公演コード:YRD1-12
開催期間:昭和61(1986)年 1月 3日 ~ 26日
会場:国立文楽劇場
すみよしはまべ 住吉浜辺の段 |
20分 |
×
娘お夏 |
|||
手代清十郎 |
[3代目] |
||
手代太左衛門 |
[5代目] |
||
徳次郎 |
|||
娘お梅 |
[3代目] |
||
女郎小半 |
|||
丁稚長吉 |
|||
下女お松 |
×
20分 |
浄瑠璃 |
[5代目] |
||||||
20分 |
浄瑠璃 |
[3代目] |
||||||
20分 |
浄瑠璃 |
|||||||
20分 |
浄瑠璃 |
|||||||
20分 |
浄瑠璃 |
(交替 3日~14日) |
||||||
20分 |
浄瑠璃 |
(交替15日~26日) |
||||||
20分 |
浄瑠璃 |
(交替 3日~14日) |
||||||
20分 |
浄瑠璃 |
(交替15日~26日) |
||||||
20分 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
20分 |
三味線 |
|||||||
20分 |
三味線 |
|||||||
20分 |
三味線 |
|||||||
20分 |
三味線 |
[5代目] |
||||||
20分 |
三味線 |
娘 | 娘お梅 | [3代目] |
||
陀羅助 | 手代太左衛門 | [5代目] |
||
源太 | 手代清十郎 | [3代目] |
||
端役 | 小半の親方 | |||
正宗 | 親佐治兵衛 | |||
娘 | 娘お夏 | |||
老女形 | 母おかね | [2代目] |
||
源太 | 徳次郎 | |||
娘 | 女郎小半 | |||
定之進 | 親徳右衛門 | |||
丁稚 | 丁稚長吉 | |||
お福 | 下女お松 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
みなとまち 湊町の段 |
58分 |
カラー |
有 |
有 |
すみよしはまべ 住吉浜辺の段 |
20分 |
カラー |
有 |
有 |