検索結果一覧

役名:お梅(うめ)

公演年月で絞り込む

月~ 表示

登録件数47件


公演名

第12回歌舞伎公演

YE1-12

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 1月 6日 ~ 28日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

御ひいき勧進帳ごひいきかんじんちょう

浄瑠璃 色手綱恋の関札

越前国気比明神境内
清元連中

女馬士お梅 実は 藤原秀衡息女忍の前

[7代目] 中村 芝翫

公演名

第21回歌舞伎公演

YE1-21

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 1月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

大商蛭子島おおあきないひるがこじま

幸左衛門内寺子屋の場

手習子お梅

大谷 ひと江

公演名

第24回歌舞伎公演

YE1-24

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 5月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

石部宿外れ茶店の場

茶屋の娘お梅

坂東 橘

公演名

第31回歌舞伎公演

YE1-31

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 4月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

博多小女郎浪枕はかたこじょろうなみまくら

博多柳町奥田屋奥座敷の場

仲居お梅

市川 女之助

公演名

第34回歌舞伎公演

YE1-34

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 9月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

伊賀越道中双六いがごえどうちゅうすごろく

大和郡山政右衛門屋敷の場

(饅頭娘)

女中お梅

大谷 妹尾

公演名

第37回歌舞伎公演

YE1-37

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 12月 3日 ~ 23日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

元禄忠臣蔵げんろくちゅうしんぐら

浅野家中屋敷奥御殿

腰元おうめ

中村 万之丞

浅野家中屋敷瑤泉院住居仏間

腰元おうめ

中村 万之丞

公演名

第43回歌舞伎公演

YE1-43

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 9月 4日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

東海道四谷怪談とうかいどうよつやかいだん

浅草観世音額堂の場

喜兵衛孫お梅

[9代目] 市村 家橘

伊藤喜兵衛宅の場

喜兵衛孫お梅

[9代目] 市村 家橘

元の伊右衛門浪宅の場

喜兵衛孫お梅

[9代目] 市村 家橘

公演名

第54回歌舞伎公演

YE1-54

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 12月 3日 ~ 25日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

四十七刻忠箭計しじゅうしちこくちゅうやどけい

芸州侯下屋敷葉泉院御殿の場

侍女おうめ

[9代目] 市村 家橘

芸州侯下屋敷葉泉院居間の場

侍女おうめ

[9代目] 市村 家橘

芸州侯下屋敷外の場

侍女おうめ

[9代目] 市村 家橘

公演名

第62回歌舞伎公演

YE1-62

開催期間
/会場

開催期間:昭和48(1973)年 12月 3日 ~ 25日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

假名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

祇園町一力茶屋の場

仲居おうめ

[3代目] 中村 梅花

公演名

第64回歌舞伎公演

YE1-64

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 3月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

天王寺西門の場

参詣人おうめ

坂東 橘

公演名

第67回歌舞伎公演

YE1-67

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 9月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

八幡祭小望月賑はちまんまつりよみやのにぎわい

仲町尾花屋の場

芸者おうめ

[3代目] 中村 梅花

公演名

第70回歌舞伎公演

YE1-70

開催期間
/会場

開催期間:昭和50(1975)年 1月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

盲長屋梅加賀鳶めくらながやうめがかがとび

湯島天神茶店の場

梅吉娘お梅

[6代目] 市川 男寅

天神前梅吉内の場

お梅

[6代目] 市川 男寅

天神前梅吉内の場

お梅

[6代目] 市川 男寅

文売りふみうり

文売りおうめ

[7代目] 尾上 梅幸

公演名

第91回歌舞伎公演

YE1-91

開催期間
/会場

開催期間:昭和53(1978)年 3月 5日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

浮世柄比翼稲妻うきよづかひよくのいなづま

吉原仲之町の場

伊達競曲輪鞘当(だてくらべくるわのさやあて)
長唄連中

茶屋女房お梅

[7代目] 尾上 梅幸

公演名

第1回歌舞伎会

YE5,1-1

開催期間
/会場

開催期間:昭和53(1978)年 8月 7日 ~ 8日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

勢獅子きおいじし

手古舞おうめ

[3代目] 尾上 梅之助

公演名

第98回歌舞伎公演

YE1-98

開催期間
/会場

開催期間:昭和54(1979)年 4月 2日 ~ 27日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

御摂勧進帳ごひいきかんじんちょう

浄瑠璃 色手綱恋の関札

越前国気比明神境内
清元連中

女馬士お梅 実は 藤原秀衡息女忍の前

[7代目] 尾上 梅幸

公演名

第100回歌舞伎公演

YE1-100

開催期間
/会場

開催期間:昭和54(1979)年 11月 4日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

元禄忠臣蔵げんろくちゅうしんぐら

三次浅野家中屋敷

腰元おうめ

中村 万之丞

三次浅野家中屋敷瑤泉院居間

腰元おうめ

中村 万之丞

公演名

第10回稚魚の会

YE-5,2-2

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 8月 21日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

勢獅子きおいじし

芸者おうめ

[2代目] 尾上 梅太郎

公演名

第25回歌舞伎鑑賞教室

YE2-25

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 7月 4日 ~ 25日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

假名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

祇園町一力茶屋の場

仲居おうめ

尾上 扇緑

公演名

第128回歌舞伎公演

YE1-128

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 11月 3日 ~ 25日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

大津清水屋の場

宿の女中お梅

[3代目] 尾上 梅之助

公演名

第8回歌舞伎会

YE5,1-8

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 1月 25日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

曾我綉侠御所染そがもようたてしのごしょぞめ

甲屋座敷縁切の場

仲居お梅

[2代目] 中村 扇乃丞

公演名

第139回歌舞伎公演

YE1-139

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 11月 1日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

假名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

祇園一力茶屋の場

仲居おうめ

[2代目] 尾上 梅之丞

公演名

第146回歌舞伎公演

YE1-146

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 1月 3日 ~ 28日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

御摂勧進帳ごひいきかんじんちょう

浄瑠璃 色手綱恋の関札

越前国気比明神境内
清元連中

女馬子お梅 実は 藤原秀衡息女忍の前

[5代目] 中村 松江

公演名

第11回歌舞伎会

YE5,1-11

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 1月 20日 ~ 22日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

廓文章くるわぶんしょう

仲居お梅

澤村 紀世助

公演名

第163回歌舞伎公演

YE1-163

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 12月 2日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

其小唄夢廓そのこうたゆめもよしわら

新吉原仲の町の場

仲居おうめ

中村 歌松

公演名

第174回歌舞伎公演

YE1-174

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 10月 5日 ~ 28日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

大津清水屋の場

宿の女中お梅

[3代目] 尾上 梅之助

公演名

第176回歌舞伎公演

YE1-176

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 12月 3日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

四十七刻忠箭計しじゅうしちこくちゅうやどけい

芸州侯下屋敷葉泉院御殿の場

侍女おうめ

[9代目] 中村 福助

芸州侯下屋敷葉泉院居間の場

侍女おうめ

[9代目] 中村 福助

芸州侯下屋敷屋敷外の場

侍女おうめ

[9代目] 中村 福助

公演名

第19回稚魚の会

YE-5,2-11

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 8月 13日 ~ 14日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

紅翫べにかん

町娘お梅

大西 忍

公演名

第190回歌舞伎公演

YE1-190

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 12月 3日 ~ 26日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

乗合船恵方万歳のりあいぶねえほうまんざい

鳥追いお梅

[11代目] 市川 高麗蔵

公演名

第193回歌舞伎公演

YE1-193

開催期間
/会場

開催期間:平成7(1995)年 4月 2日 ~ 24日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

法懸松成田利剣けさかけまつなりたのりけん

六道の辻の場

女亡者おうめ

[2代目] 尾上 梅之丞

公演名

第4回稚魚の会歌舞伎会合同公演

YE5-4

開催期間
/会場

開催期間:平成8(1996)年 8月 8日 ~ 11日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

勢獅子きおいじし

手古舞おうめ

[2代目] 尾上 梅之丞


ページの先頭に戻る