TOP > 公演記録を調べる > 文楽 > 人名で探す > 検索結果一覧 > 公演情報詳細
公演コード:YD1-88 開催期間:平成元(1989)年 5月 6日 ~ 21日 会場:国立劇場小劇場 国立文楽劇場開場五周年記念
この公演の演目一覧を表示する
はやし
望月太明蔵社中 (もちづきためぞうしゃちゅう )
人物履歴
制作担当
後藤 静夫(ごとう しずお)
美術
三輪 泉(みわ いずみ)
照明
別役 紀雄(べつやく のりお)
音響
高橋 勝榮(たかはし かつえ)
舞台監督
杉山 美樹(すぎやま よしき)
14分
太夫・三味線▽
人形役割▽
×
[3代目] 吉田 簑助(よしだ みのすけ)
吉田 玉男(よしだ たまお)
[2代目] 豊竹 小松大夫(とよたけ こまつだゆう)
[3代目] 野澤 喜左衛門(のざわ きざえもん)
豊竹 十九大夫(とよたけ とくたゆう)
[4代目] 竹本 越路大夫(たけもと こしじだゆう)
[5代目] 鶴澤 燕三(つるざわ えんざ)
[7代目] 竹本 住大夫(たけもと すみたゆう)
鶴澤 清治(つるざわ せいじ)
豊竹 咲大夫(とよたけ さきたゆう)
[8代目] 豊竹 嶋大夫(とよたけ しまたゆう)
竹本 三輪大夫(たけもと みわたゆう)
[3代目] 豊竹 英大夫(とよたけ はなふさだゆう)
[5代目] 豊竹 呂大夫(とよたけ ろだゆう)
竹本 貴大夫(たけもと たかたゆう)
竹本 千歳大夫(たけもと ちとせだゆう)
録画
録音
写真
情報
カラー
有
閉じる
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
四代竹本越路大夫引退披露口上(よだいたけもとこしじだゆういんたいひろうこうじょう)
ページの先頭に戻る