文化デジタルライブラリーとは
サイトマップ
お問い合わせ
トップ
舞台芸術教材で学ぶ
公演記録を調べる
収蔵資料を見る
キーワード検索
歌舞伎
文楽
演目解説
日本の伝統音楽
能楽
民俗芸能
琉球芸能
雅楽
声明
大衆芸能
TOP
>
舞台芸術教材で学ぶ
>
歌舞伎
> 歌舞伎事典
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
あ
a
い
i
う
u
え
e
お
o
小野小町
【おののこまち】
【ONONOKOMACHI】
歌舞伎に登場する小野小町(『和歌徳雨乞小町』) 豊原国周筆
平安【へいあん】時代前期の女性。歌人として有名です。『古今和歌集【こきんわかしゅう】』には、18首の和歌が選ばれています。また、大変な美人だったと伝えられています。
小野小町にはさまざまな伝説があり、しばしば能【のう】や歌舞伎の題材になりました。
おすすめコンテンツ
能・世阿弥
歌舞伎への誘い
はじめての歌舞伎
関連項目
能
【のう】
【NOH】
前の用語
次の用語
ページの先頭に戻る