歌舞伎十八番【かぶきじゅうはちばん】の一つ。
1774年(安永【あんえい】3年)、4代目市川團十郎【いちかわだんじゅうろう】によって初めて上演されたといわれていますが、詳【くわ】しいことは分かっていません。錦絵【にしきえ】のように、鎌【かま】でひげを剃【そ】ると見せかけて首を切ろうとしますが、切れないという不思議な物語です。
脚本【きゃくほん】は定まっていませんが、明治に入って2代目市川段四郎【いちかわだんしろう】・2代目市川猿之助【いちかわえんのすけ】親子によって復活されました。それ以来、市川猿之助家によって演じられています。
おすすめコンテンツ
関連項目
-
【いちかわけ(だんじゅうろうけい)】
【ICHIKAWAKE(DANJUROKEI)】
-
【いちかわけ(だんしろう・えんのすけけい)】
【ICHIKAWAKE(DANSHIRO・ENNOSUKEKEI)】
-
【かぶきじゅうはちばん】
【KABUKIJUHACHIBAN】