伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

外記がかり

【げきがかり】

【GEKIGAKARI】

 
『勧進帳』の外記がかり 7代目鳥羽屋里長 杵屋五三吉 1998年(平成10年)1月国立劇場
 長唄【ながうた】の中で、外記節【げきぶし】という浄瑠璃【じょうるり】を取り入れた部分です。外記節は勇壮【ゆうそう】な曲調で、17世紀後半の江戸で流行しました。「かかり」とは他の種類の曲風に似せることを意味します。
 映像は、『勧進帳【かんじんちょう】』の外記がかりの部分です。

おすすめコンテンツ

関連項目

  • 浄瑠璃

    【じょうるり】 【JORURI】
  • 長唄

    【ながうた】 【NAGAUTA】
  • 勧進帳

    【かんじんちょう】 【KANJINCHO】

ページの先頭に戻る