伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

役者評判記

【やくしゃひょうばんき】

【YAKUSHAHYOBANKI】

 
  • 『役者年徳棚』京之巻
  • 『役者年徳棚』京之巻
  • 『役者年徳棚』京之巻
 歌舞伎俳優の演技や人気を評した批評書です。1656年(明暦【めいれき】2年)ごろに出版されはじめた俳優の容姿を評する「野郎評判記【やろうひょうばんき】」がその原型で、次第に演技の批評が中心になっていきました。そして1699年(元禄【げんろく】11年)八文字屋【はちもんじや】から出版された『役者口三味線【やくしゃくちさみせん】』で基本的なスタイルが定まり、以後形式や内容を変えながらも明治20年代までほぼ毎年出版されました。
 原則として11月の顔見世興行【かおみせこうぎょう】の演技に対する評をまとめ、江戸、京都、大坂各1冊の3冊組で翌年の1月に出版されました。序には浮世草紙【うきよぞうし】風の短編小説を置き、本文で俳優の位付けとその評価を役柄【やくがら】別に記しています。

おすすめコンテンツ

関連項目

  • 立役

    【たちやく】 【TACHIYAKU】
  • 敵役

    【かたきやく】 【KATAKIYAKU】
  • 役柄

    【やくがら】 【YAKUGARA】

ページの先頭に戻る