伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

亀屋忠兵衛

【かめやちゅうべえ】

【KAMEYACHUBE】

 
  • 上方和事を代表する役の一つ忠兵衛 『恋飛脚大和往来』4代目中村雀右衛門の梅川 片岡孝夫(15代目片岡仁左衛門)の忠兵衛 5代目片岡我當の八右衛門 1983年(昭和58年)4月国立劇場(Y_E0100121000055)
 近松門左衛門【ちかまつもんざえもん】作の人形浄瑠璃【にんぎょうじょうるり】『冥途の飛脚【めいどのひきゃく】』(歌舞伎では改作の『恋飛脚大和往来【こいびきゃくやまとおうらい】』が上演されています)の主人公で、飛脚問屋【ひきゃくどんや】亀屋の養子です。中でも通称「封印切【ふういんきり】」での忠兵衛の演技は、アドリブを交えたセリフが大きな特徴【とくちょう】で、上方【かみがた】の和事【わごと】を代表する役の一つといえます。

おすすめコンテンツ

関連項目

  • 近松門左衛門

    【ちかまつもんざえもん】 【CHIKAMATSUMONZAEMON】
  • 人形浄瑠璃

    【にんぎょうじょうるり】 【NINGYOJORURI】
  • 恋飛脚大和往来

    【こいびきゃくやまとおうらい・こいのたよりやまとおうらい】 【KOIBIKYAKUYAMATOORAI・KOINOTAYORIYAMATOORAI】
  • 和事

    【わごと】 【WAGOTO】

ページの先頭に戻る