公演名:朝日座文楽公演

開催期間:昭和43(1968)年 1月 2日 ~ 16日
会場:朝日座

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

はやし

望月太明蔵社中 もちづきためぞうしゃちゅう  

人物履歴

梅川
忠兵衛
傾城三度笠けいせいさんどがさ

紀 海音きの かいおん 

人形役割▽

×

亀屋忠兵衛

[3代目] 吉田 簑助よしだ みのすけ 

人物履歴

忠兵衛母親

吉田 国秀よしだ くにひで 

人物履歴

手代三郎兵衛

桐竹 紋弥きりたけ もんや 

人物履歴

丁稚権太郎

吉田 玉之助よしだ たまのすけ 

人物履歴

忠兵衛許嫁とら

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

三輪の新七

吉田 小玉よしだ こたま 

人物履歴

道中駄荷の馬士

吉田 福丸よしだ ふくまる 

人物履歴

揚屋の花車

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

座頭清都

桐竹 小紋きりたけ こもん 

人物履歴

揚屋亭主喜平治

吉田 作十郎よしだ さくじゅうろう 

人物履歴

遊女槌屋梅川

[4代目] 豊松 清十郎とよまつ せいじゅうろう 

人物履歴

但馬屋利右衛門

吉田 玉男よしだ たまお 

人物履歴

町人

大ぜい  

人物履歴

あわじまちひきゃくやかめや 淡路町飛脚屋亀屋の段

太夫・三味線▽

×

37分
浄瑠璃

[5代目] 竹本 織大夫たけもと おりたゆう 

人物履歴

37分
三味線

[5代目] 鶴澤 燕三つるざわ えんざ 

人物履歴

しんまちあげやつちや 新町揚屋槌屋の段

太夫・三味線▽

×

42分
浄瑠璃

[3代目] 竹本 春子大夫たけもと はるこだゆう 

人物履歴

42分
三味線

[2代目] 野澤 勝太郎のざわ かつたろう 

人物履歴

42分
胡弓

野澤 勝之輔のざわ かつのすけ 

人物履歴

源太 亀屋忠兵衛

[3代目] 吉田 簑助よしだ みのすけ 

人物履歴

忠兵衛母親

吉田 国秀よしだ くにひで 

人物履歴

又平 手代三郎兵衛

桐竹 紋弥きりたけ もんや 

人物履歴

丁稚 丁稚権太郎

吉田 玉之助よしだ たまのすけ 

人物履歴

忠兵衛許嫁とら

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

源太 三輪の新七

吉田 小玉よしだ こたま 

人物履歴

老女形 揚屋の花車

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

座頭 座頭清都

桐竹 小紋きりたけ こもん 

人物履歴

かに 揚屋亭主喜平治

吉田 作十郎よしだ さくじゅうろう 

人物履歴

新造 遊女槌屋梅川

[4代目] 豊松 清十郎とよまつ せいじゅうろう 

人物履歴

検非違使 但馬屋利右衛門

吉田 玉男よしだ たまお 

人物履歴

原作

紀 海音きの かいおん 

人物履歴

改修

山口 廣一やまぐち こういち 

人物履歴

演出

山口 廣一やまぐち こういち 

人物履歴

作曲

野澤 松之輔のざわ まつのすけ 

人物履歴

装置

富田 治郎とみた じろう 

人物履歴

ページの先頭に戻る