東京の新富町【しんとみちょう】にあった劇場。1872年(明治5年)に、守田座【もりたざ】が猿若町【さるわかまち(ちょう)】から新富町へと移り、その後1875年(明治8年)に名前を新富座と変えました。翌年に一度焼失しますが、1878年(明治11年)に新築開場しました。
この劇場では文明開化【ぶんめいかいか】の新しい時代に合わせて、さまざまな点が改良されました。その1つがガス燈【がすとう】の使用です。
1923年(大正12年)に起こった関東大震災【かんとうだいしんさい】によって焼失し、再建はされませんでした。
おすすめコンテンツ
関連項目
-
-
【さるわかまち(ちょう)】
【SARUWAKAMACHI(CHO)】