公演名:第13回民俗芸能公演

公演コード:YB1-13
開催期間:昭和46(1971)年 12月 4日 ~ 5日
会場:国立劇場小劇場

万作芝居と茶番狂言まんさくしばいとちゃばんきょうげん

日本の民俗劇と人形芝居の系譜

第一部

スタッフ▽

×

構成

山田 勝利やまだ  

人物履歴

まんさくしばい 万作芝居   さいたまけんかわごえししもおいぶくろ 埼玉県川越市下老袋

出演者▽

×

老袋万作保存会(埼玉県) おいぶくろまんさくほぞんかい(さいたまけん)  

唄・囃子

村田 銀蔵  

人物履歴

唄・囃子

長沢 友義  

人物履歴

唄・囃子

岡村 友助おかむら  

人物履歴

唄・囃子

新井 文右衛門あらい  

人物履歴

手踊

ぜにわおどり 銭輪踊

4分

出演者▽

×

関根 弥作せきね  

人物履歴

関根 一男せきね かずお 

人物履歴

関根 敏せきね  

人物履歴

荻島 清  

人物履歴

茶番

おたまがいけ お玉ヶ池

30分

出演者▽

×

関根 次太郎せきね  

人物履歴

荻島 三郎  

人物履歴

水谷 一郎  

人物履歴

あめやのうたとおどり 飴屋の歌と踊   いばらきけんゆうきぐんいしげまち 茨城県結城郡石下町

8分

出演者▽

×

石下郷土芸能保存会(茨城県) いしげきょうどげいのうほぞんかい(いばらきけん)  

ながしうた 流し歌

いしかわごえもんかまゆで 石川五右衛門釜茹の場

がんにんおどり 願人踊   あきたけんみなみあきたぐんはちろうがたちょうひといち 秋田県南秋田郡八郎潟町一日市

11分

出演者▽

×

一日市郷土芸術研究会(秋田県) ひといちしきょうどげいじゅつけんきゅうかい(あきたけん)  

小柳 克二  

人物履歴

小柳 清忠  

人物履歴

畠山 美喜雄  

人物履歴

相馬 耕一  

人物履歴

小野 正剛おの  

人物履歴

石井 輝雄  

人物履歴

伊藤 洋一いとう よういち 

人物履歴

伊藤 秋夫いとう あきお 

人物履歴

伊藤 良則いとう よしのり 

人物履歴

渡部 武見  

人物履歴

ぼーぼこぶし ボーボコ節

いやんやー イヤンヤー

こんのえ 紺ノエ

こうじょうあげ 口上あげ

あんまさえ アンマサエ

いせじゃなえ 伊勢じゃなえ

おーいない オーイナイ

ももたろう 桃太郎

めでたなえ メデタナエ

まんさくしばい 万作芝居   さいたまけんかわごえししもおいぶくろ 埼玉県川越市下老袋

出演者▽

×

老袋万作保存会(埼玉県) おいぶくろまんさくほぞんかい(さいたまけん)  

唄・囃子

村田 銀蔵  

人物履歴

唄・囃子

長沢 友義  

人物履歴

唄・囃子

岡村 友助おかむら  

人物履歴

唄・囃子

新井 文右衛門あらい  

人物履歴

段物

かさまつとうげ 笠松峠

22分

出演者▽

×

関根 淳一せきね じゅんいち 

人物履歴

関根 宏一せきね  

人物履歴

萩島 祐  

人物履歴

萩島 敏雄  

人物履歴

水谷 規好  

人物履歴

中野 教平  

人物履歴

蓮田 滋夫  

人物履歴

なつめだんじょうしろさぶろうのみちゆき 第一幕  夏目弾正四郎三郎の道行

なつめせんたろうのみちゆき 第二幕  夏目仙太郎の道行

手踊

しもつまおどり 下妻踊

6分

出演者▽

×

全員  

人物履歴

ほめことば 褒詞

出演者▽

×

小沢 昭一おざわ しょういち 

人物履歴

第二部

スタッフ▽

×

構成

中島 典夫なかじま  

人物履歴

かっぽれ かっぽれ   とうきょうと 東京都

出演者▽

×

豊年斎梅太郎社中(東京都) ほうねんさいうめたろうしゃちゅう(とうきょうと)  

豊年斎 梅太郎  

人物履歴

豊年斎 梅之助  

人物履歴

豊年斎 梅丸  

人物履歴

豊年斎 梅子  

人物履歴

豊年斎 梅代  

人物履歴

こうじょう 口上

ふうりゅうふかがわぶし 風流深川節 <4日昼>

4分

おおつえ 大津絵 <4日夜>

3分

やっこさん 奴さん <5日>

3分

かっぽれ かっぽれ

5分

一人踊

もじり・いしなげ もじり・石投げ

二人踊

あいぼれ 相惚れ

総踊

あみうち 網打ち

えどだいかぐらのちゃばんきょうげん 江戸太神楽の茶番狂言   とうきょうと 東京都

出演者▽

×

白丸一鏡味小仙社中 しろまるいちかがみこせんしゃちゅう  

(東京都)

[2代目] 鏡味 小仙かがみ こせん 

人物履歴

鏡味 幸一かがみ  

人物履歴

宝家 楽三郎たからや らくさぶろう 

人物履歴

鏡味 仙壽郎かがみ せんじゅろう 

人物履歴

鏡味 仙三郎かがみ せんざぶろう 

人物履歴

鏡味 仙之助かがみ せんのすけ 

人物履歴

石黒 正男  

人物履歴

囃子

吉川 つた  

人物履歴

囃子

鏡味 久江かがみ ひさえ 

人物履歴

とおりかぐら 通り神楽

1分

こうじょうちゃばん 口上茶番   きょくげい 曲芸

きょくだいこ(すっとんとん) 曲太鼓(スットントン)

20分

かごまり(どんつく) 籠鞠(どんつく)

9分

たちちゃばん 立茶番   かけあい 掛合

げんざんみよりまさ 源三位頼政

37分

司会

小沢 昭一おざわ しょういち 

人物履歴

監修

三隅 治雄みすみ はるお 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

第一部

まんさくしばい さいたまけんかわごえししもおいぶくろ 万作芝居 埼玉県川越市下老袋

手踊

ぜにわおどり 銭輪踊

4分

茶番

おたまがいけ お玉ヶ池

30分

あめやのうたとおどり いばらきけんゆうきぐんいしげまち 飴屋の歌と踊 茨城県結城郡石下町

8分

モノクロ

ながしうた 流し歌

いしかわごえもんかまゆで 石川五右衛門釜茹の場

がんにんおどり あきたけんみなみあきたぐんはちろうがたちょうひといち 願人踊 秋田県南秋田郡八郎潟町一日市

11分

モノクロ

ぼーぼこぶし ボーボコ節

いやんやー イヤンヤー

こんのえ 紺ノエ

こうじょうあげ 口上あげ

あんまさえ アンマサエ

いせじゃなえ 伊勢じゃなえ

おーいない オーイナイ

ももたろう 桃太郎

めでたなえ メデタナエ

まんさくしばい さいたまけんかわごえししもおいぶくろ 万作芝居 埼玉県川越市下老袋

段物

かさまつとうげ 笠松峠

22分

モノクロ

なつめだんじょうしろさぶろうのみちゆき 第一幕  夏目弾正四郎三郎の道行

なつめせんたろうのみちゆき 第二幕  夏目仙太郎の道行

手踊

しもつまおどり 下妻踊

6分

モノクロ

ほめことば 褒詞

第二部

かっぽれ とうきょうと かっぽれ 東京都

こうじょう 口上

ふうりゅうふかがわぶし 風流深川節 <4日昼>

4分

おおつえ 大津絵 <4日夜>

3分

やっこさん 奴さん <5日>

3分

かっぽれ かっぽれ

5分

モノクロ

一人踊

もじり・いしなげ もじり・石投げ

二人踊

あいぼれ 相惚れ

総踊

あみうち 網打ち

えどだいかぐらのちゃばんきょうげん とうきょうと 江戸太神楽の茶番狂言 東京都

とおりかぐら 通り神楽

1分

こうじょうちゃばん きょくげい 口上茶番 曲芸

きょくだいこ(すっとんとん) 曲太鼓(スットントン)

20分

かごまり(どんつく) 籠鞠(どんつく)

9分

たちちゃばん かけあい 立茶番 掛合

げんざんみよりまさ 源三位頼政

37分

ページの先頭に戻る