伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

森(守)田座

【もりたざ】

【MORITAZA】

 
  • 新富町移転後の守田座の様子 梅堂国政筆
 江戸時代の芝居小屋【しばいごや】。1660年(万治【まんじ】3年)、木挽町【こびきちょう】に創設されたといわれています。1843年(天保【てんぽう】14年)に猿若町【さるわかまち(ちょう)】に移転、1858年(安政【あんせい】5年)に「森」の字を「守」と改めました。1872年(明治5年)に新富町【しんとみちょう】に移りました。さらに3年後の1875年(明治8年)、名前を新富座【しんとみざ】と改めたため、守田座という劇場はなくなりました。

おすすめコンテンツ

関連項目

  • 新富座

    【しんとみざ】 【SHINTOMIZA】
  • 猿若町

    【さるわかまち(ちょう)】 【SARUWAKAMACHI(CHO)】

ページの先頭に戻る