖蒲前 |
|||
玉藻前 実は 妖狐 |
[4代目] |
||
薄雲皇子 |
[5代目] |
×
補曲 |
ろうか 廊下の段 |
20分 |
×
補曲 |
じゅうさくすみか 十作住家の段 |
68分 |
×
猟師十作 |
[2代目] |
||
酒辺の樽彦 |
|||
黒髪山の斧六 実は 三浦之助 |
|||
逮夜坊主 |
[3代目] |
||
鍋かけの釜蔵 実は 上総之助 |
|||
娘おやな |
|||
おやな 実は 傾城亀菊 |
|||
矢田の大六 |
[2代目] |
||
百姓 |
|||
女房 |
五段目 |
---|
そしょう 訴訟の段 |
22分 |
×
傾城亀菊 |
|||
薄雲皇子 |
[5代目] |
||
禿文字野 |
|||
内侍の局 |
|||
持兼の宰相 |
|||
お末 |
|||
右大弁 |
|||
上臈 |
×
補曲 |
いのり 祈りの段 |
32分 |
孔明 | 普明長者 | |||
孔明 | 普明長者 | [5代目] |
||
孔明 | 普明長者 | [2代目] |
||
端役 | 農夫馬忠子 | |||
角なしのガブ | 花陽夫人実は妖狐 | |||
角なしのガブ | 花陽夫人実は妖狐 | [4代目] |
||
玉藻前 | 妲妃実は妖狐・玉藻前実は妖狐 | [4代目] |
||
両面 | 妲妃実は妖狐・玉藻前実は妖狐 | [4代目] |
||
老女形 | 采姫夫人 | |||
文七 | 班足王 | |||
釣船 | 警固の役人 | |||
老女形 | 錦糸蓮 | [2代目] |
||
男子役 | 錦舎 | |||
検非違使 | 西伯文王 | [3代目] |
||
与勘平 | 飛仲官 | |||
大団七 | 殷の紂王 | [2代目] |
||
金時 | 雷震 | [5代目] |
||
大舅 | 太公望 | [2代目] |
||
口あき文七 | 薄雲皇子 | [5代目] |
||
端敵 | 犬淵源蔵 | |||
娘 | 桂姫 | [3代目] |
||
源太 | 安倍采女之助 | [3代目] |
||
鬼一 | 鷲塚金藤次 | |||
老女形 | 萩の方 | |||
検非違使 | 中納言重之卿 | [5代目] |
||
娘 | 初花姫後に玉藻前 | |||
鼻動き | 仕丁甚太平 | |||
端役 | 仕丁平作 | |||
娘 | 菖蒲前 | |||
老女形 | 美福門院 | |||
娘 | 葛城前 | |||
娘 | 千歳前 | |||
鬼一 | 猟師十作 | [2代目] |
||
三枚目 | 酒辺の樽彦 | |||
文七 | 黒髪山の斧六実は三浦之助 | |||
鼻動き | 逮夜坊主 | [3代目] |
||
検非違使 | 鍋かけの釜蔵実は上総之助 | |||
娘 | 娘おやな | |||
娘 | おやな実は傾城亀菊 | |||
傾城 | おやな実は傾城亀菊 | |||
源太 | 矢田の大六 | [2代目] |
||
女子役 | 禿文字野 | |||
悪婆 | 内侍の局 | |||
三枚目 | 持兼の宰相 | |||
お福 | お末 | |||
かに | 右大弁 | |||
検非違使 | 安倍泰成 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
大序 |
---|
てんじくしゃむろざん ふもと 天竺沙牟呂山の段・同 麓の段 |
20分 |
カラー |
有 |
有 |
初段 |
---|
はんぞくおうごてん 班足王御殿の段 |
30分 |
カラー |
有 |
有 |
二段目 |
---|
だっきじゅだい 妲妃入内の段 |
8分 |
カラー |
有 |
有 |
ちゅうおうごてんけわいでん 紂王御殿化粧殿の段 |
56分 |
カラー |
有 |
有 |
ろうもん 楼門の段 |
9分 |
カラー |
有 |
有 |
三段目 |
---|
きよみずでら 清水寺の段 |
20分 |
カラー |
有 |
有 |
みちはるやかた 道春館の段 |
63分 |
カラー |
有 |
有 |
四段目 |
---|
しんせんえん 神泉苑の段 |
38分 |
カラー |
有 |
有 |
ろうか 廊下の段 |
20分 |
カラー |
有 |
有 |
じゅうさくすみか 十作住家の段 |
68分 |
カラー |
有 |
有 |
五段目 |
---|
そしょう 訴訟の段 |
22分 |
カラー |
有 |
有 |
いのり 祈りの段 |
32分 |
カラー |
有 |
有 |