検索結果一覧

人名:桐竹 紋弥

公演年月で絞り込む

月~ 表示

登録件数315件


公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和41(1966)年 9月 3日 ~ 18日

会場:朝日座

詳細情報

鬼一法眼三略巻きいちほうげんさんりゃくのまき

播州書写山の段

広盛一子岩千代丸

桐竹 紋弥

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

口三味線の段

五貫屋善六

桐竹 紋弥

北新地河庄の段

五貫屋善六

桐竹 紋弥

天満紙屋内の段

五貫屋善六

桐竹 紋弥

公演名

第1回文楽公演

YD1-1

開催期間
/会場

開催期間:昭和41(1966)年 11月 13日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

鬼一法眼三略巻きいちほうげんさんりゃくのまき

播州書写山の段

広盛一子岩千代丸

桐竹 紋弥

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

北新地河庄の段

五貫屋善六

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 1月 8日 ~ 22日

会場:朝日座

詳細情報

艶容女舞衣はですがたおんなまいぎぬ

酒屋の段

茜屋半七

桐竹 紋弥

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

釣瓶すしやの段

女房小せん

桐竹 紋弥

公演名

第2回文楽公演

YD1-2

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 3月 5日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

伊賀越道中双六いがごえどうちゅうすごろく

唐木政右衛門屋敷の段

石留武助

桐竹 紋弥

伊賀上野仇討の段

石留武助

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 4月 18日 ~ 30日

会場:朝日座

詳細情報

釣女つりおんな

大名

桐竹 紋弥

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

花渡しの段

注進

桐竹 紋弥

公演名

第3回文楽公演

YD1-3

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 6月 18日 ~ 7月 2日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

鎌倉三代記かまくらさんだいき

入墨の段

古郡新左衛門

桐竹 紋弥

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

住吉鳥居前の段

こっぱの権

桐竹 紋弥

三婦内の段

こっぱの権

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 7月 16日 ~ 30日

会場:朝日座

詳細情報

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

数寄屋の段

仲間浪介

桐竹 紋弥

彦山権現誓助剱ひこさんごんげんちかいのすけだち

吉岡一味斎屋敷の段

衣川弥三郎

桐竹 紋弥

毛谷村の段

弟子軍八

桐竹 紋弥

公演名

第4回文楽公演

YD1-4

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 9月 17日 ~ 10月 1日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

上田村の段

百姓金蔵

桐竹 紋弥

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

大宝寺町米屋の段

下駄の市

桐竹 紋弥

難波裏喧嘩の段

下駄の市

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 10月 15日 ~ 29日

会場:朝日座

詳細情報

源平布引瀧げんぺいぬのびきのたき

音羽山の段

谷川冷水

桐竹 紋弥

公演名

第5回文楽公演

YD1-5

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 12月 10日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

早野勘平切腹の段

めっぽう弥八

桐竹 紋弥

雪転しの段

太鼓持

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 1月 2日 ~ 16日

会場:朝日座

詳細情報

傾城三度笠けいせいさんどがさ

手代三郎兵衛

桐竹 紋弥

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

勘平切腹の段

めっぽう弥八

桐竹 紋弥

公演名

第6回文楽公演

YD1-6

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 2月 25日 ~ 3月 10日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

壇浦兜軍記だんのうらかぶとぐんき

阿古屋琴責の段

榛沢

桐竹 紋弥

ひばり山古跡松ひばりやまこせきのまつ

中将姫雪責の段

奴角内

桐竹 紋弥

公演名

第7回文楽公演

YD1-7

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 6月 30日 ~ 7月 14日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

安宅関あたかのせき

駿河次郎

桐竹 紋弥

生写朝顔話しょううつしあさがおばなし

弓之助閑居の段

瓜生勇蔵

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 7月 21日 ~ 8月 4日

会場:朝日座

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

松右衛門内の段

船頭富蔵

桐竹 紋弥

伊勢音頭恋寝刃いせおんどこいのねたば

古市油屋の段

徳島岩次

桐竹 紋弥

奥庭の段

徳島岩次

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 9月 29日 ~ 10月 13日

会場:朝日座

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

須磨浦の段

平山武者所

桐竹 紋弥

組打の段

平山武者所

桐竹 紋弥

公演名

第8回文楽公演

YD1-8

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 10月 27日 ~ 11月 10日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

草履打の段

鷲の善六

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 1月 2日 ~ 19日

会場:朝日座

詳細情報

石切梶原いしきりかじわら

青貝師六郎太夫住家の段

真田文蔵国安

桐竹 紋弥

加賀見山舊錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

草履打の段

鷲の善六

桐竹 紋弥

公演名

第9回文楽公演

YD1-9

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 2月 9日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

蝦夷子館の段

中納言行主

桐竹 紋弥

鹿殺しの段

伜三作

桐竹 紋弥

掛乞の段

伜三作

桐竹 紋弥

万歳の段

伜三作

桐竹 紋弥

芝六忠義の段

伜三作

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 4月 20日 ~ 5月 5日

会場:朝日座

詳細情報

良弁杉由来ろうべんすぎのゆらい

二月堂の段

弟子僧

桐竹 紋弥

艶容女舞衣はですがたおんなまいぎぬ

酒屋の段

宮城十内

桐竹 紋弥

公演名

第10回文楽公演

YD1-10

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 5月 11日 ~ 25日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

脇ヶ浜宝引の段

番場忠太

桐竹 紋弥

良弁杉由来ろうべんすぎのゆらい

二月堂の段

弟子僧

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 7月 2日 ~ 13日

会場:朝日座

詳細情報

碁太平記白石噺ごたいへいきしらいしばなし

浅草雷門の段

金貸勘九郎

桐竹 紋弥

公演名

第11回文楽公演

YD1-11

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 9月 14日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

道行初音旅みちゆきはつねのたび

忠信

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 9月 28日 ~ 10月 12日

会場:朝日座

詳細情報

増補大江山ぞうほおおえやま

戻り橋の段

右源太

桐竹 紋弥

公演名

第12回文楽公演

YD1-12

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 10月 26日 ~ 11月 9日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

足利館大広間の段

村上義清

桐竹 紋弥

足利館奥御殿の段

村上義清

桐竹 紋弥

村上上使の段

村上義清

桐竹 紋弥

勝頼切腹の段

村上義清

桐竹 紋弥

和田別所化性屋敷の段

村上義清

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 1月 2日 ~ 18日

会場:朝日座

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

加茂堤の段

松王丸

桐竹 紋弥

祇園祭礼信仰記ぎおんさいれいしんこうき

金閣寺の段

松永鬼藤太

桐竹 紋弥

爪先鼠の段

松永鬼藤太

桐竹 紋弥

公演名

第13回文楽公演

YD1-13

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 2月 8日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

射手明神の段

和田義盛

桐竹 紋弥

艶容女舞衣はですがたおんなまいぎぬ

上塩町酒屋の段

茜屋半七

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 4月 3日 ~ 19日

会場:朝日座

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

堀川御所夜討の段

義経の家臣亀井六郎

桐竹 紋弥

伏見稲荷鳥居前の段

義経の家臣亀井六郎

桐竹 紋弥

渡海屋大物浦の段

亀井六郎

桐竹 紋弥

川連法眼館の段

義経の家臣亀井六郎

桐竹 紋弥

公演名

第14回文楽公演

YD1-14

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 5月 24日 ~ 6月 7日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

堀川御所の段

亀井六郎

桐竹 紋弥

伏見稲荷の段

亀井六郎

桐竹 紋弥

渡海屋・大物浦の段

亀井六郎

桐竹 紋弥

河連法眼館の段

亀井六郎

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 6月 14日 ~ 29日

会場:朝日座

詳細情報

鎌倉三代記かまくらさんだいき

入墨の段

古郡新左衛門

桐竹 紋弥

生写朝顔話しょううつしあさがおばなし

宇治川螢狩りの段

浪人

桐竹 紋弥

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 7月 7日 ~ 26日

会場:朝日座

詳細情報

曽根崎心中そねざきしんじゅう

天満屋の段

女中お玉

桐竹 紋弥

(交替17日~26日)


ページの先頭に戻る