公演名:第39回文楽鑑賞教室(文楽劇場)

公演コード:YRD2-39
開催期間:令和4(2022)年 6月 2日 ~ 16日
会場:国立文楽劇場

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

囃子

望月太明藏社中 もちづきためぞうしゃちゅう  

人物履歴

制作

独立行政法人日本芸術文化振興会 国立文楽劇場どくりつぎょうせいほうじんにほんげいじゅつぶんかしんこうかい こくりつぶんらくげきじょう 

人物履歴

制作担当

渕田 裕介ふちだ ゆうすけ 

人物履歴

美術

浅埜 活子あさの いくこ 

人物履歴

照明

永尾 朋三ながお ともぞう 

人物履歴

音響

藤沢 辰也ふじさわ たつや 

人物履歴

かしら

村尾 愉むらお たのし 

人物履歴

床山

高橋 晃子たかはし あきこ 

人物履歴

衣裳

池上 通子いけのうえ みちこ 

人物履歴

小道具

佐藤 未紗さとう みさ 

人物履歴

舞台監督

室伏 聡美むろふし さとみ 

人物履歴

Discover BUNRAKUでぃすかばーぶんらく

BUNRAKU for Beginners
5日 2:30
ぶんらくふぉーびぎなーず

じえーびーしーおぶぶんらく The ABC of BUNRAKU   いんとろだくしょんとぅーぶんらく Introduction to BUNRAKU

32分

太夫・三味線▽

人形役割▽

スタッフ▽

×

[2代目] 吉田 簑太郎よしだ みのたろう 

人物履歴

桐竹 勘次郎きりたけ かんじろう 

人物履歴

×

ご案内

八木 早希やぎ さき 

人物履歴

×

31分
浄瑠璃

豊竹 亘太夫とよたけ わたるだゆう 

人物履歴

31分
三味線

鶴澤 清公つるざわ せいこう 

人物履歴

かなでほんちゅうしんぐら 仮名手本忠臣蔵

ふたつだま 二つ玉の段

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

百姓与市兵衛

[3代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

斧定九郎

吉田 文哉よしだ ぶんや 

人物履歴

早野勘平

吉田 簑二郎よしだ みのじろう 

人物履歴

×

浄瑠璃

竹本 碩太夫たけもと ひろたゆう 

人物履歴

三味線

鶴澤 寛太郎つるざわ かんたろう 

人物履歴

胡弓

[2代目] 鶴澤 燕二郎つるざわ えんじろう 

人物履歴

みうり 身売りの段

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

おかる

桐竹 紋臣きりたけ もんとみ 

人物履歴

与市兵衛女房

[5代目] 豊松 清十郎とよまつ せいじゅうろう 

人物履歴

一文字屋才兵衛

吉田 玉路よしだ たまみち 

人物履歴

早野勘平

吉田 簑二郎よしだ みのじろう 

人物履歴

駕籠舁

大ぜい  

人物履歴

×

浄瑠璃

豊竹 希太夫とよたけ のぞみだゆう 

人物履歴

三味線

鶴澤 清志郎つるざわ せいしろう 

人物履歴

はやのかんぺいはらきり 早野勘平腹切の段

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

早野勘平

吉田 簑二郎よしだ みのじろう 

人物履歴

与市兵衛女房

[5代目] 豊松 清十郎とよまつ せいじゅうろう 

人物履歴

めっぽう弥八

吉田 玉彦よしだ たまひこ 

人物履歴

種ヶ島の六

吉田 玉峻よしだ たまとし 

人物履歴

狸の角兵衛

桐竹 勘昇きりたけ かんしょう 

人物履歴

原郷右衛門

吉田 勘市よしだ かんいち 

人物履歴

千崎弥五郎

吉田 玉誉よしだ たまよ 

人物履歴

×

浄瑠璃

[3代目] 豊竹 呂勢太夫とよたけ ろせたゆう 

人物履歴

三味線

[5代目] 野澤 錦糸のざわ きんし 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

じえーびーしーおぶぶんらく いんとろだくしょんとぅーぶんらく The ABC of BUNRAKU Introduction to BUNRAKU

32分

カラー

かなでほんちゅうしんぐら 仮名手本忠臣蔵

ふたつだま 二つ玉の段

みうり 身売りの段

はやのかんぺいはらきり 早野勘平腹切の段

ページの先頭に戻る