熊谷(次郎)直実
【くまがい(じろう)なおざね】
【KUMAGAI(JIRO)NAOZANE】
熊谷(次郎)直実(不明~1208)。源平【げんぺい】の戦いに参加した源氏【げんじ】方の武将です。1192年(建久【けんきゅう】3年)に出家【しゅっけ】し、法然【ほうねん】の弟子となりました。平敦盛【たいらのあつもり】を討ち取った一の谷の戦い【いちのたにのたたかい】での活躍【かつやく】は『平家物語【へいけものがたり】』にも描かれたこともあり、人々に知られていました。この活躍を脚色【きゃくしょく】した作品に『一谷嫩軍記【いちのたにふたばぐんき】』があります。『一谷嫩軍記』の熊谷直実役は内面的な演技が必要とされ、実事【じつごと】の代表例として挙げられます。
「熊谷陣屋の場【くまがいじんやのば】」の熊谷は、写真のような裃【かみしも】姿で登場します。実際に源平の時代には、裃はありませんでしたが、歌舞伎では物語の時代に関わらず武士を表す衣裳【いしょう】として用いられます。
おすすめコンテンツ
関連項目
-
【たいらのあつもり】
【TAIRANOATSUMORI】
-
【へいけものがたり】
【HEIKEMONOGATARI】
-
-