TOP > 公演記録を調べる > 文楽 > 首(かしら)で探す > 演目で絞り込む
※複数の演目がヒットしました。演目で絞り込んでください。
すべての演目を表示する
登録件数35件
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)
公演記録を調べる
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
うつぼ猿(うつぼざる)
絵本太功記(えほんたいこうき)
加賀見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ)
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
楠昔噺(くすのきむかしばなし)
久米仙人吉野桜(くめのせんにんよしのざくら)
傾城三度笠(けいせいさんどがさ)
傾城反魂香(けいせいはんごんこう)
源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)
恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな)
寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)
寿二人三番叟(ことぶきににんさんばそう)
三人片輪(さんにんかたわ)
心中宵庚申(しんじゅうよいごうしん)
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
勢州阿漕浦(せいしゅうあこぎがうら)
染模様妹背門松(そめもよういもせのかどまつ)
大経師昔暦(だいきょうじむかしごよみ)
太平記忠臣講釈(たいへいきちゅうしんこうしゃく)
玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)
近頃河原の達引(ちかごろかわらのたてひき)
釣女(つりおんな)
東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)
日蓮聖人御法海(にちれんしょうにんみのりのうみ)
二人三番叟(ににんさんばそう)
彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき)
松風村雨束帯鑑(まつかぜむらさめそくたいかがみ)
ページの先頭に戻る