公演名:朝日座文楽公演

開催期間:昭和44(1969)年 9月 28日 ~ 10月 12日
会場:朝日座
昭和四十四年度大阪文化祭参加

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

はやし

望月太明蔵社中 もちづきためぞうしゃちゅう  

人物履歴

奥州安達原おうしゅうあだちがはら

近松 半二ちかまつ はんじ 

竹田 和泉たけだ いずみ 

北窓 後一きたまど ごいち 

竹本 三郎兵衛たけもと さぶろべえ 

合作

しきたえししゃ 敷妙使者の段

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

けん仗直方

吉田 玉昇よしだ たましょう 

人物履歴

妻浜ゆう

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

八幡太郎義家

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

敷妙御前

[2代目] 吉田 玉五郎よしだ たまごろう 

人物履歴

仕丁

大ぜい  

人物履歴

腰元

大ぜい  

人物履歴

×

21分
浄瑠璃

[2代目] 豊竹 小松大夫とよたけ こまつだゆう 

人物履歴

21分
三味線

[2代目] 野澤 勝平のざわ かつへい 

人物履歴

やのね 矢の根の段

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

けん仗直方

吉田 玉昇よしだ たましょう 

人物履歴

八幡太郎義家

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

桂中納言 実は 安倍貞任

[2代目] 桐竹 紋十郎きりたけ もんじゅうろう 

人物履歴

外ヶ浜南兵衛 実は 安倍宗任

[2代目] 桐竹 勘十郎きりたけ かんじゅうろう 

人物履歴

仕丁

大ぜい  

人物履歴

×

21分
浄瑠璃

竹本 伊達路大夫たけもと だてじだゆう 

人物履歴

21分
三味線

鶴澤 叶太郎つるざわ かのたろう 

人物履歴

そではぎさいもん 袖萩祭文の段

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

娘袖萩

[2代目] 吉田 栄三よしだ えいざ 

人物履歴

おきみ

吉田 昇二郎よしだ しょうじろう 

(交替出演)

人物履歴

おきみ

吉田 簑太郎よしだ みのたろう 

(交替出演)

人物履歴

けん仗直方

吉田 玉昇よしだ たましょう 

人物履歴

妻浜ゆう

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

外が浜南兵衛 実は 安倍宗任

[2代目] 桐竹 勘十郎きりたけ かんじゅうろう 

人物履歴

八幡太郎義家

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

桂中納言 実は 阿部貞任

[2代目] 桐竹 紋十郎きりたけ もんじゅうろう 

人物履歴

仕丁

大ぜい  

人物履歴

腰元

大ぜい  

人物履歴

×

69分
浄瑠璃

[4代目] 竹本 越路大夫たけもと こしじだゆう 

人物履歴

69分
三味線

[2代目] 野澤 喜左衛門のざわ きざえもん 

人物履歴

鬼一 けん仗直方

吉田 玉昇よしだ たましょう 

人物履歴

婆(時代) 妻浜ゆう

吉田 文雀よしだ ぶんじゃく 

人物履歴

ねむりの娘 娘袖萩

[2代目] 吉田 栄三よしだ えいざ 

人物履歴

小娘 おきみ

吉田 昇二郎よしだ しょうじろう 

人物履歴

小娘 おきみ

吉田 簑太郎よしだ みのたろう 

人物履歴

源太 八幡太郎義家

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

老女形 敷妙御前

[2代目] 吉田 玉五郎よしだ たまごろう 

人物履歴

文七 桂中納言実は安倍貞任

[2代目] 桐竹 紋十郎きりたけ もんじゅうろう 

人物履歴

小団七 外ヶ浜南兵衛実は安倍宗任<前>

[2代目] 桐竹 勘十郎きりたけ かんじゅうろう 

人物履歴

大団七 外ヶ浜南兵衛実は安倍宗任<後>

[2代目] 桐竹 勘十郎きりたけ かんじゅうろう 

人物履歴

合作

近松 半二ちかまつ はんじ 

人物履歴

合作

竹田 和泉たけだ いずみ 

人物履歴

合作

北窓 後一きたまど ごいち 

人物履歴

合作

竹本 三郎兵衛たけもと さぶろべえ 

人物履歴

ページの先頭に戻る