公演コード:YD1-203
開催期間:平成30(2018)年 5月 12日 ~ 28日
会場:国立劇場小劇場
ひょうたんだな 瓢箪棚の段 |
80分 |
×
京極内匠 |
|||
惣嫁お鹿 |
|||
惣嫁お仙 |
|||
惣嫁菊野 |
|||
若党佐五平 |
|||
娘お園 |
|||
青侍 |
|||
いたち川 |
|||
轟伝五右衛門 |
|||
家来 |
|||
若党友平 |
[3代目] |
||
往来人 |
|||
駕篭舁 |
|||
家来 |
すぎさかはかしょ 杉坂墓所の段 |
39分 |
×
毛谷村六助 |
[2代目] |
||
杣松兵衛 |
(12日~20日) |
||
杣松兵衛 |
(21日~28日) |
||
杣槙蔵 |
|||
杣樫六 |
|||
微塵弾正 実は 京極内匠 |
|||
斧右衛門の母 |
|||
若党佐五平 |
|||
一子弥三松 |
[2代目] (12日~20日) |
||
一子弥三松 |
(21日~28日) |
||
門脇儀平 |
(休演 23日~28日) |
||
門脇儀平 |
(代演 23日~28日) |
||
山賊 |
けやむらろくすけすみか 毛谷村六助住家の段 |
86分 |
×
毛谷村六助 |
[2代目] |
||
微塵弾正 実は 京極内匠 |
|||
弟子曾平次 |
|||
弟子軍八 |
(12日~20日) |
||
弟子軍八 |
(21日~28日) |
||
杣栗右衛門 |
|||
杣松兵衛 |
(12日~20日) |
||
杣松兵衛 |
(21日~28日) |
||
母お幸 |
|||
一子弥三松 |
[2代目] (12日~20日) |
||
一子弥三松 |
(21日~28日) |
||
娘お園 |
|||
杣斧右衛門 |
|||
家来 |
|||
供人 |
|||
村人 |
娘 | 娘お菊 | |||
男子役 | 一子弥三松 | [2代目] |
||
男子役 | 一子弥三松 | |||
検非違使 | 若党友平 | [3代目] |
||
文七 | 京極内匠 | |||
お福 | 惣嫁お鹿 | |||
娘 | 惣嫁お仙 | |||
老女方 | 惣嫁菊野 | |||
武氏 | 若党佐五平 | |||
老女方 | 娘お園 | |||
又平 | 青侍 | |||
鬼若 | いたち川 | |||
孔明 | 轟伝五右衛門 | |||
端役 | 家来 | |||
文七 | 毛谷村六助 | [2代目] |
||
端役 | 杣松兵衛 | |||
端役 | 杣松兵衛 | |||
端役 | 杣槙蔵 | |||
端役 | 杣樫六 | |||
婆 | 斧右衛門の母 | |||
小団七 | 門脇儀平 | |||
小団七 | 門脇儀平 | |||
端敵 | 山賊 | |||
陀羅助 | 弟子曾平次 | |||
端敵 | 弟子軍八 | |||
端敵 | 弟子軍八 | |||
端役 | 杣栗右衛門 | |||
婆 | 母お幸 | |||
斧右衛門 | 杣斧右衛門 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
すまのうら 須磨浦の段 |
49分 |
カラー |
無 |
有 |
ひょうたんだな 瓢箪棚の段 |
80分 |
カラー |
無 |
有 |
すぎさかはかしょ 杉坂墓所の段 |
39分 |
カラー |
無 |
有 |
けやむらろくすけすみか 毛谷村六助住家の段 |
86分 |
カラー |
無 |
有 |