伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

公演シリーズ・年月で探す

公演年月で絞り込む

月~ 表示

登録件数14件


公演名

第9回稚魚の会

YE-5,2-1

開催期間
/会場

開催期間:昭和56(1981)年 8月 22日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

修禅寺物語しゅぜんじものがたり

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき
公演名

第10回稚魚の会

YE-5,2-2

開催期間
/会場

開催期間:昭和57(1982)年 8月 21日 ~ 22日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

時近江国立暗闘ときにおうみおくにのだんまり

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

絵本太功記えほんたいこうき

勢獅子きおいじし
公演名

第11回稚魚の会

YE-5,2-3

開催期間
/会場

開催期間:昭和58(1983)年 8月 20日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

神楽諷雲井曲毬かぐらうたくもいのきょくまり
公演名

第12回稚魚の会

YE-5,2-4

開催期間
/会場

開催期間:昭和59(1984)年 8月 4日 ~ 5日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

鎌倉三代記かまくらさんだいき

神田祭かんだまつり

伊勢音頭恋寝刃いせおんどこいのねたば
公演名

第13回稚魚の会

YE-5,2-5

開催期間
/会場

開催期間:昭和60(1985)年 8月 9日 ~ 11日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

苅萱桑門筑紫いえづとかるかやどうしんつくしのいえづと

双面水照月ふたおもてみずにてるつき

双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき
公演名

第14回稚魚の会

YE-5,2-6

開催期間
/会場

開催期間:昭和61(1986)年 8月 22日 ~ 24日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

一條大蔵譚いちじょうおおくらものがたり

乗合船恵方万歳のりあいぶねえほうまんざい

新版歌祭文しんぱんうたざいもん
公演名

第15回稚魚の会

YE-5,2-7

開催期間
/会場

開催期間:昭和62(1987)年 8月 21日 ~ 23日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

玉藻前曦袂たまものまえあさひのたもと

正札附根元草摺しょうふだつきこんげんくさずり

手習子てならいこ

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

傾城反魂香けいせいはんごんこう
公演名

第16回稚魚の会

YE-5,2-8

開催期間
/会場

開催期間:平成元(1989)年 8月 18日 ~ 21日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

女車引おんなくるまびき

三社祭さんじゃまつり

俄獅子にわかじし

御所桜堀川夜討ごしょざくらほりかわようち
公演名

第17回稚魚の会

YE-5,2-9

開催期間
/会場

開催期間:平成2(1990)年 8月 10日 ~ 12日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

鞍馬獅子くらまじし

玉屋たまや

蝶の道行ちょうのみちゆき

一條大蔵譚いちじょうおおくらものがたり
公演名

第18回稚魚の会

YE-5,2-10

開催期間
/会場

開催期間:平成4(1992)年 8月 7日 ~ 9日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

雛鶴三番叟ひなづるさんばそう

伊勢音頭恋寝刃いせおんどこいのねたば

願絲縁苧環ねがいのいとえにしのおだまき

神田祭かんだまつり
公演名

第19回稚魚の会

YE-5,2-11

開催期間
/会場

開催期間:平成6(1994)年 8月 13日 ~ 14日

会場:国立劇場大劇場

詳細情報

絵本太功記えほんたいこうき

桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ

紅翫べにかん
公演名

第20回稚魚の会

YE-5,2-12

開催期間
/会場

開催期間:平成7(1995)年 8月 11日 ~ 13日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

寿曾我対面ことぶきそがのたいめん

道行浮塒鴎みちゆきうきねのともどり

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ
公演名

第21回稚魚の会

YE-5,2-13

開催期間
/会場

開催期間:平成9(1997)年 8月 8日 ~ 10日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

修禅寺物語しゅぜんじものがたり

花姿若木彩はなのすがたわかぎのいろどり

与話情浮名横櫛よわなさけうきなのよこぐし
公演名

第22回稚魚の会

YE-5,2-14

開催期間
/会場

開催期間:平成10(1998)年 8月 7日 ~ 9日

会場:国立劇場小劇場

詳細情報

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

越後獅子えちごじし

人情噺文七元結にんじょうばなしぶんしちもっとい

ページの先頭に戻る