公演コード:YD1-72
開催期間:昭和60(1985)年 2月 16日 ~ 3月 3日
会場:国立劇場小劇場
|
作 |
てんましみずや 天満清水屋の段 |
69分 |
×
柏屋おさが |
|||
田舎客 |
[2代目] |
||
駕屋 |
|||
駕屋 |
(交替16日~23日) |
||
駕屋 |
(交替24日~3月3日) |
||
花車 |
|||
茶碗屋嘉平次 |
|||
嘉平次姉 |
|||
弟幾松 |
|||
飯炊きお竹 |
|||
印伝屋長作 |
[3代目] |
||
迎いの丁稚 |
|||
見物人 |
|||
祝子 |
|||
宮奴 |
×
補曲 |
[5代目] |
やまとばしでみせ 大和橋出見世の段 |
51分 |
×
駕屋 |
|||
駕屋 |
(交替16日~23日) |
||
駕屋 |
(交替24日~3月3日) |
||
紺屋の手代 |
[5代目] |
||
若い者清介 |
|||
柏屋おさが |
|||
茶碗屋嘉平次 |
|||
親五兵衛 |
[2代目] |
||
許婚おきわ |
|||
印伝屋長作 |
[3代目] |
||
長作の使い |
|||
若い者 |
|||
同行衆 |
×
補曲 |
[5代目] |
かへいじおさがみちゆき 嘉平次おさが道行 |
18分 |
×
作曲 |
[5代目] |
ねむりの娘 | 柏屋おさが | |||
端敵 | 田舎客 | [2代目] |
||
端役 | 駕屋 | |||
端役 | 駕屋 | |||
端役 | 駕屋 | |||
老女形 | 花車 | |||
源太 | 茶碗屋嘉平次 | |||
老女形 | 嘉平次姉 | |||
若男 | 弟幾松 | |||
お福 | 飯炊きお竹 | |||
陀羅助 | 印伝屋長作 | [3代目] |
||
丁稚 | 迎いの丁稚 | |||
端役 | 紺屋の手代 | [5代目] |
||
端役 | 若い者清介 | |||
舅 | 親五兵衛 | [2代目] |
||
娘 | 許婚おきわ |
作 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
てんましみずや 天満清水屋の段 |
69分 |
カラー |
有 |
有 |
やまとばしでみせ 大和橋出見世の段 |
51分 |
カラー |
有 |
有 |
かへいじおさがみちゆき 嘉平次おさが道行 |
18分 |
カラー |
有 |
有 |