公演コード:YD1-65
開催期間:昭和58(1983)年 5月 7日 ~ 22日
会場:国立劇場小劇場
いれずみ 入墨の段 |
47分 |
×
古郡新左衛門 |
[3代目] |
||
富田六郎 |
[4代目] |
||
北條時政 |
|||
小姓 |
(交替 7日~14日) |
||
小姓 |
(交替15日~22日) |
||
安達藤三郎 実は 佐々木高綱 |
[2代目] |
||
妻篝火 |
[4代目] (休演) |
||
妻篝火 |
(代演) |
||
土肥弥五郎 |
|||
女房おくる |
|||
大名 |
|||
侍 |
いしやまほんじん 石山本陣の段 |
53分 |
×
北條時姫 |
[3代目] |
||
腰元柵 |
|||
腰元桜木 |
|||
腰元時雨 |
|||
北條時政 |
|||
安達藤三郎 実は 佐々木高綱 |
[2代目] |
||
土肥弥五郎 |
|||
飯盛玄番 |
|||
下部 |
×
作曲 |
[8代目] |
鬼一 | 古郡新左衛門 | [3代目] |
||
金時 | 富田六郎 | [4代目] |
||
大舅 | 北條時政 | |||
男子役 | 小姓 | |||
男子役 | 小姓 | |||
検非違使 | 安達藤三郎実は高綱 | [2代目] |
||
老女形 | 妻篝火 | |||
小団七 | 土肥弥五郎 | |||
老女形 | 女房おくる | |||
婆 | 三浦之助母 | [2代目] |
||
丁稚 | 女房おらち | |||
老女形 | 讃岐の局 | |||
老女形 | 阿波の局 | |||
娘 | 北條時姫 | [3代目] |
||
源太 | 三浦之助 | |||
お福 | 腰元柵 | |||
娘 | 腰元桜木 | |||
娘 | 腰元時雨 | |||
与勘平 | 飯盛玄番 | |||
源太 | 北條義時 | [3代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
いれずみ 入墨の段 |
47分 |
カラー |
有 |
有 |
つぼねししゃ 局使者の段 |
12分 |
カラー |
有 |
有 |
こめあらい 米洗いの段 |
28分 |
カラー |
有 |
有 |
みうらわかれ 三浦別れの段 |
28分 |
カラー |
有 |
有 |
たかつなものがたり 高綱物語の段 |
55分 |
カラー |
有 |
有 |
いしやまほんじん 石山本陣の段 |
53分 |
カラー |
有 |
有 |
たかどの 高楼の段 |
15分 |
カラー |
有 |
有 |