文化デジタルライブラリーとは
サイトマップ
お問い合わせ
トップ
舞台芸術教材で学ぶ
公演記録を調べる
収蔵資料を見る
キーワード検索
歌舞伎
文楽
演目解説
日本の伝統音楽
能楽
民俗芸能
琉球芸能
雅楽
声明
大衆芸能
TOP
>
舞台芸術教材で学ぶ
>
歌舞伎
> 歌舞伎事典
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
か
Ka
き
Ki
く
Ku
け
Ke
こ
Ko
廓文章
【くるわぶんしょう】
【KURUWABUNSHO】
15代目片岡仁左衛門(伊左衛門) 撮影 福田尚武
15代目片岡仁左衛門(伊左衛門) 撮影 福田尚武
大坂の傾城【けいせい】夕霧【ゆうぎり】と藤屋伊左衛門【ふじやいざえもん】を主人公とした物語は、初代坂田藤十郎【さかたとうじゅうろう】以来様々に脚色されて上演され続け、「傾城買狂言【けいせいがいきょうげん】」と呼ばれる一つのジャンルを形成しました。『廓文章』は現在でも上演される「夕霧狂言」の代表作で、通称を「吉田屋【よしだや】」といいます。
主人公の伊左衛門は親に勘当【かんどう】された商家の若旦那【わかだんな】です。紙衣【かみこ】姿に身をやつして恋仲【こいなか】の傾城夕霧を吉田屋に訪ねる花道の出や、他の客の相手をする夕霧に嫉妬【しっと】してすねる姿など、伊左衛門の演技には和事【わごと】の典型をみることができます。
おすすめコンテンツ
歌舞伎への誘い
はじめての歌舞伎
歌舞伎舞踊
関連項目
夕霧
【ゆうぎり】
【YUGIRI】
紙衣
【かみこ】
【KAMIKO】
藤屋伊左衛門
【ふじやいざえもん】
【FUJIYAIZAEMON】
坂田藤十郎[初代]
【さかたとうじゅうろう】
【SAKATATOJURO】
和事
【わごと】
【WAGOTO】
やつし
【やつし】
【YATSUSHI】
傾城買狂言
【けいせいがいきょうげん】
【KEISEIGAIKYOGEN】
前の用語
次の用語
ページの先頭に戻る