検索結果一覧

首名:老女形

公演年月で絞り込む

月~ 表示

登録件数323件


公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和41(1966)年 9月 3日 ~ 18日

会場:朝日座

詳細情報

鬼一法眼三略巻きいちほうげんさんりゃくのまき

妻お京

老女形

吉田 文雀

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

花車

老女形

桐竹 紋壽

女房おさん

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

公演名

第1回文楽公演

YD1-1

開催期間
/会場

開催期間:昭和41(1966)年 11月 13日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

女房おさん

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 1月 8日 ~ 22日

会場:朝日座

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

女房戸浪

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

女房千代

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

御台所

老女形

桐竹 紋壽

傾城反魂香けいせいはんごんこう

女房おとく

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

女房小せん

老女形

桐竹 紋弥

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

母お勝

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第2回文楽公演

YD1-2

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 3月 5日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

伊賀越道中双六いがごえどうちゅうすごろく

お谷

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

乳母

老女形

桐竹 一暢

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 4月 18日 ~ 30日

会場:朝日座

詳細情報

攝州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

後室定高

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

後室定高

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

公演名

第3回文楽公演

YD1-3

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 6月 18日 ~ 7月 2日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

鎌倉三代記かまくらさんだいき

おくる

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

篝火

老女形

吉田 文雀

阿波の局

老女形

吉田 小玉

讃岐の局

老女形

桐竹 紋壽

壺坂霊験記つぼさかれいげんき

お里

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

お梶

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

おつぎ

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

お辰

老女形

[2代目] 吉田 栄三

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 7月 16日 ~ 30日

会場:朝日座

詳細情報

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

女房おさゐ

老女形

[2代目] 吉田 栄三

公演名

第4回文楽公演

YD1-4

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 9月 17日 ~ 10月 1日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

乳人政岡

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

妻沖ノ井

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

女房小巻

老女形

桐竹 紋壽

栄御前

老女形

吉田 玉男

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

[2代目] 吉田 栄三

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

姉お関

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

女房お早

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 10月 15日 ~ 29日

会場:朝日座

詳細情報

染模様妹背門松そめもよういもせのかどまつ

母親おかつ

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

質置嬶

老女形

吉田 国秀

公演名

第5回文楽公演

YD1-5

開催期間
/会場

開催期間:昭和42(1967)年 12月 10日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

顔世御前

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

戸無瀬

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

お石

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 1月 2日 ~ 16日

会場:朝日座

詳細情報

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

乳人政岡

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

妻沖ノ井

老女形

吉田 文雀

女房小巻

老女形

桐竹 紋壽

栄御前

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

傾城三度笠けいせいさんどがさ

揚屋の花車

老女形

吉田 文雀

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

顔世御前

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

公演名

第6回文楽公演

YD1-6

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 2月 25日 ~ 3月 10日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

染模様妹背門松そめもよういもせのかどまつ

おかつ

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

質置嬶

老女形

吉田 常次

ひばり山古跡松ひばりやまこせきのまつ

浮舟

老女形

[2代目] 吉田 文昇

桐の谷

老女形

吉田 文雀

公演名

第7回文楽公演

YD1-7

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 6月 30日 ~ 7月 14日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

勢州阿漕浦せいしゅうあこぎがうら

女房お春

老女形

[3代目] 吉田 簑助

生写朝顔話しょううつしあさがおばなし

乳母浅香

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

妻操

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 7月 21日 ~ 8月 4日

会場:朝日座

詳細情報

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

女房おつぎ

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

女房お辰

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

女房およし

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

山吹御前

老女形

[3代目] 吉田 簑助

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

娘小万

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

葵御前

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 9月 29日 ~ 10月 13日

会場:朝日座

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

妻相模

老女形

[2代目] 吉田 栄三

藤の局

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

十三夜じゅうさんや

せきの母親

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

花車

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房おさん

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

第8回文楽公演

YD1-8

開催期間
/会場

開催期間:昭和43(1968)年 10月 27日 ~ 11月 10日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

女房お大

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

中老尾上

老女形

[2代目] 吉田 栄三

御所桜堀川夜討ごしょざくらほりかわようち

針妙おわさ

老女形

[2代目] 吉田 栄三

妻花の井

老女形

桐竹 紋壽

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 1月 2日 ~ 19日

会場:朝日座

詳細情報

石切梶原いしきりかじわら

旅の遊女実は八丁礫喜平治後家

老女形

桐竹 紋壽

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

母お勝

老女形

吉田 文雀

加賀見山舊錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

女房お大

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

中老尾上

老女形

[2代目] 吉田 栄三

公演名

第9回文楽公演

YD1-9

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 2月 9日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

めどの方

老女形

吉田 文雀

お雉

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

後室定高

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 4月 20日 ~ 5月 5日

会場:朝日座

詳細情報

良弁杉由来ろうべんすぎのゆらい

渚の方

老女形

[3代目] 吉田 簑助

乳母小枝

老女形

[2代目] 吉田 文昇

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

女房お里

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

女房戸浪

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

女房千代

老女形

吉田 玉男

御台所

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第10回文楽公演

YD1-10

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 5月 11日 ~ 25日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

藤の局

老女形

[3代目] 吉田 簑助

妻相模

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

良弁杉由来ろうべんすぎのゆらい

渚の方

老女形

[2代目] 吉田 栄三

乳母小枝

老女形

吉田 文雀

傾城阿波の鳴門けいせいあわのなると

女房お弓

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 7月 2日 ~ 13日

会場:朝日座

詳細情報

攝州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

極彩色娘扇ごくさいしきむすめおうぎ

女房おつる

老女形

[3代目] 吉田 簑助

女房お牧

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

公演名

第11回文楽公演

YD1-11

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 9月 14日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

近江源氏先陣館おうみげんじせんじんやかた

妻早瀬

老女形

桐竹 一暢

高綱妻篝火

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 9月 28日 ~ 10月 12日

会場:朝日座

詳細情報

奥州安達原おうしゅうあだちがはら

敷妙御前

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

女房お柳

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

高坂弾正の妻唐織

老女形

[3代目] 吉田 簑助

女房お種

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

公演名

第12回文楽公演

YD1-12

開催期間
/会場

開催期間:昭和44(1969)年 10月 26日 ~ 11月 9日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

手弱女御前

老女形

[2代目] 吉田 文昇

八つ橋後にお種

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

唐織

老女形

[3代目] 吉田 簑助

唐織

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

常盤井御前

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 1月 2日 ~ 18日

会場:朝日座

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

立田の前

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

吉田 常次

公演名

第13回文楽公演

YD1-13

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 2月 8日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

山吹御前

老女形

吉田 文雀

巴御前

老女形

[3代目] 吉田 簑助

およし

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

仲居

老女形

吉田 和生

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 4月 3日 ~ 19日

会場:朝日座

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

小仙

老女形

桐竹 紋壽

典侍局

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

公演名

第14回文楽公演

YD1-14

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 5月 24日 ~ 6月 7日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

小仙

老女形

桐竹 紋壽

おりう実は典侍局

老女形

[2代目] 桐竹 紋十郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 6月 14日 ~ 29日

会場:朝日座

詳細情報

鎌倉三代記かまくらさんだいき

おくる

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

篝火

老女形

吉田 文雀

阿波の局

老女形

吉田 小玉

讃岐の局

老女形

桐竹 紋壽

生写朝顔話しょううつしあさがおばなし

浅香

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 8月 22日 ~ 9月 1日

会場:朝日座

詳細情報

女殺油地獄おんなころしあぶらのじごく

女房お吉

老女形

吉田 玉男

花車

老女形

吉田 国秀

恋女房染分手綱こいにょうぼうそめわけたづな

重の井<子別れ>

老女形

[2代目] 桐竹 勘十郎

公演名

第15回文楽公演

YD1-15

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 9月 13日 ~ 20日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

千代

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

はる

老女形

桐竹 一暢

戸浪

老女形

吉田 小玉

御台所

老女形

桐竹 小紋

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 10月 11日 ~ 25日

会場:朝日座

詳細情報

桜鍔恨鮫鞘さくらつばうらみのさめざや

女房お妻

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

芦屋道満大内鑑あしやどうまんおおうちかがみ

狐葛の葉<後>

老女形

[2代目] 吉田 栄三

狐葛の葉<蘭菊の乱れ>

老女形

吉田 文雀

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

第16回文楽公演

YD1-16

開催期間
/会場

開催期間:昭和45(1970)年 11月 8日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

葵御前

老女形

[3代目] 吉田 簑助

女房小まん

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 1月 2日 ~ 17日

会場:朝日座

詳細情報

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

油屋お勝

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

乳母お庄

老女形

吉田 文雀

廓文章くるわぶんしょう

女房おきさ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第17回文楽公演

YD1-17

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 2月 7日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

敵討襤褸錦かたきうちつづれのにしき

妻お春

老女形

吉田 文雀

須藤母

老女形

桐竹 紋壽

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

母お勝

老女形

[2代目] 吉田 文昇

乳母お庄

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 4月 10日 ~ 25日

会場:朝日座

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

めどの方

老女形

吉田 文雀

後室定高

老女形

[2代目] 吉田 栄三

楠昔噺くすのきむかしばなし

妻照葉

老女形

吉田 文雀

女房おとわ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第18回文楽公演

YD1-18

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 5月 23日 ~ 6月 6日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

祇園祭礼信仰記ぎおんさいれいしんこうき

乳人侍従

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 7月 7日 ~ 30日

会場:朝日座

詳細情報

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

女房おさゐ

老女形

[2代目] 吉田 栄三

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

女房おつぎ

老女形

吉田 文雀

女房お辰

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第19回文楽公演

YD1-19

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 9月 12日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

妻相模

老女形

吉田 文雀

藤の局

老女形

[2代目] 吉田 文昇

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 10月 10日 ~ 24日

会場:朝日座

詳細情報

染模様妹背門松そめもよういもせのかどまつ

母おかつ

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

質置嬶

老女形

吉田 国秀

義士銘々伝ぎしめいめいでん

女房おかや

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

玉藻前曦袂たまものまえあさひのたもと

後室萩の方

老女形

吉田 文雀

公演名

第20回文楽公演

YD1-20

開催期間
/会場

開催期間:昭和46(1971)年 11月 14日 ~ 28日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

椿説弓張月ちんせつゆみはりづき

簓江

老女形

吉田 文雀

桜鍔恨鮫鞘さくらつばうらみのさめざや

丹波屋お妻

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 1月 2日 ~ 21日

会場:朝日座

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

相模

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

藤の局

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

太平記忠臣講釈たいへいきちゅうしんこうしゃく

おりゑ

老女形

[3代目] 吉田 簑助

ひばり山姫捨松ひばりやまひめすてのまつ

浮舟

老女形

桐竹 紋壽

桐の谷

老女形

吉田 文雀

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

お里

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

第21回文楽公演

YD1-21

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 2月 6日 ~ 20日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

恋女房染分手綱こいにょうぼうそめわけたづな

重の井<子別れ>

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

太平記忠臣講釈たいへいきちゅうしんこうしゃく

女房おりゑ

老女形

[3代目] 吉田 簑助

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

桐竹 紋壽

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 4月 15日 ~ 27日

会場:朝日座

詳細情報

花上野誉碑はなのうえのほまれのいしぶみ

奥方菅の谷

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

乳母お辻

老女形

[2代目] 吉田 栄三

傾城阿波の鳴門けいせいあわのなると

女房お弓

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

第22回文楽公演

YD1-22

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 5月 14日 ~ 28日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

老女形

吉田 国秀

御台所

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房戸浪

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

里の女房

老女形

桐竹 紋壽

立田前

老女形

[3代目] 吉田 簑助

女房千代

老女形

[2代目] 吉田 栄三

女房春

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 7月 4日 ~ 27日

会場:朝日座

詳細情報

傾城反魂香けいせいはんごんこう

女房おとく

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第23回文楽公演

YD1-23

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 9月 10日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

沖の井

老女形

[3代目] 吉田 簑助

沖の井

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

小巻

老女形

桐竹 紋壽

小巻

老女形

桐竹 紋弥

政岡

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

政岡

老女形

[3代目] 吉田 簑助

栄御前

老女形

[2代目] 桐竹 勘十郎

お駒

老女形

吉田 和生

岸姫松轡鑑きしのひめまつくつわかがみ

妻藤巻

老女形

吉田 玉男

極彩色娘扇ごくさいしきむすめおうぎ

女房おつる

老女形

吉田 小玉

女房お牧

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 10月 7日 ~ 22日

会場:朝日座

詳細情報

假名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

顔世御前

老女形

吉田 小玉

戸無瀬

老女形

吉田 文雀

お石

老女形

[2代目] 吉田 栄三

公演名

第24回文楽公演

YD1-24

開催期間
/会場

開催期間:昭和47(1972)年 11月 12日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和48(1973)年 1月 2日 ~ 23日

会場:朝日座

詳細情報

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

女房おさん

老女形

吉田 玉男

近江源氏先陣館おうみげんじせんじんやかた

妻早瀬

老女形

[2代目] 吉田 文昇

高綱妻篝火

老女形

吉田 文雀

公演名

第25回文楽公演

YD1-25

開催期間
/会場

開催期間:昭和48(1973)年 2月 4日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

奥州安達原おうしゅうあだちがはら

敷妙御前

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房お谷

老女形

吉田 文雀

瞽女袖萩

老女形

吉田 玉男

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和48(1973)年 4月 25日 ~ 5月 6日

会場:朝日座

詳細情報

嫗山姥こもちやまんば

局藤浪

老女形

吉田 国秀

御所桜堀川夜討ごしょざくらほりかわようち

妻花の井

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房おわさ

老女形

[2代目] 吉田 栄三

卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

女房お柳

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

心中重井筒しんじゅうかさねいづつ

内儀

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第26回文楽公演

YD1-26

開催期間
/会場

開催期間:昭和48(1973)年 5月 13日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

信州川中島合戦しんしゅうかわなかじまかっせん

唐衣

老女形

吉田 文雀

お勝

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

高田の局

老女形

[2代目] 吉田 文昇

嫗山姥こもちやまんば

局藤浪

老女形

吉田 国秀

楠昔噺くすのきむかしばなし

照葉

老女形

[3代目] 吉田 簑助

おとわ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和48(1973)年 7月 15日 ~ 29日

会場:朝日座

詳細情報

信州川中島合戦しんしゅうかわなかじまかっせん

女房唐衣

老女形

吉田 文雀

女房お勝

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

高田の局

老女形

桐竹 紋壽

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

吉田 玉男

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

女房おはや

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第27回文楽公演

YD1-27

開催期間
/会場

開催期間:昭和48(1973)年 9月 9日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

雙生隅田川ふたごすみだがわ

女房から糸

老女形

吉田 文雀

班女御前

老女形

吉田 玉男

女殺油地獄おんなころしあぶらのじごく

女房お吉

老女形

[3代目] 吉田 簑助

天王寺屋花車

老女形

吉田 国秀

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和48(1973)年 10月 7日 ~ 21日

会場:朝日座

詳細情報

国性爺合戦こくせんやかっせん

小睦

老女形

[2代目] 吉田 文昇

傾城反魂香けいせいはんごんこう

女房おとく

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

桐竹 紋壽

雙生隅田川ふたごすみだがわ

女房から糸

老女形

吉田 文雀

班女御前

老女形

吉田 玉男

公演名

第28回文楽公演

YD1-28

開催期間
/会場

開催期間:昭和48(1973)年 11月 11日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第5回文楽鑑賞教室

YD2-5

開催期間
/会場

開催期間:昭和48(1973)年 11月 11日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

お柳<後>

老女形

[2代目] 吉田 文昇

お柳<後>

老女形

桐竹 紋壽

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 1月 2日 ~ 22日

会場:朝日座

詳細情報

碁盤太平記ごばんたいへいき

奥方

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

夕霧阿波鳴渡ゆうぎりあわのなると

お雪

老女形

[3代目] 吉田 簑助

遣手お杉

老女形

[2代目] 吉田 文昇

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

女房戸浪

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房千代

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

御台所

老女形

[3代目] 吉田 玉松

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

第29回文楽公演

YD1-29

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 2月 3日 ~ 17日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

花上野誉碑はなのうえのほまれのいしぶみ

内記妻菅の谷

老女形

[2代目] 吉田 文昇

乳母お辻

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

曲輪ぶんしょうくるわぶんしょう

吉田屋女房おきさ

老女形

桐竹 紋壽

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 4月 7日 ~ 21日

会場:朝日座

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

阿野の局

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

妻やり梅

老女形

桐竹 紋壽

妻操

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

妻雪の谷

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

第30回文楽公演

YD1-30

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 4月 28日 ~ 5月 12日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

阿野の局

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

妻やり梅

老女形

桐竹 紋壽

妻操

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

妻雪の谷

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 7月 17日 ~ 30日

会場:朝日座

詳細情報

鎌倉三代記かまくらさんだいき

妻篝火

老女形

桐竹 一暢

女房おくる

老女形

桐竹 紋壽

讃岐の局

老女形

吉田 小玉

阿波の局

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第31回文楽公演

YD1-31

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 9月 14日 ~ 28日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

玉藻前曦袂たまものまえあさひのたもと

後室萩の方

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

美福門院

老女形

桐竹 紋壽

近江源氏先陣館おうみげんじせんじんやかた

女房おまき

老女形

[2代目] 吉田 文昇

高綱妻篝火

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

盛綱妻早瀬

老女形

桐竹 紋壽

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 10月 13日 ~ 27日

会場:朝日座

詳細情報

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

娘小まん

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

葵御前

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

若葉局

老女形

吉田 和生

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

妻沖の井

老女形

吉田 文雀

乳人政岡

老女形

吉田 玉男

女房小巻

老女形

桐竹 紋壽

栄御前

老女形

[3代目] 吉田 簑助

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

女房お里

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

第32回文楽公演

YD1-32

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 11月 19日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

中老尾上

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

後家お勝

老女形

吉田 和生

公演名

第6回文楽鑑賞教室

YD2-6

開催期間
/会場

開催期間:昭和49(1974)年 11月 19日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

後家お勝

老女形

吉田 小玉

後家お勝

老女形

桐竹 一暢

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和50(1975)年 1月 2日 ~ 22日

会場:朝日座

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

相模

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

藤の局

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

近江源氏先陣館おうみげんじせんじんやかた

早瀬

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

篝火

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

第33回文楽公演

YD1-33

開催期間
/会場

開催期間:昭和50(1975)年 2月 1日 ~ 15日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

女房裏葉

老女形

吉田 国秀

女房槙の尾

老女形

吉田 和生

女房染衣

老女形

[2代目] 吉田 文昇

藤の方

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

妻相模

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

妻菅の井

老女形

吉田 玉男

女房梅の戸

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和50(1975)年 4月 18日 ~ 5月 1日

会場:朝日座

詳細情報

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

油屋お勝

老女形

桐竹 一暢

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

女房小仙

老女形

桐竹 紋壽

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

母戸無瀬

老女形

吉田 文雀

公演名

第34回文楽公演

YD1-34

開催期間
/会場

開催期間:昭和50(1975)年 5月 10日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

神霊矢口渡しんれいやぐちのわたし

筑波御前

老女形

桐竹 紋壽

徳寿丸の乳母

老女形

吉田 国秀

妻湊

老女形

[3代目] 吉田 簑助

友千代の乳母

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和50(1975)年 7月 13日 ~ 27日

会場:朝日座

詳細情報

勢州阿漕浦せいしゅうあこぎがうら

女房おはる

老女形

吉田 文雀

女殺油地獄おんなごろしあぶらのじごく

女房お吉

老女形

吉田 玉男

天王寺屋花車

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第35回文楽公演

YD1-35

開催期間
/会場

開催期間:昭和50(1975)年 9月 13日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

彦山権現誓助剣ひこさんごんげんちかいのすけだち

奥方真弓の方

老女形

桐竹 紋壽

娘お園

老女形

吉田 玉男

惣嫁菊野

老女形

吉田 玉女

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和50(1975)年 10月 12日 ~ 26日

会場:朝日座

詳細情報

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

高坂弾正の妻唐織

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房お種

老女形

[3代目] 吉田 簑助

芦屋道満大内鑑あしやどうまんおおうちかがみ

狐葛の葉

老女形

吉田 文雀

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

女房およし

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第36回文楽公演

YD1-36

開催期間
/会場

開催期間:昭和50(1975)年 12月 13日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

唐織

老女形

桐竹 勘寿

お種

老女形

桐竹 一暢

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和51(1976)年 1月 2日 ~ 25日

会場:朝日座

詳細情報

明烏六花曙あけがらすゆきのあけぼの

髪結おたつ

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

女房お大

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

中老尾上

老女形

吉田 玉男

公演名

第37回文楽公演

YD1-37

開催期間
/会場

開催期間:昭和51(1976)年 3月 19日 ~ 28日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

千代

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

戸浪

老女形

[2代目] 吉田 文昇

御台所

老女形

吉田 小玉

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

お絹

老女形

吉田 文雀

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

およし

老女形

吉田 小玉

山吹御前

老女形

桐竹 紋壽

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和51(1976)年 4月 15日 ~ 29日

会場:朝日座

詳細情報

良弁杉由来ろうべんすぎのゆらい

乳母小枝

老女形

桐竹 一暢

渚の方

老女形

吉田 文雀

恋女房染分手綱こいにょうぼうそめわけたづな

乳人重の井

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

女房はる

老女形

桐竹 紋壽

女房千代

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第38回文楽公演

YD1-38

開催期間
/会場

開催期間:昭和51(1976)年 5月 15日 ~ 29日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

芦屋道満大内鑑あしやどうまんおおうちかがみ

女房葛の葉

老女形

吉田 玉男

染模様妹背門松そめもよういもせのかどまつ

母おかつ

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

質入女房

老女形

吉田 簑司

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

団七女房お梶

老女形

吉田 文雀

三婦女房おつぎ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

徳兵衛女房お辰

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和51(1976)年 11月 12日 ~ 26日

会場:朝日座

詳細情報

奥州安達原おうしゅうあだちがはら

袖萩

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

敷妙御前

老女形

吉田 小玉

玉藻前曦袂たまものまえあさひのたもと

後室萩の方

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

吉田 文雀

公演名

第39回文楽公演

YD1-39

開催期間
/会場

開催期間:昭和51(1976)年 12月 4日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

顔世御前

老女形

[2代目] 吉田 文昇

妻戸無瀬

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

妻お石

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和52(1977)年 1月 2日 ~ 23日

会場:朝日座

詳細情報

染模様妹背門松そめもよういもせのかどまつ

母おかつ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

質置嬶

老女形

吉田 和生

卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

女房お柳

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

吉田 玉男

公演名

第40回文楽公演

YD1-40

開催期間
/会場

開催期間:昭和52(1977)年 2月 5日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

伊賀越道中双六いがごえどうちゅうすごろく

妻お谷

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

敵討襤褸錦かたきうちつづれのにしき

妻お春

老女形

吉田 文雀

須藤母

老女形

[2代目] 吉田 文昇

卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

女房お柳

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和52(1977)年 4月 9日 ~ 24日

会場:朝日座

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

めどの方

老女形

[2代目] 吉田 文昇

後室定高

老女形

吉田 玉男

公演名

第41回文楽公演

YD1-41

開催期間
/会場

開催期間:昭和52(1977)年 5月 14日 ~ 28日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

めどの方

老女形

[2代目] 吉田 文昇

後室定高

老女形

吉田 玉男

女房お雉

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和52(1977)年 7月 9日 ~ 24日

会場:朝日座

詳細情報

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

極彩色娘扇ごくさいしきむすめおうぎ

女房おつる

老女形

吉田 和生

女房お牧

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第42回文楽公演

YD1-42

開催期間
/会場

開催期間:昭和52(1977)年 9月 10日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

花車

老女形

桐竹 紋壽

女房おさん

老女形

吉田 文雀

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

姉お関

老女形

[3代目] 吉田 簑助

女房お早

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和52(1977)年 10月 15日 ~ 30日

会場:朝日座

詳細情報

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

姉お関

老女形

[3代目] 吉田 簑助

女房お早

老女形

吉田 文雀

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

桐竹 一暢

公演名

第43回文楽公演

YD1-43

開催期間
/会場

開催期間:昭和52(1977)年 12月 11日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

乳人政岡

老女形

桐竹 一暢

乳人政岡

老女形

桐竹 紋壽

沖の井

老女形

吉田 簑太郎

沖の井

老女形

吉田 和生

小巻

老女形

桐竹 勘寿

栄御前

老女形

吉田 文雀

栄御前

老女形

吉田 作十郎

傾城阿波の鳴門けいせいあわのなると

女房お弓

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和53(1978)年 1月 2日 ~ 23日

会場:朝日座

詳細情報

国性爺合戦こくせんやかっせん

小睦

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第44回文楽公演

YD1-44

開催期間
/会場

開催期間:昭和53(1978)年 2月 11日 ~ 25日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

里の女房

老女形

吉田 和生

女房千代

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房春

老女形

桐竹 紋壽

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

義士銘々伝ぎしめいめいでん

女房おかや

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

妻おさゐ

老女形

吉田 玉男

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和53(1978)年 4月 9日 ~ 25日

会場:朝日座

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

権太の女房小仙

老女形

桐竹 一暢

女房おりう実は典侍局

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

第45回文楽公演

YD1-45

開催期間
/会場

開催期間:昭和53(1978)年 5月 13日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

生写朝顔話しょううつしあさがおばなし

園生の方

老女形

吉田 和生

乳母浅香

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

乳母浅香

老女形

[3代目] 吉田 簑助

秋月妻操

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和53(1978)年 7月 7日 ~ 23日

会場:朝日座

詳細情報

女殺油地獄おんなごろしあぶらのじごく

女房お吉

老女形

吉田 文雀

天王寺屋花車

老女形

吉田 簑司

傾城反魂香けいせいはんごんこう

女房おとく

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

女房おつぎ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房お辰

老女形

吉田 文雀

公演名

第46回文楽公演

YD1-46

開催期間
/会場

開催期間:昭和53(1978)年 8月 19日 ~ 9月 2日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

化競丑満鐘ばけくらべうしみつのかね

雪女

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和53(1978)年 9月 30日 ~ 10月 17日

会場:朝日座

詳細情報

假名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

顔世御前

老女形

[2代目] 吉田 文昇

母戸無瀬

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

妻お石

老女形

吉田 文雀

公演名

第47回文楽公演

YD1-47

開催期間
/会場

開催期間:昭和53(1978)年 12月 9日 ~ 20日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

女房戸浪

老女形

吉田 簑太郎

女房千代

老女形

桐竹 一暢

御台所

老女形

豊松 清之助

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和54(1979)年 1月 2日 ~ 23日

会場:朝日座

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

老女形

吉田 若玉

老女形

吉田 玉英

御台所

老女形

桐竹 紋壽

女房戸浪

老女形

[3代目] 吉田 簑助

立田の前

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房はる

老女形

吉田 文雀

女房千代

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房千代

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

第48回文楽公演

YD1-48

開催期間
/会場

開催期間:昭和54(1979)年 2月 10日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

山吹御前

老女形

桐竹 紋壽

巴御前

老女形

桐竹 一暢

女房およし

老女形

[2代目] 吉田 文昇

心中重井筒しんじゅうかさねいづつ

重井筒の内儀

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和54(1979)年 4月 14日 ~ 30日

会場:朝日座

詳細情報

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

油屋お勝

老女形

[2代目] 吉田 文昇

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

花車

老女形

桐竹 紋壽

女房おさん

老女形

吉田 文雀

公演名

第49回文楽公演

YD1-49

開催期間
/会場

開催期間:昭和54(1979)年 5月 12日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

妻相模

老女形

[3代目] 吉田 簑助

藤の方

老女形

桐竹 紋壽

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

吉田 玉男

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和54(1979)年 7月 7日 ~ 22日

会場:朝日座

詳細情報

鎌倉三代記かまくらさんだいき

妻篝火

老女形

桐竹 一暢

女房おくる

老女形

桐竹 紋壽

讃岐の局

老女形

吉田 和生

阿波の局

老女形

吉田 簑太郎

生写朝顔話しょううつしあさがおばなし

乳母浅香

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

第50回文楽公演

YD1-50

開催期間
/会場

開催期間:昭和54(1979)年 9月 8日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

八陣守護城はちじんしゅごのほんじょう

妻柵

老女形

[2代目] 吉田 文昇

奥方葉末

老女形

桐竹 紋壽

奥方葉末

老女形

桐竹 一暢

壺坂霊験記つぼさかれいげんき

女房お里

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和54(1979)年 10月 13日 ~ 29日

会場:朝日座

詳細情報

八陣守護城はちじんしゅごのほんじょう

妻柵

老女形

[2代目] 吉田 文昇

奥方葉末

老女形

桐竹 紋壽

奥方葉末

老女形

桐竹 一暢

伊賀越道中双六いがごえどうちゅうすごろく

妻お谷

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

第51回文楽公演

YD1-51

開催期間
/会場

開催期間:昭和54(1979)年 12月 8日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

めどの方

老女形

桐竹 一暢

めどの方

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第11回文楽鑑賞教室

YD2-11

開催期間
/会場

開催期間:昭和54(1979)年 12月 10日 ~ 20日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

戸浪

老女形

吉田 文雀

千代

老女形

[3代目] 吉田 簑助

御台所

老女形

桐竹 勘寿

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和55(1980)年 1月 2日 ~ 23日

会場:朝日座

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

藤の局

老女形

吉田 文雀

妻相模

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

廓文章くるわぶんしょう

女房おきさ

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

妻沖の井

老女形

[2代目] 吉田 文昇

乳人政岡

老女形

吉田 玉男

女房小巻

老女形

桐竹 紋壽

栄御前

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

第52回文楽公演

YD1-52

開催期間
/会場

開催期間:昭和55(1980)年 2月 9日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

国性爺合戦こくせんやかっせん

柳哥君

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房小むつ

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

碁盤太平記ごばんたいへいき

由良之介妻

老女形

桐竹 紋壽

天網島時雨の炬燵てんのあみじましぐれのこたつ

女房おさん

老女形

吉田 文雀

恋女房染分手綱こいにょうぼうそめわけたづな

乳人重の井

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和55(1980)年 4月 13日 ~ 29日

会場:朝日座

詳細情報

信州川中島合戦しんしゅうかわなかじまかっせん

女房唐衣

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房お勝

老女形

吉田 文雀

高田の局

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

女房お里

老女形

[3代目] 吉田 簑助

楠昔噺くすのきむかしばなし

妻照葉

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房おとわ

老女形

桐竹 紋壽

御所桜堀川夜討ごしょざくらほりかわようち

妻花の井

老女形

桐竹 紋壽

女房おわさ

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

第53回文楽公演

YD1-53

開催期間
/会場

開催期間:昭和55(1980)年 5月 10日 ~ 25日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

傾城反魂香けいせいはんごんこう

女房おとく

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

三婦女房

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房お辰

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和55(1980)年 7月 5日 ~ 20日

会場:朝日座

詳細情報

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

娘小まん

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

葵御前

老女形

吉田 小玉

傾城阿波の鳴門けいせいあわのなると

女房お弓

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第54回文楽公演

YD1-54

開催期間
/会場

開催期間:昭和55(1980)年 9月 6日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

新薄雪物語しんうすゆきものがたり

幸崎の奥方

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

お梅の方

老女形

吉田 文雀

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

[3代目] 吉田 簑助

染模様妹背門松そめもよういもせのかどまつ

母おかつ

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

質入女房

老女形

吉田 和生

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和55(1980)年 10月 10日 ~ 26日

会場:朝日座

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

母戸無瀬

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

新薄雪物語しんうすゆきものがたり

幸崎の奥方

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

お梅の方

老女形

吉田 文雀

公演名

第55回文楽公演

YD1-55

開催期間
/会場

開催期間:昭和55(1980)年 12月 9日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第12回文楽鑑賞教室

YD2-12

開催期間
/会場

開催期間:昭和55(1980)年 12月 9日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

後家お勝

老女形

吉田 玉男

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和56(1981)年 1月 2日 ~ 23日

会場:朝日座

詳細情報

近江源氏先陣館おうみげんじせんじんやかた

妻早瀬

老女形

桐竹 一暢

高綱妻篝火

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

恋女房染分手綱こいにょうぼうそめわけたづな

乳人重の井

老女形

[3代目] 吉田 簑助

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

高坂弾正妻唐織

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房お種

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第56回文楽公演

YD1-56

開催期間
/会場

開催期間:昭和56(1981)年 2月 14日 ~ 3月 1日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

桐竹 一暢

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

花車

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房おさん

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

女房おさん

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和56(1981)年 4月 10日 ~ 26日

会場:朝日座

詳細情報

義士銘々伝ぎしめいめいでん

女房おかや

老女形

桐竹 紋壽

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

中老尾上

老女形

吉田 玉男

明烏六花曙あけがらすゆきのあけぼの

髪結おたつ

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

第57回文楽公演

YD1-57

開催期間
/会場

開催期間:昭和56(1981)年 5月 16日 ~ 31日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

若葉の内侍

老女形

[2代目] 吉田 文昇

権太女房小仙

老女形

桐竹 紋壽

女房おりう実は典侍局

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和56(1981)年 7月 10日 ~ 26日

会場:朝日座

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

女房およし

老女形

[2代目] 吉田 文昇

山吹御前

老女形

桐竹 紋壽

日吉丸稚桜ひよしまるわかきのさくら

女房お政

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

吉田 文雀

公演名

第58回文楽公演

YD1-58

開催期間
/会場

開催期間:昭和56(1981)年 9月 5日 ~ 20日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

源平布引瀧げんぺいぬのびきのたき

葵御前

老女形

桐竹 紋壽

娘小まん

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

女房おはや

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和56(1981)年 10月 11日 ~ 25日

会場:朝日座

詳細情報

桜鍔恨鮫鞘さくらつばうらみのさめざや

女房お妻

老女形

[2代目] 吉田 文昇

関取千両幟せきとりせんりょうのぼり

女房おとわ

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

吉田 文雀

公演名

第59回文楽公演

YD1-59

開催期間
/会場

開催期間:昭和56(1981)年 12月 8日 ~ 20日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

母戸無瀬

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 1月 2日 ~ 24日

会場:朝日座

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

吉田 文雀

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

吉田 玉男

公演名

第60回文楽公演

YD1-60

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 2月 13日 ~ 28日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

女殺油地獄おんなころしあぶらのじごく

女房お吉

老女形

吉田 玉男

天王寺屋花車

老女形

桐竹 勘寿

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 4月 10日 ~ 26日

会場:朝日座

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

めどの方

老女形

吉田 文雀

後室定高

老女形

吉田 玉男

女房お雉

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第61回文楽公演

YD1-61

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 5月 15日 ~ 30日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

女房お大

老女形

[3代目] 吉田 簑助

中老尾上

老女形

吉田 玉男

祇園祭礼信仰記ぎおんさいれいしんこうき

乳人侍従

老女形

吉田 文雀

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 7月 9日 ~ 25日

会場:朝日座

詳細情報

彦山権現誓助剱ひこさんごんげんちかいのすけだち

辻君菊野

老女形

吉田 若玉

お園

老女形

[3代目] 吉田 簑助

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

女房お梶

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

女房おつぎ

老女形

桐竹 紋壽

女房お辰

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

第62回文楽公演

YD1-62

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 9月 4日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

玉藻前曦袂たまものまえあさひのたもと

采姫夫人

老女形

桐竹 紋壽

錦糸蓮

老女形

[2代目] 吉田 文昇

萩の方

老女形

吉田 文雀

美福門院

老女形

桐竹 紋壽

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 10月 10日 ~ 25日

会場:朝日座

詳細情報

奥州安達原おうしゅうあだちがはら

敷妙御前

老女形

桐竹 紋壽

女房お谷

老女形

[2代目] 吉田 文昇

袖萩

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

公演名

第63回文楽公演

YD1-63

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 12月 7日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

奥州安達原おうしゅうあだちがはら

袖萩

老女形

桐竹 紋壽

敷妙御前

老女形

吉田 和生

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和58(1983)年 1月 2日 ~ 23日

会場:朝日座

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

老女形

吉田 玉英

御台所

老女形

吉田 文雀

女房戸浪

老女形

[2代目] 吉田 文昇

立田の前

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

女房はる

老女形

桐竹 一暢

女房千代

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第64回文楽公演

YD1-64

開催期間
/会場

開催期間:昭和58(1983)年 2月 12日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

堀川波の鼓ほりかわなみのつづみ

女房お種

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

妹ゆら

老女形

[2代目] 吉田 文昇

大経師昔暦だいきょうじむかしごよみ

女房おさん

老女形

吉田 文雀

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

お雪の乳母

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

おさゐ

老女形

吉田 玉男

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和58(1983)年 4月 9日 ~ 25日

会場:朝日座

詳細情報

良弁杉由来ろうべんすぎのゆらい

乳母小枝

老女形

桐竹 一暢

渚の方

老女形

吉田 文雀

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

油屋お勝

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

公演名

第65回文楽公演

YD1-65

開催期間
/会場

開催期間:昭和58(1983)年 5月 7日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

近江源氏先陣館おうみげんじせんじんやかた

妻篝火

老女形

桐竹 一暢

妻篝火

老女形

桐竹 紋壽

妻早瀬

老女形

桐竹 紋壽

鎌倉三代記かまくらさんだいき

妻篝火

老女形

桐竹 紋壽

女房おくる

老女形

桐竹 一暢

讃岐の局

老女形

桐竹 紋壽

阿波の局

老女形

桐竹 勘寿

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和58(1983)年 7月 15日 ~ 31日

会場:朝日座

詳細情報

鎌倉三代記かまくらさんだいき

妻篝火

老女形

桐竹 紋壽

女房おくる

老女形

桐竹 一暢

讃岐の局

老女形

桐竹 勘寿

阿波の局

老女形

吉田 和生

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

お雪の乳母

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

女房おさゐ

老女形

吉田 文雀

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

女房お里

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第66回文楽公演

YD1-66

開催期間
/会場

開催期間:昭和58(1983)年 9月 3日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

苅萱桑門筑紫いえづとかるかやどうしんつくしのいえづと

大内の御台

老女形

吉田 和生

御台牧の方

老女形

桐竹 紋壽

妻橋立

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和58(1983)年 10月 14日 ~ 30日

会場:朝日座

詳細情報

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

花車

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房おさん

老女形

吉田 文雀

公演名

第67回文楽公演

YD1-67

開催期間
/会場

開催期間:昭和58(1983)年 12月 9日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

奥方常盤井

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第15回文楽鑑賞教室

YD2-15

開催期間
/会場

開催期間:昭和58(1983)年 12月 9日 ~ 17日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

豊松 清之助

公演名

朝日座文楽公演

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 1月 2日 ~ 22日

会場:朝日座

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

女房裏葉

老女形

吉田 和生

女房槙の尾

老女形

豊松 清之助

女房染衣

老女形

桐竹 勘寿

藤の局

老女形

吉田 文雀

妻相模

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

妻菅の井

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房梅の戸

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第68回文楽公演

YD1-68

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 2月 18日 ~ 3月 4日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

花車

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房おさん

老女形

[4代目] 豊松 清十郎

女殺油地獄おんなころしあぶらのじごく

女房お吉

老女形

吉田 文雀

天王寺屋花車

老女形

吉田 和生

公演名

第1回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-1

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 4月 6日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

女房おりう実は典侍局

老女形

吉田 文雀

権太女房小仙

老女形

桐竹 紋壽

若葉の内侍

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第69回文楽公演

YD1-69

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 5月 12日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

老女形

桐竹 勘弥

御台所

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房戸浪

老女形

吉田 文雀

立田前

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房千代

老女形

[3代目] 吉田 簑助

女房春

老女形

桐竹 一暢

公演名

第2回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-2

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 6月 6日 ~ 17日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

生写朝顔話しょううつしあさがおばなし

乳母浅香

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第3回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-3

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 7月 13日 ~ 29日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

国性爺合戦こくせんやかっせん

柳哥君

老女形

桐竹 紋壽

女房小むつ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

傾城反魂香けいせいはんごんこう

女房おとく

老女形

吉田 文雀

公演名

第70回文楽公演

YD1-70

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 8月 18日 ~ 9月 2日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

芦屋道満大内鑑あしやどうまんおおうちかがみ

女房葛の葉

老女形

吉田 文雀

勢州阿漕浦せいしゅうあこぎがうら

女房お春

老女形

桐竹 紋壽

化競丑満鐘ばけくらべうしみつのかね

雪女

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第4回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-4

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 9月 21日 ~ 10月 7日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

芦屋道満大内鑑あしやどうまんおおうちかがみ

女房葛の葉

老女形

吉田 文雀

勢州阿漕浦せいしゅうあこぎがうら

女房お春

老女形

桐竹 紋壽

化競丑満鐘ばけくらべうしみつのかね

雪女

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第5回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-5

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 11月 9日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

染模様妹背門松そめもよういもせのかどまつ

母おかつ

老女形

吉田 文雀

質入女房

老女形

吉田 玉英

道行旅路の嫁入みちゆきたびじのよめいり

戸無瀬

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第71回文楽公演

YD1-71

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 12月 11日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

油屋お勝

老女形

吉田 和生

公演名

第6回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-6

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 1月 3日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

顔世御前

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第72回文楽公演

YD1-72

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 2月 16日 ~ 3月 3日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

桐竹 勘寿

生玉心中いくだましんじゅう

花車

老女形

吉田 和生

嘉平次姉

老女形

桐竹 一暢

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

吉田 文雀

公演名

第7回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-7

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 4月 7日 ~ 22日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

女房およし

老女形

[2代目] 吉田 文昇

天網島時雨炬燵てんのあみじましぐれのこたつ

女房おさん

老女形

吉田 玉男

御所桜堀川夜討ごしょざくらほりかわようち

妻花の井

老女形

[2代目] 吉田 文昇

母おわさ

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第73回文楽公演

YD1-73

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 5月 11日 ~ 26日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

嫗山姥こもちやまんば

局藤浪

老女形

桐竹 亀次

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

女房およし

老女形

[2代目] 吉田 文昇

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第8回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-8

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 6月 5日 ~ 16日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

女房戸浪

老女形

桐竹 勘寿

女房千代

老女形

桐竹 一暢

御台所

老女形

桐竹 亀次

傾城阿波の鳴門けいせいあわのなると

女房お弓

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第9回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-9

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 7月 6日 ~ 22日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

団七女房お梶

老女形

[2代目] 吉田 文昇

三婦女房おつぎ

老女形

桐竹 紋壽

徳兵衛女房お辰

老女形

[3代目] 吉田 簑助

堀川波の鼓ほりかわなみのつづみ

女房お種

老女形

吉田 文雀

妹ゆら

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第74回文楽公演

YD1-74

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 8月 17日 ~ 9月 1日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

玉藻前曦袂たまものまえあさひのたもと

後室萩の方

老女形

吉田 文雀

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

女房お早

老女形

[3代目] 吉田 簑助

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

娘小まん

老女形

[2代目] 吉田 文昇

葵御前

老女形

桐竹 一暢

卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

女房お柳

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第10回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-10

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 9月 13日 ~ 29日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

五天竺ごてんじく

女房白蓮

老女形

[2代目] 吉田 文昇

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

女房お早

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第11回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-11

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 11月 15日 ~ 30日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

[2代目] 吉田 文昇

出世景清しゅっせかげきよ

乳母

老女形

吉田 和生

阿古屋

老女形

[2代目] 吉田 文昇

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

吉田 文雀

公演名

第75回文楽公演

YD1-75

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 12月 10日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

藤の局

老女形

桐竹 一暢

妻相模

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第17回文楽鑑賞教室

YD2-17

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 12月 10日 ~ 20日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

壺坂霊験記つぼさかれいげんき

女房お里

老女形

吉田 文雀

女房お里

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第12回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-12

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 1月 3日 ~ 26日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

三浦大助紅梅たづなみうらのおおすけこうばいたづな

旅の遊女実は八丁礫喜平治後家

老女形

吉田 簑太郎

寿連理の松ことぶきれんりのまつ

母おかね

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

曲輪ぶんしょうくるわぶんしょう

女房おきさ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

吉田 文雀

公演名

第76回文楽公演

YD1-76

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 2月 15日 ~ 3月 2日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

平家女護島へいけにょごのしま

俊寛妻あづまや

老女形

桐竹 紋壽

上臈

老女形

吉田 和生

上臈

老女形

吉田 若玉

出世景清しゅっせかげきよ

乳母

老女形

吉田 和生

阿古屋

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第13回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-13

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 4月 5日 ~ 20日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

女房お雉

老女形

桐竹 紋壽

後室定高

老女形

吉田 文雀

公演名

第77回文楽公演

YD1-77

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 5月 10日 ~ 25日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

伊賀越道中双六いがごえどうちゅうすごろく

娘お谷

老女形

[3代目] 吉田 簑助

乳母おくら

老女形

桐竹 一暢

公演名

第3回文楽鑑賞教室(文楽劇場)

YRD2-3

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 6月 5日 ~ 23日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

三十三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

お柳

老女形

[3代目] 吉田 簑助

お柳

老女形

吉田 文雀

公演名

第14回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-14

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 7月 5日 ~ 20日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

娘小まん

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

葵御前

老女形

桐竹 紋壽

宿無団七時雨傘やどなしだんしちしぐれのからかさ

女房お梶

老女形

[2代目] 吉田 文昇

関取千両幟せきとりせんりょうのぼり

女房おとわ

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第15回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-15

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 8月 1日 ~ 17日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

春琴抄しゅんきんしょう

下女お松

老女形

吉田 玉英

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

女房戸浪

老女形

桐竹 紋壽

女房千代

老女形

[3代目] 吉田 簑助

御台所

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

八百屋献立やおやのこんだて

嫁お千代

老女形

[2代目] 吉田 文昇

きぬたと大文字きぬたとだいもんじ

砧の女

老女形

吉田 文雀

公演名

第78回文楽公演

YD1-78

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 8月 30日 ~ 9月 15日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

めどの方

老女形

[2代目] 吉田 文昇

後室定高

老女形

吉田 文雀

女房お雉

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第16回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-16

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 10月 3日 ~ 19日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

平家女護島へいけにょごのしま

俊寛妻あづまや

老女形

桐竹 紋壽

上臈

老女形

吉田 和生

上臈

老女形

吉田 若玉

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

女房おさん

老女形

桐竹 紋壽

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第17回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-17

開催期間
/会場

開催期間:昭和62(1987)年 1月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

妻相模

老女形

吉田 文雀

藤の局

老女形

[2代目] 吉田 文昇

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

油屋お勝

老女形

[4代目] 桐竹 亀松

嫗山姥こもちやまんば

局藤浪

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第79回文楽公演

YD1-79

開催期間
/会場

開催期間:昭和62(1987)年 2月 7日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

大経師昔暦だいきょうじむかしごよみ

女房おさん

老女形

[2代目] 吉田 文昇

夕霧阿波鳴渡ゆうぎりあわのなると

お雪

老女形

桐竹 一暢

遣手お杉

老女形

吉田 簑二郎

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

女房おさん

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第18回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-18

開催期間
/会場

開催期間:昭和62(1987)年 4月 3日 ~ 19日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

阿野の局

老女形

吉田 文雀

妻やり梅

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

妻操

老女形

[3代目] 吉田 簑助

妻雪の谷

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第80回文楽公演

YD1-80

開催期間
/会場

開催期間:昭和62(1987)年 5月 9日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

阿野の局

老女形

吉田 文雀

妻やり梅

老女形

桐竹 勘寿

妻操

老女形

[3代目] 吉田 簑助

妻雪の谷

老女形

桐竹 紋壽

妻雪の谷

老女形

桐竹 一暢

公演名

第19回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-19

開催期間
/会場

開催期間:昭和62(1987)年 7月 3日 ~ 19日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

女房お梶

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房おつぎ

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

女房お辰

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第20回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-20

開催期間
/会場

開催期間:昭和62(1987)年 8月 3日 ~ 16日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

夫婦善哉めおとぜんざい

蝶子

老女形

吉田 文雀

朋輩芸者金八

老女形

桐竹 一暢

周旋屋おきん

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第81回文楽公演

YD1-81

開催期間
/会場

開催期間:昭和62(1987)年 9月 12日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

女房おつぎ

老女形

桐竹 紋壽

女房お辰

老女形

[3代目] 吉田 簑助

近江源氏先陣館おうみげんじせんじんやかた

妻早瀬

老女形

桐竹 一暢

高綱妻篝火

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第21回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-21

開催期間
/会場

開催期間:昭和62(1987)年 11月 3日 ~ 23日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

近江源氏先陣館おうみげんじせんじんやかた

篝火

老女形

[2代目] 吉田 文昇

およつ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

早瀬

老女形

桐竹 紋壽

恋女房染分手綱こいにょうぼうそめわけたづな

重の井

老女形

桐竹 紋壽

重の井

老女形

桐竹 一暢

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

吉田 文雀

公演名

第19回文楽鑑賞教室

YD2-19

開催期間
/会場

開催期間:昭和62(1987)年 12月 8日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

後家お勝

老女形

桐竹 一暢

後家お勝

老女形

吉田 和生

公演名

第22回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-22

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 1月 3日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

彦山権現誓助剣ひこさんごんげんちかいのすけだち

娘お園

老女形

[3代目] 吉田 簑助

良弁杉由来ろうべんすぎのゆらい

乳母小枝

老女形

吉田 和生

渚の方

老女形

吉田 文雀

卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

女房お柳

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第83回文楽公演

YD1-83

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 2月 6日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

桐竹 勘寿

雙生隅田川ふたごすみだがわ

惣太女房から糸

老女形

[2代目] 吉田 文昇

班女御前

老女形

吉田 文雀

公演名

第23回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-23

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 3月 3日 ~ 16日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

御所桜堀川夜討ごしょざくらほりかわようち

妻花の井

老女形

桐竹 勘寿

母おわさ

老女形

桐竹 紋壽

傾城阿波の鳴門けいせいあわのなると

女房お弓

老女形

[3代目] 吉田 簑助

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

乳人政岡

老女形

[3代目] 吉田 簑助

沖の井

老女形

桐竹 勘寿

栄御前

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

公演名

第24回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-24

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 4月 3日 ~ 21日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

苅萱桑門筑紫いえづとかるかやどうしんつくしのいえづと

御台牧の方

老女形

吉田 和生

妻橋立

老女形

桐竹 紋壽

傾城反魂香けいせいはんごんこう

女房おとく

老女形

[3代目] 吉田 簑助

連獅子れんじし

雌獅子

老女形

桐竹 一暢

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

常盤井御前

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第84回文楽公演

YD1-84

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 5月 6日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

御所桜堀川夜討ごしょざくらほりかわようち

妻花の井

老女形

桐竹 紋壽

母おわさ

老女形

吉田 文雀

傾城反魂香けいせいはんごんこう

女房おとく

老女形

[3代目] 吉田 簑助

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

常盤井御前

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第25回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-25

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 7月 3日 ~ 20日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

薫樹累物語めいぼくかさねものがたり

女房お駒

老女形

桐竹 亀次

公演名

第26回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-26

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 8月 3日 ~ 16日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

おはんおはん

おはん

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第85回文楽公演

YD1-85

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 9月 9日 ~ 25日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

山吹御前

老女形

桐竹 紋壽

山吹御前

老女形

桐竹 勘寿

山吹御前

老女形

吉田 清之助

巴御前

老女形

[3代目] 吉田 簑助

女房およし

老女形

桐竹 一暢

仲居

老女形

吉田 玉英

公演名

第27回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-27

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 11月 3日 ~ 20日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

山吹御前

老女形

桐竹 紋壽

巴御前

老女形

[3代目] 吉田 簑助

女房およし

老女形

桐竹 一暢

仲居

老女形

吉田 玉英

公演名

第86回文楽公演

YD1-86

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 12月 6日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

顔世御前

老女形

吉田 清之助

母戸無瀬

老女形

[2代目] 吉田 文昇

妻お石

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第20回文楽鑑賞教室

YD2-20

開催期間
/会場

開催期間:昭和63(1988)年 12月 6日 ~ 16日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

女房お里

老女形

吉田 文雀

女房お里

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第28回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-28

開催期間
/会場

開催期間:昭和64/平成元(1989)年 1月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

信州川中島合戦しんしゅうかわなかじまかっせん

直江女房唐衣

老女形

桐竹 一暢

勘介女房お勝

老女形

[2代目] 吉田 文昇

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

茶店の嬶

老女形

吉田 清三郎

女房お里

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第87回文楽公演

YD1-87

開催期間
/会場

開催期間:平成元(1989)年 2月 10日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

堀川波の鼓ほりかわなみのつづみ

女房お種

老女形

吉田 文雀

妹ゆら

老女形

桐竹 一暢

恋女房染分手綱こいにょうぼうそめわけたづな

重の井

老女形

[3代目] 吉田 簑助

天網島時雨炬燵てんのあみじましぐれのこたつ

女房おさん

老女形

吉田 玉男

公演名

第29回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-29

開催期間
/会場

開催期間:平成元(1989)年 3月 3日 ~ 16日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

権太女房小仙

老女形

桐竹 亀次

若葉の内侍

老女形

吉田 和生

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第30回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-30

開催期間
/会場

開催期間:平成元(1989)年 4月 3日 ~ 19日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

御台所

老女形

桐竹 勘寿

女房戸浪

老女形

[3代目] 吉田 簑助

立田前

老女形

桐竹 紋壽

女房千代

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房春

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第88回文楽公演

YD1-88

開催期間
/会場

開催期間:平成元(1989)年 5月 6日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

老女形

吉田 玉英

老女形

桐竹 亀次

御台所

老女形

桐竹 勘寿

女房戸浪

老女形

[3代目] 吉田 簑助

立田前

老女形

桐竹 紋壽

立田前

老女形

桐竹 勘寿

女房千代

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房春

老女形

桐竹 紋壽

女房春

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第31回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-31

開催期間
/会場

開催期間:平成元(1989)年 7月 3日 ~ 19日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

生写朝顔話しょううつしあさがおばなし

乳母浅香

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第32回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-32

開催期間
/会場

開催期間:平成元(1989)年 8月 3日 ~ 16日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

赤い陣羽織あかいじんばおり

奥方

老女形

桐竹 一暢

公演名

第89回文楽公演

YD1-89

開催期間
/会場

開催期間:平成元(1989)年 9月 9日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

姉お関

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房おはや

老女形

[3代目] 吉田 簑助

和田合戦女舞鶴わだかっせんおんなまいづる

妻板額

老女形

吉田 文雀

平太妻綱手

老女形

桐竹 一暢

公演名

第33回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-33

開催期間
/会場

開催期間:平成元(1989)年 11月 3日 ~ 20日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

姉お関

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房おはや

老女形

[3代目] 吉田 簑助

女殺油地獄おんなころしあぶらのじごく

女房お吉

老女形

吉田 文雀

天王寺屋花車

老女形

吉田 和生

公演名

第90回文楽公演

YD1-90

開催期間
/会場

開催期間:平成元(1989)年 12月 7日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第34回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-34

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 1月 3日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

曲輪ぶんしょうくるわぶんしょう

女房おきさ

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第91回文楽公演

YD1-91

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 2月 10日 ~ 25日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房お千代

老女形

桐竹 一暢

染模様妹背門松そめもよういもせのかどまつ

母おかつ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

質入女房

老女形

吉田 玉英

公演名

第35回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-35

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 4月 6日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

中老尾上

老女形

吉田 玉男

連獅子れんじし

雌獅子

老女形

桐竹 一暢

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

女房おりう実は典侍局

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第92回文楽公演

YD1-92

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 5月 12日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

中老尾上

老女形

吉田 玉男

楠昔噺くすのきむかしばなし

女房おとわ

老女形

桐竹 紋壽

妻照葉

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第36回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-36

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 7月 8日 ~ 23日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

娘小まん

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

葵御前

老女形

桐竹 一暢

夫婦善哉めおとぜんざい

蝶子

老女形

桐竹 一暢

朋輩芸者金八

老女形

吉田 和生

周旋屋おとき

老女形

吉田 清之助

公演名

第93回文楽公演

YD1-93

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 9月 8日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

奥州安達原おうしゅうあだちがはら

敷妙御前

老女形

桐竹 紋壽

女房お谷

老女形

吉田 文雀

袖萩

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第38回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-38

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 11月 10日 ~ 27日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

嫗山姥こもちやまんば

局藤浪

老女形

桐竹 勘寿

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

お雪の乳母

老女形

桐竹 一暢

お雪の乳母

老女形

桐竹 紋壽

女房おさゐ

老女形

吉田 文雀

奥州安達原おうしゅうあだちがはら

袖萩

老女形

[3代目] 吉田 簑助

敷妙御前

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第94回文楽公演

YD1-94

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 12月 6日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

沖の井

老女形

吉田 簑太郎

乳人政岡

老女形

桐竹 紋壽

小巻

老女形

吉田 文司

栄御前

老女形

吉田 和生

公演名

第22回文楽鑑賞教室

YD2-22

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 12月 6日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

母お勝

老女形

桐竹 勘寿

母お勝

老女形

吉田 和生

公演名

第39回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-39

開催期間
/会場

開催期間:平成3(1991)年 1月 3日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

乳人政岡

老女形

吉田 文雀

沖の井

老女形

吉田 清之助

沖の井

老女形

吉田 文司

栄御前

老女形

桐竹 一暢

公演名

第95回文楽公演

YD1-95

開催期間
/会場

開催期間:平成3(1991)年 2月 9日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

敵討襤褸錦かたきうちつづれのにしき

女房おかつ

老女形

吉田 和右

女房おつや

老女形

吉田 簑一郎

女房春

老女形

桐竹 紋壽

須藤母

老女形

桐竹 勘寿

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

女房おさゐ

老女形

吉田 文雀

お雪の乳母

老女形

吉田 和生

伊賀越道中双六いがごえどうちゅうすごろく

お谷

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第40回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-40

開催期間
/会場

開催期間:平成3(1991)年 4月 6日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

楠昔噺くすのきむかしばなし

文房おとわ

老女形

桐竹 紋壽

妻照葉

老女形

[2代目] 吉田 文昇

新薄雪物語しんうすゆきものがたり

幸崎の奥方

老女形

[5代目] 吉田 文吾

お梅の方

老女形

吉田 文雀

公演名

第96回文楽公演

YD1-96

開催期間
/会場

開催期間:平成3(1991)年 5月 10日 ~ 28日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

玉藻前曦袂たまものまえあさひのたもと

後室萩の方

老女形

吉田 文雀

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

茶店の嬶

老女形

吉田 玉英

女房お里

老女形

[3代目] 吉田 簑助

新薄雪物語しんうすゆきものがたり

幸崎の奥方

老女形

[2代目] 吉田 文昇

お梅の方

老女形

吉田 文雀

公演名

第41回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-41

開催期間
/会場

開催期間:平成3(1991)年 7月 7日 ~ 21日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

鎌倉三代記かまくらさんだいき

妻篝火

老女形

桐竹 一暢

女房おくる

老女形

桐竹 紋壽

讃岐の局

老女形

吉田 和生

阿波の局

老女形

吉田 清之助

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

妻相模

老女形

吉田 文雀

藤の局

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第42回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-42

開催期間
/会場

開催期間:平成3(1991)年 7月 30日 ~ 8月 14日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

吉田 和生

公演名

第97回文楽公演

YD1-97

開催期間
/会場

開催期間:平成3(1991)年 9月 5日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

若葉の内侍

老女形

桐竹 紋壽

女房おりう実は典侍局

老女形

吉田 文雀

権太女房小仙

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第43回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-43

開催期間
/会場

開催期間:平成3(1991)年 11月 10日 ~ 28日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

鬼一法眼三略巻きいちほうげんさんりゃくのまき

妻お京

老女形

桐竹 一暢

大経師昔暦だいきょうじむかしごよみ

女房おさん

老女形

吉田 文雀

公演名

第98回文楽公演

YD1-98

開催期間
/会場

開催期間:平成3(1991)年 12月 5日 ~ 17日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

桐竹 一暢

ひばり山姫捨松ひばりやまひめすてのまつ

浮舟

老女形

吉田 文司

桐の谷

老女形

吉田 簑太郎

公演名

第44回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-44

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 1月 3日 ~ 26日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

ひばり山姫捨松ひばりやまひめすてのまつ

浮舟

老女形

吉田 和生

桐の谷

老女形

桐竹 一暢

桐の谷

老女形

吉田 簑太郎

染模様妹背門松そめもよういもせのかどまつ

母おかつ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

質入女房

老女形

吉田 簑二郎

質入女房

老女形

吉田 勘彌

御所桜堀川夜討ごしょざくらほりかわようち

妻花の井

老女形

桐竹 一暢

妻花の井

老女形

吉田 和生

母おわさ

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第45回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-45

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 4月 5日 ~ 21日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

伊賀越道中双六いがごえどうちゅうすごろく

お谷

老女形

[3代目] 吉田 簑助

乳母おくら

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第99回文楽公演

YD1-99

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 5月 9日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

良弁杉由来ろうべんすぎのゆらい

乳母小枝

老女形

桐竹 勘寿

渚の方

老女形

吉田 文雀

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

油屋お勝

老女形

[3代目] 吉田 玉松

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

妻相模

老女形

吉田 文雀

藤の局

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第46回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-46

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 7月 5日 ~ 21日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

女房お柳

老女形

吉田 文雀

八陣守護城はちじんしゅごのほんじょう

妻柵

老女形

[2代目] 吉田 文昇

奥方葉末

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第47回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-47

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 8月 1日 ~ 17日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

女殺油地獄おんなころしあぶらのじごく

女房お吉

老女形

[3代目] 吉田 簑助

天王寺屋花車

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第100回文楽公演

YD1-100

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 9月 5日 ~ 20日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

手弱女御前

老女形

桐竹 紋壽

腰元八つ橋後にお種

老女形

[3代目] 吉田 簑助

高坂妻唐織

老女形

桐竹 紋壽

奥方常盤井御前

老女形

吉田 文雀

公演名

第48回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-48

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 11月 7日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

花車

老女形

吉田 簑太郎

女房おさん

老女形

[2代目] 吉田 文昇

花上野誉碑はなのうえのほまれのいしぶみ

内記妻菅の谷

老女形

桐竹 紋壽

乳母お辻

老女形

吉田 文雀

八百屋献立やおやのこんだて

嫁お千代

老女形

桐竹 一暢

関取千両幟せきとりせんりょうのぼり

女房おとわ

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第101回文楽公演

YD1-101

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 12月 4日 ~ 16日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

国性爺合戦こくせんやかっせん

女房小むつ

老女形

吉田 和生

公演名

第24回文楽鑑賞教室

YD2-24

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 12月 4日 ~ 16日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

女房お里

老女形

吉田 文雀

女房お里

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第49回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-49

開催期間
/会場

開催期間:平成5(1993)年 1月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

吉田 文雀

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

油屋お勝

老女形

桐竹 紋壽

乳母お庄

老女形

吉田 文雀

公演名

第102回文楽公演

YD1-102

開催期間
/会場

開催期間:平成5(1993)年 2月 6日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

吉田 和生

生玉心中いくだましんじゅう

花車

老女形

吉田 勘彌

花車

老女形

吉田 簑二郎

嘉平次姉

老女形

桐竹 紋壽

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

女房おさん

老女形

吉田 文雀

公演名

第50回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-50

開催期間
/会場

開催期間:平成5(1993)年 4月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

[2代目] 吉田 文昇

阿野の局

老女形

吉田 文雀

妻やり梅

老女形

桐竹 紋壽

妻雪の谷

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第103回文楽公演

YD1-103

開催期間
/会場

開催期間:平成5(1993)年 5月 8日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

[2代目] 吉田 文昇

阿野の局

老女形

吉田 文雀

妻やり梅

老女形

桐竹 紋壽

妻雪の谷

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第51回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-51

開催期間
/会場

開催期間:平成5(1993)年 7月 28日 ~ 8月 18日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

赤い陣羽織あかいじんばおり

奥方

老女形

桐竹 紋壽

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

団七女房お梶

老女形

吉田 簑太郎

三婦女房おつぎ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

徳兵衛女房お辰

老女形

[3代目] 吉田 簑助

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

吉田 文雀

公演名

第104回文楽公演

YD1-104

開催期間
/会場

開催期間:平成5(1993)年 9月 4日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

団七女房お梶

老女形

[2代目] 吉田 文昇

三婦女房おつぎ

老女形

桐竹 紋壽

徳兵衛女房お辰

老女形

[3代目] 吉田 簑助

苅萱桑門筑紫いえづとかるかやどうしんつくしのいえづと

大内の御台

老女形

吉田 文司

御台牧の方

老女形

吉田 簑太郎

妻橋立

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第52回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-52

開催期間
/会場

開催期間:平成5(1993)年 11月 6日 ~ 28日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

女房戸浪

老女形

桐竹 一暢

女房戸浪

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房千代

老女形

[3代目] 吉田 簑助

御台所

老女形

桐竹 勘寿

桜鍔恨鮫鞘さくらつばうらみのさめざや

女房お妻

老女形

[2代目] 吉田 文昇

太平記忠臣講釈たいへいきちゅうしんこうしゃく

女房おりゑ

老女形

吉田 文雀

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

若葉局

老女形

吉田 清五郎

公演名

第105回文楽公演

YD1-105

開催期間
/会場

開催期間:平成5(1993)年 12月 7日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

娘小まん

老女形

桐竹 勘寿

葵御前

老女形

吉田 清之助

公演名

第25回文楽鑑賞教室

YD2-25

開催期間
/会場

開催期間:平成5(1993)年 12月 7日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

傾城阿波の鳴門けいせいあわのなると

女房お弓

老女形

吉田 文雀

女房お弓

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第53回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-53

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 1月 3日 ~ 26日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

天網島時雨炬燵てんのあみじましぐれのこたつ

女房おさん

老女形

吉田 玉男

近江源氏先陣館おうみげんじせんじんやかた

妻早瀬

老女形

桐竹 一暢

高綱妻篝火

老女形

[2代目] 吉田 文昇

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第106回文楽公演

YD1-106

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 2月 5日 ~ 20日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

大経師昔暦だいきょうじむかしごよみ

女房おさん

老女形

吉田 文雀

長町女腹切ながまちおんなのはらきり

半七の叔母

老女形

吉田 文雀

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第54回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-54

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 4月 2日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

女房お雉

老女形

桐竹 紋壽

後室定高

老女形

吉田 文雀

金殿の官女

老女形

桐竹 一輔

公演名

第107回文楽公演

YD1-107

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 5月 7日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

めどの方

老女形

桐竹 紋壽

後室定高

老女形

吉田 文雀

女房お雉

老女形

[2代目] 吉田 文昇

金殿の官女

老女形

吉田 簑一郎

金殿の官女

老女形

桐竹 一輔

公演名

第55回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-55

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 7月 31日 ~ 8月 22日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

生写朝顔話しょううつしあさがおばなし

乳母浅香

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第108回文楽公演

YD1-108

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 9月 10日 ~ 25日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

女房お早

老女形

[3代目] 吉田 簑助

芦屋道満大内鑑あしやどうまんおおうちかがみ

女房葛の葉

老女形

吉田 文雀

公演名

第56回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-56

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 11月 5日 ~ 27日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

顔世御前

老女形

桐竹 一暢

顔世御前

老女形

桐竹 紋壽

妻戸無瀬

老女形

吉田 文雀

妻お石

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第109回文楽公演

YD1-109

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 12月 6日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

女房お柳

老女形

桐竹 一暢

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第26回文楽鑑賞教室

YD2-26

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 12月 6日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

母お勝

老女形

吉田 文司

母お勝

老女形

吉田 玉英

公演名

第57回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-57

開催期間
/会場

開催期間:平成7(1995)年 1月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

玉藻前曦袂たまものまえあさひのたもと

後室萩の方

老女形

吉田 文雀

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

茶店の嬶

老女形

吉田 簑一郎

女房お里

老女形

[2代目] 吉田 文昇

恋女房染分手綱こいにょうぼうそめわけたづな

乳人重の井

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第110回文楽公演

YD1-110

開催期間
/会場

開催期間:平成7(1995)年 2月 4日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

平家女護島へいけにょごのしま

俊寛妻あづまや

老女形

吉田 和生

上臈

老女形

吉田 簑二郎

上臈

老女形

吉田 勘彌

堀川波の鼓ほりかわなみのつづみ

女房お種

老女形

吉田 文雀

妹ゆら

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第58回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-58

開催期間
/会場

開催期間:平成7(1995)年 4月 1日 ~ 23日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

中老尾上

老女形

吉田 玉男

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

女房おりう実は典侍局

老女形

吉田 文雀

公演名

第111回文楽公演

YD1-111

開催期間
/会場

開催期間:平成7(1995)年 5月 13日 ~ 28日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

祇園祭礼信仰記ぎおんさいれいしんこうき

乳人侍従

老女形

[2代目] 吉田 文昇

生写朝顔話しょううつしあさがおばなし

乳母浅香

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第59回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-59

開催期間
/会場

開催期間:平成7(1995)年 7月 29日 ~ 8月 20日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

女房およし

老女形

[2代目] 吉田 文昇

山吹御前

老女形

桐竹 紋壽

山吹御前

老女形

桐竹 一暢

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

お雪の乳母

老女形

吉田 和生

女房おさゐ

老女形

吉田 文雀

公演名

第112回文楽公演

YD1-112

開催期間
/会場

開催期間:平成7(1995)年 9月 9日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

鬼一法眼三略巻きいちほうげんさんりゃくのまき

妻お京

老女形

桐竹 一暢

関取千両幟せきとりせんりょうのぼり

女房おとわ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第60回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-60

開催期間
/会場

開催期間:平成7(1995)年 11月 4日 ~ 26日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

姉お関

老女形

桐竹 一暢

女房おはや

老女形

[3代目] 吉田 簑助

苅萱桑門筑紫いえづとかるかやどうしんつくしのいえづと

大内の御台

老女形

吉田 玉英

大内の御台

老女形

吉田 文司

御台牧の方

老女形

吉田 文司

御台牧の方

老女形

吉田 玉英

妻橋立

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第113回文楽公演

YD1-113

開催期間
/会場

開催期間:平成7(1995)年 12月 5日 ~ 17日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

奥州安達原おうしゅうあだちがはら

袖萩

老女形

桐竹 紋壽

敷妙御前

老女形

桐竹 勘寿

敷妙御前

老女形

吉田 和生

公演名

第61回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-61

開催期間
/会場

開催期間:平成8(1996)年 1月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

吉田 文雀

明烏六花曙あけがらすゆきのあけぼの

髪結おたつ

老女形

桐竹 紋壽

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

沖の井

老女形

桐竹 紋壽

乳人政岡

老女形

吉田 玉男

小巻

老女形

[2代目] 吉田 玉五郎

栄御前

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第114回文楽公演

YD1-114

開催期間
/会場

開催期間:平成8(1996)年 2月 10日 ~ 25日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

信州川中島合戦しんしゅうかわなかじまかっせん

直江女房唐衣

老女形

吉田 和生

勘介女房お勝

老女形

[2代目] 吉田 文昇

高田の局

老女形

吉田 清之助

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

女房おさん

老女形

桐竹 一暢

公演名

第62回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-62

開催期間
/会場

開催期間:平成8(1996)年 4月 6日 ~ 26日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

義士銘々伝ぎしめいめいでん

女房おかや

老女形

[2代目] 吉田 文昇

芦屋道満大内鑑あしやどうまんおおうちかがみ

女房葛の葉

老女形

吉田 文雀

公演名

第115回文楽公演

YD1-115

開催期間
/会場

開催期間:平成8(1996)年 5月 11日 ~ 26日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

恋女房染分手綱こいにょうぼうそめわけたづな

重の井

老女形

[3代目] 吉田 簑助

鎌倉三代記かまくらさんだいき

女房おくる

老女形

桐竹 勘寿

阿波の局

老女形

桐竹 亀次

讃岐の局

老女形

吉田 勘彌

公演名

第63回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-63

開催期間
/会場

開催期間:平成8(1996)年 7月 20日 ~ 8月 11日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

傾城反魂香けいせいはんごんこう

女房おとく

老女形

[3代目] 吉田 簑助

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

吉田 清之助

公演名

第116回文楽公演

YD1-116

開催期間
/会場

開催期間:平成8(1996)年 9月 7日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

老女形

吉田 清五郎

御台所

老女形

桐竹 勘寿

女房戸浪

老女形

[2代目] 吉田 文昇

立田前

老女形

吉田 和生

女房千代

老女形

[3代目] 吉田 簑助

女房春

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第64回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-64

開催期間
/会場

開催期間:平成8(1996)年 11月 2日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

老女形

吉田 清五郎

御台所

老女形

桐竹 勘寿

女房戸浪

老女形

[2代目] 吉田 文昇

立田前

老女形

吉田 和生

女房春

老女形

[2代目] 吉田 文昇

女房千代

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第117回文楽公演

YD1-117

開催期間
/会場

開催期間:平成8(1996)年 12月 4日 ~ 16日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

顔世御前

老女形

桐竹 勘寿

妻戸無瀬

老女形

吉田 文司

妻戸無瀬

老女形

吉田 清之助

公演名

第28回文楽鑑賞教室

YD2-28

開催期間
/会場

開催期間:平成8(1996)年 12月 4日 ~ 16日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

三十三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

お柳

老女形

吉田 文雀

お柳

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第65回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-65

開催期間
/会場

開催期間:平成9(1997)年 1月 3日 ~ 26日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

妻相模

老女形

[3代目] 吉田 簑助

藤の局

老女形

[2代目] 吉田 文昇

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

女房お里

老女形

桐竹 紋壽

曲輪ぶんしょうくるわぶんしょう

仲居お松

老女形

桐竹 紋秀

仲居お松

老女形

吉田 玉勢

女房おきさ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

吉田 文雀

連獅子れんじし

雌獅子

老女形

桐竹 一暢

公演名

第118回文楽公演

YD1-118

開催期間
/会場

開催期間:平成9(1997)年 2月 8日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

嫗山姥こもちやまんば

局藤浪

老女形

桐竹 勘寿

心中重井筒しんじゅうかさねいづつ

重井筒の内儀

老女形

桐竹 紋壽

雙生隅田川ふたごすみだがわ

惣太女房から糸

老女形

[2代目] 吉田 文昇

班女御前

老女形

吉田 文雀

女殺油地獄おんなころしあぶらのじごく

女房お吉

老女形

吉田 玉男

天王寺屋花車

老女形

[5代目] 吉田 文吾

公演名

第66回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-66

開催期間
/会場

開催期間:平成9(1997)年 4月 5日 ~ 27日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

若葉の内侍

老女形

桐竹 紋壽

女房おりう実は典侍局

老女形

吉田 文雀

権太女房小仙

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第119回文楽公演

YD1-119

開催期間
/会場

開催期間:平成9(1997)年 5月 10日 ~ 25日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

若葉の内侍

老女形

桐竹 紋壽

女房おりう実は典侍局

老女形

吉田 文雀

権太女房小仙

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第67回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-67

開催期間
/会場

開催期間:平成9(1997)年 7月 20日 ~ 8月 10日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

花車

老女形

吉田 和生

女房おさん

老女形

[2代目] 吉田 文昇

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

団七女房お梶

老女形

桐竹 紋壽

三婦女房おつぎ

老女形

桐竹 一暢

徳兵衛女房お辰

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第120回文楽公演

YD1-120

開催期間
/会場

開催期間:平成9(1997)年 9月 6日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

傾城阿波の鳴門けいせいあわのなると

女房お弓

老女形

吉田 文雀

花上野誉碑はなのうえのほまれのいしぶみ

妻菅の谷

老女形

桐竹 紋壽

乳母お辻

老女形

吉田 文雀

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第68回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-68

開催期間
/会場

開催期間:平成9(1997)年 11月 1日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

花上野誉碑はなのうえのほまれのいしぶみ

内記妻菅の谷

老女形

[2代目] 吉田 文昇

乳母お辻

老女形

吉田 文雀

国性爺合戦こくせんやかっせん

女房小むつ

老女形

桐竹 勘寿

心中重井筒しんじゅうかさねいづつ

重井筒の内儀

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第69回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-69

開催期間
/会場

開催期間:平成10(1998)年 1月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

御所桜堀川夜討ごしょざくらほりかわようち

妻花の井

老女形

桐竹 勘寿

母おわさ

老女形

[2代目] 吉田 文昇

染模様妹背門松そめもよういもせのかどまつ

質入女房

老女形

吉田 清五郎

質入女房

老女形

吉田 和右

母おかつ

老女形

桐竹 紋壽

良弁杉由来ろうべんすぎのゆらい

乳母小枝

老女形

[2代目] 吉田 文昇

渚の方

老女形

吉田 文雀

公演名

第122回文楽公演

YD1-122

開催期間
/会場

開催期間:平成10(1998)年 2月 7日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

今宮の心中いまみやのしんじゅう

四郎右衛門内儀

老女形

桐竹 勘寿

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

吉田 清之助

公演名

第70回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-70

開催期間
/会場

開催期間:平成10(1998)年 4月 4日 ~ 26日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

新薄雪物語しんうすゆきものがたり

幸崎の奥方

老女形

[2代目] 吉田 文昇

お梅の方

老女形

吉田 文雀

公演名

第123回文楽公演

YD1-123

開催期間
/会場

開催期間:平成10(1998)年 5月 9日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

伊賀越道中双六いがごえどうちゅうすごろく

母柴垣

老女形

[2代目] 吉田 文昇

お谷

老女形

[3代目] 吉田 簑助

乳母おくら

老女形

吉田 和生

公演名

第71回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-71

開催期間
/会場

開催期間:平成10(1998)年 7月 18日 ~ 8月 10日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

夫婦善哉めおとぜんざい

蝶子

老女形

吉田 文雀

芸者金八

老女形

吉田 和生

周旋屋おとき

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第124回文楽公演

YD1-124

開催期間
/会場

開催期間:平成10(1998)年 9月 5日 ~ 20日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

吉田 文雀

きぬたと大文字きぬたとだいもんじ

砧の女

老女形

桐竹 紋壽

生写朝顔話しょううつしあさがおばなし

乳母浅香

老女形

[2代目] 吉田 文昇

公演名

第72回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-72

開催期間
/会場

開催期間:平成10(1998)年 11月 1日 ~ 23日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

顔世御前

老女形

桐竹 一暢

妻戸無瀬

老女形

吉田 文雀

妻お石

老女形

[3代目] 吉田 簑助

妻お石

老女形

吉田 簑太郎

妻お石

老女形

桐竹 一暢

公演名

第125回文楽公演

YD1-125

開催期間
/会場

開催期間:平成10(1998)年 12月 4日 ~ 16日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

母戸無瀬

老女形

桐竹 一暢

妻お石

老女形

桐竹 紋壽

女房おその

老女形

吉田 玉英

公演名

第73回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-73

開催期間
/会場

開催期間:平成11(1999)年 1月 3日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

奥州安達原おうしゅうあだちがはら

袖萩

老女形

桐竹 紋壽

敷妙御前

老女形

吉田 和生

嫗山姥こもちやまんば

局藤浪

老女形

吉田 玉英

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

油屋お勝

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第126回文楽公演

YD1-126

開催期間
/会場

開催期間:平成11(1999)年 2月 6日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

お雪の乳母

老女形

桐竹 勘寿

女房おさゐ

老女形

吉田 文雀

傾城反魂香けいせいはんごんこう

女房おとく

老女形

吉田 文雀

夕霧阿波鳴渡ゆうぎりあわのなると

お雪

老女形

桐竹 一暢

遣手お杉

老女形

桐竹 一輔

公演名

第74回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-74

開催期間
/会場

開催期間:平成11(1999)年 4月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

めどの方

老女形

桐竹 紋壽

女房お雉

老女形

桐竹 一暢

後室定高

老女形

吉田 文雀

公演名

第127回文楽公演

YD1-127

開催期間
/会場

開催期間:平成11(1999)年 5月 8日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

めどの方

老女形

桐竹 紋壽

女房お雉

老女形

桐竹 一暢

後室定高

老女形

吉田 文雀

公演名

第75回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-75

開催期間
/会場

開催期間:平成11(1999)年 7月 17日 ~ 8月 8日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

女房お絹

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第128回文楽公演

YD1-128

開催期間
/会場

開催期間:平成11(1999)年 9月 4日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

女房およし

老女形

桐竹 勘寿

山吹御前

老女形

吉田 和生

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

油屋お勝

老女形

[2代目] 吉田 文昇

良弁杉由来ろうべんすぎのゆらい

乳母小枝

老女形

桐竹 亀次

乳母小枝

老女形

吉田 玉英

渚の方

老女形

吉田 文雀

公演名

第76回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-76

開催期間
/会場

開催期間:平成11(1999)年 11月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

近江源氏先陣館おうみげんじせんじんやかた

妻早瀬

老女形

吉田 簑太郎

篝火

老女形

吉田 和生

卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい

女房お柳

老女形

桐竹 紋壽

平家女護島へいけにょごのしま

俊寛妻あづまや

老女形

吉田 和生

上臈

老女形

吉田 勘彌

上臈

老女形

吉田 簑一郎

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

桐竹 一暢

公演名

第129回文楽公演

YD1-129

開催期間
/会場

開催期間:平成11(1999)年 12月 4日 ~ 16日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

中老尾上

老女形

桐竹 一暢

連獅子れんじし

雌獅子

老女形

吉田 簑太郎

公演名

第31回文楽鑑賞教室

YD2-31

開催期間
/会場

開催期間:平成11(1999)年 12月 4日 ~ 16日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

女房お早

老女形

吉田 和生

女房お早

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第77回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-77

開催期間
/会場

開催期間:平成12(2000)年 1月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

女房裏葉

老女形

吉田 簑二郎

女房槙の尾

老女形

吉田 勘彌

女房染衣

老女形

桐竹 亀次

藤の局

老女形

桐竹 紋壽

妻相模

老女形

吉田 文雀

公演名

第130回文楽公演

YD1-130

開催期間
/会場

開催期間:平成12(2000)年 2月 5日 ~ 20日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

娘小まん

老女形

桐竹 紋壽

葵御前

老女形

[2代目] 吉田 文昇

染模様妹背門松そめもよういもせのかどまつ

母おかつ

老女形

桐竹 紋壽

質入女房

老女形

吉田 玉英

公演名

第78回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-78

開催期間
/会場

開催期間:平成12(2000)年 4月 1日 ~ 23日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

恋女房染分手綱こいにょうぼうそめわけたづな

重の井

老女形

吉田 文雀

公演名

第131回文楽公演

YD1-131

開催期間
/会場

開催期間:平成12(2000)年 5月 6日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

沖の井

老女形

吉田 和生

乳人政岡

老女形

吉田 玉男

乳人政岡

老女形

吉田 文雀

小巻

老女形

吉田 玉英

栄御前

老女形

桐竹 紋壽

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

吉田 文雀

八百屋献立やおやのこんだて

嫁お千代

老女形

吉田 清之助

公演名

第79回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-79

開催期間
/会場

開催期間:平成12(2000)年 7月 22日 ~ 8月 13日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

鎌倉三代記かまくらさんだいき

妻篝火

老女形

吉田 和生

女房おくる

老女形

桐竹 勘寿

讃岐の局

老女形

吉田 簑二郎

阿波の局

老女形

吉田 勘彌

きぬたと大文字きぬたとだいもんじ

砧の女

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第132回文楽公演

YD1-132

開催期間
/会場

開催期間:平成12(2000)年 9月 9日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

顔世御前

老女形

吉田 和生

妻戸無瀬

老女形

吉田 文雀

妻お石

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第80回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-80

開催期間
/会場

開催期間:平成12(2000)年 11月 4日 ~ 26日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき

姉お関

老女形

吉田 文雀

女房おはや

老女形

[3代目] 吉田 簑助

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

花車

老女形

吉田 玉英

女房おさん

老女形

吉田 文雀

公演名

第133回文楽公演

YD1-133

開催期間
/会場

開催期間:平成12(2000)年 12月 5日 ~ 17日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

彦山権現誓助剣ひこさんごんげんちかいのすけだち

惣嫁菊野

老女形

吉田 簑一郎

娘お園

老女形

吉田 和生

公演名

第81回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-81

開催期間
/会場

開催期間:平成13(2001)年 1月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ

沖の井

老女形

桐竹 一暢

乳人政岡

老女形

吉田 文雀

小巻

老女形

吉田 玉英

栄御前

老女形

桐竹 紋壽

傾城反魂香けいせいはんごんこう

女房おとく

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第134回文楽公演

YD1-134

開催期間
/会場

開催期間:平成13(2001)年 2月 3日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

心中宵庚申しんじゅうよいごうしん

姉おかる

老女形

吉田 和生

公演名

第82回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-82

開催期間
/会場

開催期間:平成13(2001)年 4月 7日 ~ 29日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

女房お大

老女形

吉田 文雀

中老尾上

老女形

吉田 玉男

芦屋道満大内鑑あしやどうまんおおうちかがみ

女房葛の葉

老女形

吉田 文雀

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第135回文楽公演

YD1-135

開催期間
/会場

開催期間:平成13(2001)年 5月 12日 ~ 27日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

藤の局

老女形

桐竹 紋壽

妻相模

老女形

吉田 文雀

玉藻前曦袂たまものまえあさひのたもと

後室萩の方

老女形

吉田 文雀

公演名

第83回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-83

開催期間
/会場

開催期間:平成13(2001)年 7月 21日 ~ 8月 12日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

日蓮聖人御法海にちれんしょうにんみのりのうみ

女房お伝

老女形

吉田 文雀

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

団七女房お梶

老女形

桐竹 一暢

三婦女房おつぎ

老女形

桐竹 紋壽

徳兵衛女房お辰

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第136回文楽公演

YD1-136

開催期間
/会場

開催期間:平成13(2001)年 9月 8日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

手弱女御前

老女形

吉田 簑太郎

お種

老女形

桐竹 紋壽

高坂妻唐織

老女形

吉田 和生

奥方常盤井御前

老女形

桐竹 一暢

公演名

第84回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-84

開催期間
/会場

開催期間:平成13(2001)年 11月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

高坂妻唐織

老女形

吉田 和生

お種

老女形

桐竹 紋壽

奥方常盤井御前

老女形

吉田 簑太郎

公演名

第33回文楽鑑賞教室

YD2-33

開催期間
/会場

開催期間:平成13(2001)年 12月 7日 ~ 19日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

恋女房染分手綱こいにょうぼうそめわけたづな

乳人重の井

老女形

桐竹 紋壽

乳人重の井

老女形

桐竹 一暢

公演名

第85回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-85

開催期間
/会場

開催期間:平成14(2002)年 1月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

国性爺合戦こくせんやかっせん

女房小むつ

老女形

吉田 和生

寿連理の松ことぶきれんりのまつ

母おかね

老女形

桐竹 亀次

公演名

第138回文楽公演

YD1-138

開催期間
/会場

開催期間:平成14(2002)年 2月 9日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

奥州安達原おうしゅうあだちがはら

袖萩

老女形

桐竹 紋壽

袖萩

老女形

桐竹 一暢

敷妙御前

老女形

吉田 清之助

堀川波の鼓ほりかわなみのつづみ

女房お種

老女形

吉田 文雀

妹ゆら

老女形

吉田 和生

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

桐竹 勘寿

公演名

第86回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-86

開催期間
/会場

開催期間:平成14(2002)年 4月 6日 ~ 28日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

老女形

吉田 簑一郎

御台所

老女形

桐竹 亀次

女房戸浪

老女形

桐竹 勘寿

立田前

老女形

吉田 玉英

立田前

老女形

吉田 簑二郎

女房春

老女形

吉田 簑太郎

女房千代

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第139回文楽公演

YD1-139

開催期間
/会場

開催期間:平成14(2002)年 5月 11日 ~ 26日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

老女形

吉田 簑一郎

御台所

老女形

桐竹 亀次

女房戸浪

老女形

桐竹 勘寿

立田前

老女形

吉田 玉英

立田前

老女形

吉田 簑二郎

女房春

老女形

吉田 簑太郎

女房千代

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第87回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-87

開催期間
/会場

開催期間:平成14(2002)年 7月 20日 ~ 8月 11日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

薫樹累物語めいぼくかさねものがたり

女房お駒

老女形

吉田 和右

公演名

第140回文楽公演

YD1-140

開催期間
/会場

開催期間:平成14(2002)年 9月 7日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

団七女房お梶

老女形

吉田 和生

三婦女房おつぎ

老女形

吉田 和生

徳兵衛女房お辰

老女形

[3代目] 吉田 簑助

心中天網島しんじゅうてんのあみじま

花車

老女形

吉田 和生

女房おさん

老女形

吉田 文雀

公演名

第88回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-88

開催期間
/会場

開催期間:平成14(2002)年 11月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

御所桜堀川夜討ごしょざくらほりかわようち

妻花の井

老女形

吉田 簑二郎

母おわさ

老女形

桐竹 紋壽

冥途の飛脚めいどのひきゃく

花車

老女形

吉田 清三郎

公演名

第89回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-89

開催期間
/会場

開催期間:平成15(2003)年 1月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

ひばり山姫捨松ひばりやまひめすてのまつ

浮舟

老女形

吉田 玉英

桐の谷

老女形

吉田 清之助

曲輪ぶんしょうくるわぶんしょう

仲居お松

老女形

吉田 簑紫郎

女房おきさ

老女形

吉田 和生

壺坂観音霊験記つぼさかかんのんれいげんき

女房お里

老女形

吉田 簑太郎

公演名

第142回文楽公演

YD1-142

開催期間
/会場

開催期間:平成15(2003)年 2月 8日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

玉手御前

老女形

吉田 文雀

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

妻相模

老女形

桐竹 紋壽

藤の局

老女形

吉田 簑太郎

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

仲居

老女形

吉田 勘市

仲居

老女形

吉田 玉佳

公演名

第90回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-90

開催期間
/会場

開催期間:平成15(2003)年 4月 5日 ~ 27日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

吉田 文雀

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

めどの方

老女形

[3代目] 桐竹 勘十郎

後室定高

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第143回文楽公演

YD1-143

開催期間
/会場

開催期間:平成15(2003)年 5月 10日 ~ 25日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

妻操

老女形

吉田 文雀

加賀見山旧錦絵かがみやまこきょうのにしきえ

女房お大

老女形

桐竹 紋壽

女房お大

老女形

吉田 勘彌

中老尾上

老女形

[3代目] 吉田 簑助

公演名

第91回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-91

開催期間
/会場

開催期間:平成15(2003)年 7月 19日 ~ 8月 10日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

娘小まん

老女形

桐竹 紋壽

葵御前

老女形

吉田 和生

女殺油地獄おんなころしあぶらのじごく

女房お吉

老女形

吉田 文雀

天王寺屋花車

老女形

吉田 勘彌

公演名

第144回文楽公演

YD1-144

開催期間
/会場

開催期間:平成15(2003)年 9月 6日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

若葉の内侍

老女形

吉田 清之助

女房おりう実は典侍局

老女形

吉田 文雀

権太女房小仙

老女形

吉田 勘彌

権太女房小仙

老女形

吉田 簑二郎

公演名

第92回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-92

開催期間
/会場

開催期間:平成15(2003)年 11月 2日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

女房おさゐ

老女形

吉田 文雀

下女まん

老女形

吉田 勘市

嫗山姥こもちやまんば

局藤浪

老女形

桐竹 亀次

大経師昔暦だいきょうじむかしごよみ

女房おさん

老女形

吉田 和生

公演名

第35回文楽鑑賞教室

YD2-35

開催期間
/会場

開催期間:平成15(2003)年 12月 4日 ~ 16日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

三婦女房おつぎ

老女形

吉田 清之助

三婦女房おつぎ

老女形

吉田 玉英

徳兵衛女房お辰

老女形

桐竹 紋壽

公演名

第37回文楽鑑賞教室

YD2-37

開催期間
/会場

開催期間:平成17(2005)年 12月 6日 ~ 18日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

母お勝

老女形

吉田 簑一郎

母お勝

老女形

吉田 勘市

公演名

第107回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-107

開催期間
/会場

開催期間:平成19(2007)年 7月 21日 ~ 8月 9日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

鎌倉三代記かまくらさんだいき

妻篝火

老女形

吉田 清之助

女房おくる

老女形

桐竹 紋豊

讃岐の局

老女形

吉田 清三郎

阿波の局

老女形

吉田 清五郎

公演名

第108回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-108

開催期間
/会場

開催期間:平成19(2007)年 11月 3日 ~ 25日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

近江源氏先陣館おうみげんじせんじんやかた

妻早瀬

老女形

吉田 玉英

高綱妻篝火

老女形

桐竹 紋壽

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

若葉局

老女形

吉田 簑紫郎

公演名

第109回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-109

開催期間
/会場

開催期間:平成20(2008)年 1月 3日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

国性爺合戦こくせんやかっせん

女房小むつ

老女形

吉田 清三郎

公演名

第111回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-111

開催期間
/会場

開催期間:平成20(2008)年 7月 19日 ~ 8月 6日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

鑓の権三重帷子やりのごんざかさねかたびら

おさゐ

老女形

吉田 文雀

公演名

第112回文楽公演(文楽劇場)

YRD1-112

開催期間
/会場

開催期間:平成20(2008)年 11月 1日 ~ 24日

会場:国立文楽劇場

詳細情報

八陣守護城はちじんしゅごのほんじょう

母柵

老女形

桐竹 紋豊


ページの先頭に戻る