公演名:第28回文楽公演

公演コード:YD1-28
開催期間:昭和48(1973)年 11月 11日 ~ 18日
会場:国立劇場小劇場
昭和四十八年度芸術祭協賛

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

はやし

望月太明蔵社中 もちづきためぞうしゃちゅう  

人物履歴

制作担当

山田 庄一やまだ しょういち 

人物履歴

美術

難波 良三なんば りょうぞう 

人物履歴

照明

川端 一廣かわばた かずひろ 

人物履歴

舞台監督

平島 東憲ひらしま さきのり 

人物履歴

国性爺合戦こくせんやかっせん

近松門左衛門二百五十年忌記念

近松 門左衛門ちかまつ もんざえもん 

せんりがたけとらがり 千里ヶ竹虎狩の段

22分

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

和藤内

吉田 玉昇よしだ たましょう 

人物履歴

老一官

吉田 作十郎よしだ さくじゅうろう 

人物履歴

老一官の妻

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

安大人

吉田 簑太郎よしだ みのたろう 

(交替出演)

人物履歴

安大人

吉田 昇二郎よしだ しょうじろう 

(交替出演)

人物履歴

兵士

大ぜい  

人物履歴

×

20分
浄瑠璃

豊竹 松香大夫とよたけ まつかだゆう 

人物履歴

20分
浄瑠璃

[3代目] 豊竹 英大夫とよたけ はなふさだゆう 

人物履歴

20分
浄瑠璃

竹本 貴大夫たけもと たかたゆう 

人物履歴

20分
浄瑠璃

竹本 三輪大夫たけもと みわたゆう 

人物履歴

20分
三味線

野澤 勝司のざわ かつし 

人物履歴

20分
三味線
ツレ

野澤 勝之輔のざわ かつのすけ 

人物履歴

ろうもん 楼門の段

45分

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

老一官

吉田 作十郎よしだ さくじゅうろう 

人物履歴

老一官の妻

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

和藤内

吉田 玉昇よしだ たましょう 

人物履歴

錦祥女

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

侍女

大ぜい  

人物履歴

兵士

大ぜい  

人物履歴

×

43分
浄瑠璃

[5代目] 豊竹 呂大夫とよたけ ろだゆう 

人物履歴

43分
三味線

[8代目] 竹澤 団六たけざわ だんろく 

人物履歴

ししがじょう 獅子ヶ城の段

78分

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

錦祥女

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

老一官の妻

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

五常軍甘輝

[4代目] 豊松 清十郎とよまつ せいじゅうろう 

人物履歴

和藤内

吉田 玉昇よしだ たましょう 

人物履歴

侍女

大ぜい  

人物履歴

兵士

大ぜい  

人物履歴

従者

大ぜい  

人物履歴

×

47分
浄瑠璃

[2代目] 豊竹 小松大夫とよたけ こまつだゆう 

人物履歴

47分
三味線

[2代目] 野澤 勝平のざわ かつへい 

人物履歴

29分
浄瑠璃

[4代目] 竹本 相生大夫たけもと あいおいだゆう 

人物履歴

29分
三味線

野澤 勝之輔のざわ かつのすけ 

人物履歴

大団七 和藤内

吉田 玉昇よしだ たましょう 

人物履歴

鬼一 老一官

吉田 作十郎よしだ さくじゅうろう 

人物履歴

老一官の妻

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

端敵 安大人

吉田 簑太郎よしだ みのたろう 

人物履歴

端敵 安大人

吉田 昇二郎よしだ しょうじろう 

人物履歴

錦祥女

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

検非違使 五常軍甘輝

[4代目] 豊松 清十郎とよまつ せいじゅうろう 

人物履歴

近松 門左衛門ちかまつ もんざえもん 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

せんりがたけとらがり 千里ヶ竹虎狩の段

22分

ろうもん 楼門の段

45分

ししがじょう 獅子ヶ城の段

78分

ページの先頭に戻る