公演名:第12回文楽公演(文楽劇場)

公演コード:YRD1-12
開催期間:昭和61(1986)年 1月 3日 ~ 26日
会場:国立文楽劇場

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

はやし

望月太明蔵社中 もちづきためぞうしゃちゅう  

人物履歴

制作担当

古谷 忠弘ふるたに ただひろ 

人物履歴

制作担当

後藤 静夫ごとう しずお 

人物履歴

美術

難波 良三なんば りょうぞう 

人物履歴

照明

平山 登志雄ひらやま としお 

人物履歴

音響

高橋 勝榮たかはし かつえ 

人物履歴

舞台監督

吉沢 俊夫よしざわ としお 

人物履歴

七福神宝の入舩しちふくじんたからのいりふね

37分

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

寿老人

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

布袋

桐竹 一暢きりたけ いっちょう 

人物履歴

大黒天

[3代目] 吉田 玉松よしだ たままつ 

人物履歴

弁財天

桐竹 紋壽きりたけ もんじゅ 

人物履歴

福禄寿

[5代目] 吉田 文吾よしだ ぶんご 

人物履歴

恵比須

[2代目] 吉田 玉幸よしだ たまこう 

人物履歴

毘沙門

桐竹 勘寿きりたけ かんじゅ 

人物履歴

×

37分
浄瑠璃
寿老人

豊竹 咲大夫とよたけ さきたゆう 

人物履歴

37分
浄瑠璃
大黒天

豊竹 松香大夫とよたけ まつかだゆう 

人物履歴

37分
浄瑠璃
布袋

竹本 緑大夫たけもと みどりだゆう 

人物履歴

37分
浄瑠璃
弁財天

竹本 津駒大夫たけもと つこまだゆう 

人物履歴

37分
浄瑠璃
福禄寿

竹本 貴大夫たけもと たかたゆう 

人物履歴

37分
浄瑠璃
恵比須

竹本 津国大夫たけもと つくにだゆう 

人物履歴

37分
浄瑠璃
毘沙門

竹本 千歳大夫たけもと ちとせだゆう 

人物履歴

37分
三味線

[2代目] 野澤 勝平のざわ かつへい 

人物履歴

37分
三味線

[5代目] 鶴澤 浅造つるざわ あさぞう 

人物履歴

37分
三味線

野澤 錦弥のざわ きんや 

人物履歴

37分
三味線

鶴澤 燕二郎つるざわ えんじろう 

人物履歴

37分

[5代目] 鶴澤 清二郎つるざわ せいじろう 

人物履歴

37分
胡弓

鶴澤 清吾つるざわ せいご 

人物履歴

定之進 寿老人

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

伴内 大黒天

[3代目] 吉田 玉松よしだ たままつ 

人物履歴

祐仙 布袋

桐竹 一暢きりたけ いっちょう 

人物履歴

弁財天

桐竹 紋壽きりたけ もんじゅ 

人物履歴

福禄寿 福禄寿

[5代目] 吉田 文吾よしだ ぶんご 

人物履歴

恵比須 恵比須

[2代目] 吉田 玉幸よしだ たまこう 

人物履歴

小団七 毘沙門

桐竹 勘寿きりたけ かんじゅ 

人物履歴

補曲

[2代目] 野澤 勝平のざわ かつへい 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

37分

カラー

ページの先頭に戻る