検索結果一覧

役名:長兵衛

公演年月で絞り込む

月~ 表示

登録件数22件


公演名

第42回歌舞伎公演

YE1-42

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 6月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

梅雨小袖昔八丈つゆこそでむかしはちじょう

家主長兵衛内の場

家主長兵衛

[8代目] 市川 中車

(出演 5日~19日)

家主長兵衛

[3代目] 河原崎 権十郎

(代演 20日~27日)

元の新三内の場

家主長兵衛

[8代目] 市川 中車

(出演 5日~19日)

家主長兵衛

[3代目] 河原崎 権十郎

(代演 20日~27日)

公演名

第43回歌舞伎公演

YE1-43

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 9月 4日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

東海道四谷怪談とうかいどうよつやかいだん

雑司ヶ谷四ツ谷町伊右衛門浪宅の場

秋山長兵衛

[7代目] 市川 寿美蔵

伊藤喜兵衛宅の場

秋山長兵衛

[7代目] 市川 寿美蔵

元の伊右衛門浪宅の場

秋山長兵衛

[7代目] 市川 寿美蔵

砂村隠亡堀の場

秋山長兵衛

[7代目] 市川 寿美蔵

蛇山庵室の場

秋山長兵衛

[7代目] 市川 寿美蔵

公演名

第52回歌舞伎公演

YE1-52

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 10月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

籠釣瓶花街酔醒かごつるべさとのえいざめ

新吉原仲の町の場

立花屋長兵衛

[2代目] 市村 吉五郎

立花屋見世先の場

立花屋長兵衛

[初代] 中村 吉五郎

公演名

第63回歌舞伎公演

YE1-63

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 1月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

人情噺髪結藤次にんじょうばなしかみゆいとうじ

向両国百本杭の場

隠居長兵衛

[2代目] 助高屋 小伝次

公演名

第91回歌舞伎公演

YE1-91

開催期間
/会場

開催期間:昭和53(1978)年 3月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

浮世柄比翼稲妻うきよづかひよくのいなづま

鈴ヶ森の場

幡随院長兵衛

[17代目] 市村 羽左衛門

公演名

第105回歌舞伎公演

YE1-105

開催期間
/会場

開催期間:昭和55(1980)年 6月 4日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

極付幡随長兵衛きわめつきばんずいちょうべえ

村山座舞台の場

公平法問諍(きんぴらほうもんあらそい)

幡随長兵衛

[6代目] 市川 染五郎

花川戸長兵衛内の場

幡随長兵衛

[6代目] 市川 染五郎

水野邸座敷の場

幡随長兵衛

[6代目] 市川 染五郎

水野邸湯殿の場

幡随長兵衛

[6代目] 市川 染五郎

公演名

第107回歌舞伎公演

YE1-107

開催期間
/会場

開催期間:昭和55(1980)年 11月 3日 ~ 25日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

貞操花鳥羽恋塚みさおのはなとばのこいづか

高雄山神護寺の場

長谷平 実は 長谷部長兵衛信連

[7代目] 坂東 簔助

高雄山神護寺庭先の場

長谷平 実は 長谷部長兵衛信連

[7代目] 坂東 簔助

高雄山神護寺石段の場

長谷平 実は 長谷部長兵衛信連

[7代目] 坂東 簔助

公演名

第135回歌舞伎公演

YE1-135

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 1月 3日 ~ 28日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

松竹梅雪曙しょうちくばいゆきのあけぼの

吉祥院お土砂の場

紅屋長兵衛

[2代目] 尾上 松緑

公演名

第148回歌舞伎公演

YE1-148

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 4月 5日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

梅雨小袖昔八丈つゆこそでむかしはちじょう

家主長兵衛内の場

家主長兵衛

[2代目] 中村 又五郎

元の新三内の場

家主長兵衛

[2代目] 中村 又五郎

公演名

第177回歌舞伎公演

YE1-177

開催期間
/会場

開催期間:平成5(1993)年 1月 3日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

人情噺文七元結にんじょうばなしぶんしちもっとい

本所割下水長兵衛内の場

左官長兵衛

[5代目] 中村 富十郎

吉原角海老内証の場

左官長兵衛

[5代目] 中村 富十郎

本所大川端の場

左官長兵衛

[5代目] 中村 富十郎

元の長兵衛内の場

左官長兵衛

[5代目] 中村 富十郎

公演名

第179回歌舞伎公演

YE1-179

開催期間
/会場

開催期間:平成5(1993)年 4月 4日 ~ 25日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

浮世柄比翼稲妻うきよづかひよくのいなづま

鈴ヶ森の場

幡随院長兵衛

[12代目] 市川 團十郎

公演名

第203回歌舞伎公演

YE1-203

開催期間
/会場

開催期間:平成9(1997)年 3月 5日 ~ 20日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

梅雨小袖昔八丈つゆこそでむかしはちじょう

家主長兵衛内の場

家主長兵衛

[9代目] 坂東 三津五郎

元の新三内の場

家主長兵衛

[9代目] 坂東 三津五郎

公演名

第22回稚魚の会

YE-5,2-14

開催期間
/会場

開催期間:平成10(1998)年 8月 7日 ~ 9日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

人情噺文七元結にんじょうばなしぶんしちもっとい

本所割下水長兵衛内の場

左官長兵衛

中村 吉三郎

吉原角海老内証の場

左官長兵衛

中村 吉三郎

本所大川端の場

左官長兵衛

中村 吉三郎

元の長兵衛内の場

左官長兵衛

中村 吉三郎

公演名

第59回歌舞伎鑑賞教室

YE2-59

開催期間
/会場

開催期間:平成13(2001)年 7月 3日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

人情噺文七元結にんじょうばなしぶんしちもっとい

本所割下水長兵衛内の場

左官長兵衛

[7代目] 尾上 菊五郎

吉原角海老内証の場

左官長兵衛

[7代目] 尾上 菊五郎

本所大川端の場

左官長兵衛

[7代目] 尾上 菊五郎

元の長兵衛内の場

左官長兵衛

[7代目] 尾上 菊五郎

公演名

第246回歌舞伎公演

YE1-246

開催期間
/会場

開催期間:平成17(2005)年 11月 3日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

大物浦瓜献上の場

六月九日

百姓今里村の長兵衛 実は 四方天田島頭

[5代目] 中村 歌六

公演名

第248回歌舞伎公演

YE1-248

開催期間
/会場

開催期間:平成18(2006)年 1月 3日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

曽我梅菊念力弦そがきょうだいおもいのはりゆみ

石部屋塀外の場

梶野長兵衛

[9代目] 市川 團蔵

両国広小路の場

梶野長兵衛

[9代目] 市川 團蔵

松坂町長兵衛内の場

梶野長兵衛

[9代目] 市川 團蔵

深川大工町六三郎内の場

梶野長兵衛

[9代目] 市川 團蔵

公演名

第281回歌舞伎公演

YE1-281

開催期間
/会場

開催期間:平成24(2012)年 11月 3日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

浮世柄比翼稲妻うきよづかひよくのいなづま

鈴ヶ森の場

幡随院長兵衛

[9代目] 松本 幸四郎

公演名

第294回歌舞伎公演

YE1-294

開催期間
/会場

開催期間:平成27(2015)年 3月 4日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

梅雨小袖昔八丈つゆこそでむかしはちじょう

家主長兵衛内の場

家主長兵衛

[9代目] 市川 團蔵

元の新三内の場

家主長兵衛

[9代目] 市川 團蔵

公演名

第297回歌舞伎公演

YE1-297

開催期間
/会場

開催期間:平成27(2015)年 12月 3日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

東海道四谷怪談とうかいどうよつやかいだん

雑司ヶ谷四谷町民谷伊右衛門浪宅の場

秋山長兵衛

[3代目] 大谷 廣太郎

雑司ヶ谷四谷町伊藤喜兵衛宅の場

秋山長兵衛

[3代目] 大谷 廣太郎

元の伊右衛門浪宅の場

秋山長兵衛

[3代目] 大谷 廣太郎

本所砂村隠亡堀の場

秋山長兵衛

[3代目] 大谷 廣太郎

本所蛇山庵室の場

秋山長兵衛

[3代目] 大谷 廣太郎

公演名

第308回歌舞伎公演

YE1-308

開催期間
/会場

開催期間:平成30(2018)年 3月 3日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

梅雨小袖昔八丈つゆこそでむかしはちじょう

家主長兵衛内の場

家主長兵衛

[4代目] 片岡 亀蔵

元の新三内の場

家主長兵衛

[4代目] 片岡 亀蔵

公演名

第317回歌舞伎公演

YE1-317

開催期間
/会場

開催期間:令和2(2020)年 1月 3日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

菊一座令和仇討きくいちざれいわのあだうち

六浦川堤の場

幡随院長兵衛

[7代目] 尾上 菊五郎

公演名

第99回歌舞伎鑑賞教室

YE2-99

開催期間
/会場

開催期間:令和3(2021)年 6月 2日 ~ 23日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

人情噺文七元結にんじょうばなしぶんしちもっとい

本所割下水長兵衛内の場

左官長兵衛

[4代目] 尾上 松緑

吉原角海老内証の場

左官長兵衛

[4代目] 尾上 松緑

本所大川端の場

左官長兵衛

[4代目] 尾上 松緑

元の長兵衛内の場

左官長兵衛

[4代目] 尾上 松緑

社会人のための歌舞伎鑑賞教室しゃかいじんのためのかぶきかんしょうきょうしつ

本所割下水長兵衛内の場

左官長兵衛

[4代目] 尾上 松緑

吉原角海老内証の場

左官長兵衛

[4代目] 尾上 松緑

本所大川端の場

左官長兵衛

[4代目] 尾上 松緑

元の長兵衛内の場

左官長兵衛

[4代目] 尾上 松緑


ページの先頭に戻る