伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

関羽

【かんう】

【KANU】

 
  • 『関羽』2代目尾上松緑の関羽  5代目中村富十郎の岩永左衛門 1985年(昭和60年)1月国立劇場(Y_E0100130000073)
 歌舞伎十八番【かぶきじゅうはちばん】の一つ。
 関羽は、中国の古典『三国志演義【さんごくしえんぎ】』の代表的な登場人物の一人で、武勇に優れた人物として描【えが】かれています。江戸時代、『三国志演義』は庶民【しょみん】の間でとても人気がありました。
 1737年(元文【げんぶん】2年)以来、2代目市川團十郎【いちかわだんじゅうろう】は、その関羽を荒事【あらごと】で何度か演じたといわれていますが、詳【くわ】しい内容はわかっていません。江戸時代には長い間上演されませんでしたが、明治以来、何度か復活されました。最近では、1985年(昭和60年)に2代目尾上松緑【おのえしょうろく】が、国立劇場【こくりつげきじょう】で新しく復活させました。

おすすめコンテンツ

関連項目

ページの先頭に戻る