公演名:第74回文楽公演

公演コード:YD1-74
開催期間:昭和60(1985)年 8月 17日 ~ 9月 1日
会場:国立劇場小劇場

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

はやし

望月太明蔵社中 もちづきためぞうしゃちゅう  

人物履歴

制作担当

古谷 忠弘ふるたに ただひろ 

人物履歴

制作担当

後藤 静夫ごとう しずお 

人物履歴

制作担当

田村 博巳たむら ひろみ 

人物履歴

美術

碇山 喬康いかりやま たかやす 

人物履歴

照明

別役 紀雄べつやく のりお 

人物履歴

音響

加藤 洋明かとう ようめい 

人物履歴

舞台監督

原田 一幸はらだ かずゆき 

人物履歴

卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

若竹 笛躬わかたけ ふえみ 

中邑 阿契なかむら あけい 

合作

へいたろうすみかよりきやりおんど 平太郎住家より木遣音頭の段

59分

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

進ノ蔵人

[2代目] 吉田 玉幸よしだ たまこう 

人物履歴

平太郎の母

[4代目] 桐竹 亀松きりたけ かめまつ 

人物履歴

女房お柳

[3代目] 吉田 簑助よしだ みのすけ 

人物履歴

横曾根平太郎

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

みどり丸

吉田 玉英よしだ たまえ 

人物履歴

大ぜい  

人物履歴

木遣の人足

大ぜい  

人物履歴

×

19分
浄瑠璃

[4代目] 竹本 相生大夫たけもと あいおいだゆう 

人物履歴

19分
三味線

鶴澤 燕二郎つるざわ えんじろう 

人物履歴

36分
浄瑠璃

[5代目] 竹本 南部大夫たけもと なんぶだゆう 

(22日歿 21日迄出演)

人物履歴

36分
浄瑠璃

[8代目] 豊竹 嶋大夫とよたけ しまたゆう 

(代演 22日~1日)

人物履歴

36分
三味線

[5代目] 鶴澤 燕三つるざわ えんざ 

人物履歴

孔明 進ノ蔵人

[2代目] 吉田 玉幸よしだ たまこう 

人物履歴

平太郎の母

[4代目] 桐竹 亀松きりたけ かめまつ 

人物履歴

老女形 女房お柳

[3代目] 吉田 簑助よしだ みのすけ 

人物履歴

検非違使 横曾根平太郎

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

男子役 みどり丸

吉田 玉英よしだ たまえ 

人物履歴

合作

若竹 笛躬わかたけ ふえみ 

人物履歴

合作

中邑 阿契なかむら あけい 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

へいたろうすみかよりきやりおんど 平太郎住家より木遣音頭の段

59分

カラー

ページの先頭に戻る