公演名:第40回文楽鑑賞教室(文楽劇場)

公演コード:YRD2-40
開催期間:令和5(2023)年 6月 8日 ~ 22日
会場:国立文楽劇場
令和5年度日本博2.0事業(委託型)

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

囃子

望月太明藏社中 もちづきためぞうしゃちゅう  

人物履歴

主催

独立行政法人日本芸術文化振興会どくりつぎょうせいほうじんにほんげいじゅつぶんかしんこうかい 

人物履歴

制作

独立行政法人日本芸術文化振興会 国立文楽劇場どくりつぎょうせいほうじんにほんげいじゅつぶんかしんこうかい こくりつぶんらくげきじょう 

人物履歴

制作担当

中島 雄一なかじま ゆういち 

人物履歴

制作担当

島津 高英しまず たかひで
 

人物履歴

美術

横地 のどかよこち のどか 

人物履歴

照明

永尾 朋三ながお ともぞう 

人物履歴

音響

高岡 秀基たかおか ひでき 

人物履歴

かしら

村尾 愉むらお たのし 

人物履歴

床山

八木 千江子やぎ ちえこ 

人物履歴

衣裳

木下 幸子きのした さちこ 

人物履歴

小道具

佐藤 未紗さとう みさ 

人物履歴

舞台監督

大野 美寿々おおの みすず 

人物履歴

Discover BUNRAKUでぃすかばーぶんらく

BUNRAKU for Beginners
11日 2:30
ぶんらくふぉーびぎなーず

じえーびーしーおぶぶんらく The ABC of BUNRAKU   いんとろだくしょんとぅーぶんらく Introduction to BUNRAKU

44分

人形役割▽

スタッフ▽

×

桐竹 勘次郎きりたけ かんじろう 

人物履歴

×

ご案内

八木 早希やぎ さき 

人物履歴

かなでほんちゅうしんぐら 仮名手本忠臣蔵

でんちゅうにんじょう 殿中刃傷の段

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

桃井若狭助

吉田 一輔よしだ いちすけ 

人物履歴

高師直

[5代目] 吉田 玉助よしだ たますけ 

人物履歴

茶道珍才

吉田 玉峻よしだ たまとし 

人物履歴

加古川本蔵

吉田 勘市よしだ かんいち 

人物履歴

塩谷判官

[5代目] 豊松 清十郎とよまつ せいじゅうろう 

(休演)

人物履歴

塩谷判官

吉田 勘彌よしだ かんや 

(代演)

人物履歴

大名

大ぜい  

人物履歴

×

浄瑠璃

豊竹 芳穂太夫とよたけ よしほだゆう 

人物履歴

三味線

鶴澤 清志郎つるざわ せいしろう 

人物履歴

えんやはんがんせっぷく 塩谷判官切腹の段

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

原郷右衛門

桐竹 紋吉きりたけ もんよし 

人物履歴

石堂右馬丞

吉田 簑一郎よしだ みのいちろう 

人物履歴

薬師寺次郎左衛門

[2代目] 吉田 簑太郎よしだ みのたろう 

人物履歴

塩谷判官

[5代目] 豊松 清十郎とよまつ せいじゅうろう 

(休演)

人物履歴

塩谷判官

吉田 勘彌よしだ かんや 

(代演)

人物履歴

大星力弥

吉田 玉路よしだ たまみち 

人物履歴

大星由良助

吉田 玉志よしだ たまし 

人物履歴

顔世御前

桐竹 紋臣きりたけ もんとみ 

人物履歴

諸士

大ぜい  

人物履歴

腰元

大ぜい  

人物履歴

×

浄瑠璃

[6代目] 竹本 織太夫たけもと おりたゆう 

人物履歴

三味線

[6代目] 鶴澤 燕三つるざわ えんざ 

人物履歴

しろあけわたし 城明渡しの段

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

大星由良助

吉田 玉志よしだ たまし 

人物履歴

×

浄瑠璃

豊竹 亘太夫とよたけ わたるだゆう 

人物履歴

三味線

野澤 錦吾のざわ きんご 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

じえーびーしーおぶぶんらく いんとろだくしょんとぅーぶんらく The ABC of BUNRAKU Introduction to BUNRAKU

44分

カラー

かなでほんちゅうしんぐら 仮名手本忠臣蔵

でんちゅうにんじょう 殿中刃傷の段

えんやはんがんせっぷく 塩谷判官切腹の段

しろあけわたし 城明渡しの段

ページの先頭に戻る