南総里見八犬伝
【なんそうさとみはっけんでん】
【NANSOSATOMIHAKKENDEN】
1814年(文化【ぶんか】11年)から1841年(天保【てんぽう】12年)まで書き続けられた長編大作で、滝沢馬琴【たきざわばきん】の代表作です。安房【あわ】(現在の千葉県)の大名里見家にまつわる小説で、里見家の元家来の、仁・義・礼・智【ち】・忠・信・孝・悌【てい】の玉を持つ8人の八犬士【はちけんし】たちが、主君の家を再興するために活躍【かつやく】します。
歌舞伎や人形浄瑠璃【にんぎょうじょうるり】でも何度も上演された、人気の高い作品です。
おすすめコンテンツ
関連項目
-
【たきざわばきん】
【TAKIZAWABAKIN】
-
【にんぎょうじょうるり】
【NINGYOJORURI】