検索結果一覧

役名:真柴

公演年月で絞り込む

月~ 表示

登録件数26件


公演名

第9回歌舞伎公演

YE1-9

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 10月 6日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

彦山権現誓助剱ひこさんごんげんちかいのすけだち

豊前国小倉立浪主膳正本陣の場

真柴大領久吉

[5代目] 澤村 訥升

公演名

第46回歌舞伎公演

YE1-46

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 12月 3日 ~ 25日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

尼ヶ崎閑居の場

旅僧 実は 真柴筑前守久吉

[6代目] 市村 竹之丞

公演名

第1回稚魚の会

YE3-5-2

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 8月 13日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

尼ヶ崎

真柴筑前守久吉

加太 良太郎

公演名

第52回歌舞伎公演

YE1-52

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 10月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

茨木いばらき

綱館の場

伯母真柴 実は 茨木童子

[7代目] 尾上 梅幸

公演名

第2回木の芽会

YE3-6-4

開催期間
/会場

開催期間:昭和48(1973)年 8月 17日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

尼ヶ崎庵室の場

真柴筑前守久吉

[2代目] 中村 又蔵

公演名

第78回歌舞伎公演

YE1-78

開催期間
/会場

開催期間:昭和51(1976)年 4月 3日 ~ 25日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

金門五山桐きんもんごさんのきり

遊廓揚屋の場

真柴久次

[2代目] 市村 吉五郎

真柴久秋

[8代目] 大谷 友右衛門

大炊之助館の場

真柴久次

[2代目] 市村 吉五郎

南禅寺山門の場

真柴久吉

[2代目] 中村 扇雀

桃山御殿の場

真柴久吉

[2代目] 中村 扇雀

真柴久秋

[8代目] 大谷 友右衛門

桃山御殿奥庭の場

真柴久吉

[2代目] 中村 扇雀

真柴久秋

[8代目] 大谷 友右衛門

公演名

第3回隼会

YE3-10-2

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 8月 12日 ~ 13日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

月肩花禿酒つきになうはなのひなざけ

戻駕

常磐津連中

吾妻の与四郎 実は 真柴久吉

[3代目] 松本 錦吾

公演名

第5回歌舞伎会

YE5,1-5

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 8月 17日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

尼ヶ崎の場

旅僧 実は 真柴筑前守久吉

[2代目] 尾上 緑也

公演名

第10回稚魚の会

YE-5,2-2

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 8月 21日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

尼ヶ崎の場

旅僧 実は 真柴筑前守久吉

中村 仲助

公演名

第136回歌舞伎公演

YE1-136

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 3月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

茨木いばらき

伯母真柴 実は 茨木童子

[7代目] 尾上 梅幸

公演名

第17回稚魚の会

YE-5,2-9

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 8月 10日 ~ 12日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

尼ヶ崎の場

旅僧 実は 真柴筑前守久吉

吉田 明義

公演名

第2回上方歌舞伎会

YRE5-2

開催期間
/会場

開催期間:平成3(1991)年 8月 16日 ~ 17日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

尼ヶ崎閑居の場

旅僧 実は 真柴筑前守久吉

[2代目] 實川 延郎

公演名

第19回稚魚の会

YE-5,2-11

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 8月 13日 ~ 14日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

尼ヶ崎の場

旅僧 実は 真柴筑前守久吉

澤村 紀義

公演名

第205回歌舞伎公演

YE1-205

開催期間
/会場

開催期間:平成9(1997)年 11月 3日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

祇園祭礼信仰記ぎおんさいれいしんこうき

此下東吉 実は 真柴筑前守久吉

[3代目] 中村 鴈治郎

公演名

第9回上方歌舞伎会

YRE5-9

開催期間
/会場

開催期間:平成11(1999)年 8月 21日 ~ 22日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

尼ヶ崎閑居の場

真柴筑前守久吉

[2代目] 中村 鴈童

公演名

第4回音の会

YE6-4

開催期間
/会場

開催期間:平成14(2002)年 8月 10日 ~ 11日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

尼ヶ崎閑居の場

旅僧 実は 真柴筑前守久吉

市川 左字郎

公演名

第246回歌舞伎公演

YE1-246

開催期間
/会場

開催期間:平成17(2005)年 11月 3日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

大物浦瓜献上の場

六月九日

真柴筑前守久吉

[7代目] 中村 芝翫

尼ヶ崎閑居の場

六月十日

旅僧 実は 真柴筑前守久吉

[7代目] 中村 芝翫

社会人のための歌舞伎入門しゃかいじんのためのかぶきにゅうもん

尼ヶ崎閑居の場

旅僧 実は 真柴筑前守久吉

[7代目] 中村 芝翫

公演名

第268回歌舞伎公演

YE1-268

開催期間
/会場

開催期間:平成22(2010)年 3月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

金門五山桐きんもんごさんのきり

柳町揚屋の場

真柴久秋

[11代目] 市川 高麗蔵

真柴久次

[4代目] 片岡 亀蔵

大炊之助館の場

真柴久次

[4代目] 片岡 亀蔵

真柴久秋

[11代目] 市川 高麗蔵

南禅寺山門の場

真柴久吉

[3代目] 中村 扇雀

桃山御殿時雨の間の場

真柴久吉

[3代目] 中村 扇雀

桃山御殿奥庭の場

真柴久吉

[3代目] 中村 扇雀

真柴久秋

[11代目] 市川 高麗蔵

公演名

第20回上方歌舞伎会

YRE5-20

開催期間
/会場

開催期間:平成22(2010)年 8月 21日 ~ 22日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

戻駕色相肩もどりかごいろにあいかた

吾妻与四郎 実は 真柴久吉

中村 鴈祥

公演名

第272回歌舞伎公演

YE1-272

開催期間
/会場

開催期間:平成23(2011)年 1月 3日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

四天王御江戸鏑してんのうおえどのかぶらや

相馬御所の場

良門伯母真柴

[6代目] 澤村 田之助

一条戻橋の場

良門伯母真柴

[6代目] 澤村 田之助

公演名

第17回稚魚の会歌舞伎会合同公演

YE5-17

開催期間
/会場

開催期間:平成23(2011)年 8月 13日 ~ 16日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

戻駕色相肩(A班)もどりかごいろにあいかた

吾妻の与四郎 実は 真柴久吉

[初代] 市川 升一

戻駕色相肩(B班)もどりかごいろにあいかた

吾妻の与四郎 実は 真柴久吉

市川 左字郎

公演名

第21回上方歌舞伎会

YRE5-21

開催期間
/会場

開催期間:平成23(2011)年 8月 21日 ~ 22日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

尼ヶ崎閑居の場

真柴筑前守久吉

片岡 佑次郎

公演名

第18回稚魚の会歌舞伎会合同公演

YE5-18

開催期間
/会場

開催期間:平成24(2012)年 8月 23日 ~ 26日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記(A班)えほんたいこうき

尼ヶ崎閑居の場

旅僧 実は 真柴筑前守久吉

中村 獅二郎

絵本太功記(B班)えほんたいこうき

尼ヶ崎閑居の場

旅僧 実は 真柴筑前守久吉

市川 茂之助

公演名

第288回歌舞伎公演

YE1-288

開催期間
/会場

開催期間:平成26(2014)年 1月 3日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

三千両初春駒曳さんぜんりょうはるのこまひき

紫野大徳寺の場

真柴筑前守久吉

[5代目] 中村 時蔵

公演名

第311回歌舞伎公演

YE1-311

開催期間
/会場

開催期間:平成30(2018)年 12月 3日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

増補双級巴ぞうほふたつどもえ

松並木行列の場

此下藤吉郎久吉 後に 真柴筑前守久吉

[5代目] 尾上 菊之助

志賀都足利別館奥御殿の場

此下藤吉郎久吉 後に 真柴筑前守久吉

[5代目] 尾上 菊之助

木屋町二階の場

此下藤吉郎久吉 後に 真柴筑前守久吉

[5代目] 尾上 菊之助

藤の森明神捕物の場

真柴筑前守久吉

[5代目] 尾上 菊之助

公演名

第322回歌舞伎公演

YE1-322

開催期間
/会場

開催期間:令和3(2021)年 1月 3日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

四天王御江戸鏑してんのうおえどのかぶらや

相馬御所の場

良門伯母真柴

[5代目] 中村 時蔵

二条大宮源頼光館の場

茨木婆 実は 真柴

[5代目] 中村 時蔵


ページの先頭に戻る