公演コード:YD1-35
開催期間:昭和50(1975)年 9月 13日 ~ 27日
会場:国立劇場小劇場
|
|
合作 |
大序 |
---|
二段目 |
---|
三段目 |
---|
こおりおとなりやかた 郡音成館の段 |
94分 |
×
衣川弥三郎 |
[3代目] |
||
腰元お菊 |
[3代目] |
||
奥方真弓の方 |
|||
車騎将軍木曾官 実は 四方田但馬守 |
[2代目] |
||
吉岡一味斎 |
|||
一子弥三松 |
|||
若党友平 |
[4代目] |
||
衣川弥三左衛門 |
[2代目] |
||
京極内匠 |
|||
春風藤蔵 |
[2代目] |
||
郡大守音成 |
|||
道者 実は 真柴久吉 |
[4代目] |
||
桜井新吾 |
|||
腰元 |
|||
近習 |
|||
奴 |
四段目 |
---|
五段目 |
---|
いちみさいやしき 一味斎屋敷の段 |
86分 |
×
衣川弥三郎 |
[3代目] |
||
腰元お菊 |
[3代目] |
||
一子弥三松 |
|||
若党友平 |
[4代目] |
||
衣川弥三左衛門 |
[2代目] |
||
春風藤蔵 |
[2代目] |
||
郡大守音成 |
|||
腰元小富 |
|||
腰元お松 |
|||
弟三之丞 |
|||
母お幸 |
[4代目] |
||
娘お園 |
|||
若党佐五平 |
|||
小姓 |
|||
組子 |
六段目 |
---|
七段目 |
---|
ひょうたんだな 瓢箪棚の段 |
72分 |
×
若党友平 |
[4代目] |
||
京極内匠 |
|||
惣嫁小鹿 |
[2代目] |
||
惣嫁お仙 |
[3代目] |
||
惣嫁菊野 |
|||
若党佐五平 |
|||
娘お園 |
|||
青侍 |
|||
いたち川 |
|||
轟伝五右衛門 |
|||
馬丁 |
|||
奴 |
八段目 |
---|
すぎさかはかしょ 杉坂墓所の段 |
34分 |
×
一子弥三松 |
|||
京極内匠 |
|||
若党佐五平 |
|||
毛谷村六助 |
[2代目] |
||
杣松兵衛 |
|||
杣槙蔵 |
|||
杣樫六 |
|||
斧右衛門の母 |
|||
門脇儀平 |
|||
山賊 |
[2代目] |
九段目 |
---|
けやむらろくすけすみか 毛谷村六助住家の段 |
86分 |
×
一子弥三松 |
|||
京極内匠 |
|||
娘お園 |
|||
毛谷村六助 |
[2代目] |
||
杣松兵衛 |
|||
杣槙蔵 |
|||
堀口曾平次 |
|||
大坪軍八 |
|||
母お幸 |
[4代目] |
||
杣斧右衛門 |
[3代目] |
十段目 |
---|
たつなみやかたあだうち 立浪館仇討の段 |
20分 |
×
一子弥三松 |
|||
弥三郎 |
[3代目] |
||
京極内匠 |
|||
娘お園 |
|||
轟伝五右衛門 |
|||
毛谷村六助 |
[2代目] |
||
近習 |
|||
奴 |
×
作曲 |
[2代目] |
若男 | 衣川弥三郎 | [3代目] |
||
娘 | 腰元お菊 | [3代目] |
||
老女形 | 奥方真弓の方 | |||
検非違使 | 祝部山上倫太夫 | |||
大舅 | 車騎将軍木曾官 | [2代目] |
||
文七 | 毛谷村六助 | [2代目] |
||
検非違使 | 榎並一学 | |||
源太 | 早川兎毛 | |||
孔明 | 轟伝五右衛門 | |||
鬼一 | 吉岡一味斎 | |||
子役 | 一子弥三松 | |||
検非違使 | 若党友平 | [4代目] |
||
正宗 | 衣川弥三左衛門 | [2代目] |
||
文七 | 京極内匠 | |||
与勘平 | 春風藤蔵 | [2代目] |
||
孔明 | 郡大守音成 | |||
検非違使 | 真柴久吉 | [4代目] |
||
源太 | 桜井新吾 | |||
かに | 医者柴左仙 | |||
お福 | 腰元小富 | |||
娘 | 腰元お松 | |||
中子役 | 弟三之丞 | |||
婆(時代) | 母お幸 | [4代目] |
||
老女形 | 娘お園 | |||
武氏 | 若党佐五平 | |||
子役 | 小姓 | |||
お福 | 惣嫁小鹿 | [2代目] |
||
娘 | 惣嫁お仙 | [3代目] |
||
老女形 | 惣嫁菊野 | |||
又平 | 青侍 | |||
鬼若 | いたち川 | |||
端敵 | 馬丁 | |||
端役 | 杣松兵衛 | |||
端役 | 杣槙蔵 | |||
端役 | 杣樫六 | |||
婆(世話) | 斧右衛門の母 | |||
小団七 | 門脇儀平 | |||
端敵 | 山賊 | [2代目] |
||
端敵 | 堀口曾平次 | |||
陀羅助 | 大坪軍八 | |||
斧右衛門 | 杣斧右衛門 | [3代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
大序 |
---|
すみよしはまべ 住吉浜辺の段 |
24分 |
無 |
有 |
有 |
二段目 |
---|
ひこさんごんげんしゃぜん 彦山権現社前の段 |
23分 |
無 |
有 |
有 |
三段目 |
---|
こおりおとなりやかた 郡音成館の段 |
94分 |
無 |
有 |
有 |
四段目 |
---|
やまぐちはちまん 山口八幡の段 |
31分 |
無 |
有 |
有 |
五段目 |
---|
いちみさいやしき 一味斎屋敷の段 |
86分 |
モノクロ |
有 |
有 |
六段目 |
---|
すまのうら 須磨浦の段 |
50分 |
モノクロ |
有 |
有 |
七段目 |
---|
ひょうたんだな 瓢箪棚の段 |
72分 |
モノクロ |
有 |
有 |
八段目 |
---|
すぎさかはかしょ 杉坂墓所の段 |
34分 |
モノクロ |
有 |
有 |
九段目 |
---|
けやむらろくすけすみか 毛谷村六助住家の段 |
86分 |
モノクロ |
有 |
有 |
十段目 |
---|
たつなみやかたあだうち 立浪館仇討の段 |
20分 |
無 |
有 |
有 |