伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

恋飛脚大和往来

【こいびきゃくやまとおうらい・こいのたよりやまとおうらい】

【KOIBIKYAKUYAMATOORAI・KOINOTAYORIYAMATOORAI】

 
  • 封印を切る忠兵衛 『恋飛脚大和往来』4代目中村雀右衛門の梅川 片岡孝夫(15代目片岡仁左衛門)の忠兵衛 5代目片岡我當の八右衛門 1983年(昭和58年)4月国立劇場(Y_E0100121000055)
 近松門左衛門作【ちかまつもんざえもん】作の人形浄瑠璃【にんぎょうじょうるり】『冥途の飛脚【めいどのひきゃく】』の改作が歌舞伎に移されたものです。
 遊女梅川【うめがわ】と恋仲の亀屋忠兵衛【かめやちゅうべえ】が、金の無い身の上を侮辱【ぶじょく】されたことに逆上し、極刑【きょくけい】を覚悟【かくご】して大名の公金の封を切ってしまう「封印切【ふういんぎり】」、追われる身となった忠兵衛と梅川が、忠兵衛の実父を訪ねる「新口村【にのくちむら】」の場面がよく上演されます。忠兵衛は、上方和事【わごと】の代表的な役に数えられます。「封印切」では、忠兵衛と敵役の八右衛門【はちえもん】との上方【かみがた】言葉によるセリフの応酬【おうしゅう】が見所の一つとなっています。

おすすめコンテンツ

関連項目

ページの先頭に戻る