歌舞伎十八番【かぶきじゅうはちばん】の一つ。
初代市川團十郎【いちかわだんじゅうろう】とまだ幼少の2代目團十郎によって、初演されました。1699年(元禄【げんろく】12年)のことといわれています。この時の2代目團十郎は、怨霊【おんりょう】の取りついた呉竹【くれたけ】という娘【むすめ】の役で評判になりました。
この作品は長い間上演されず、定まった脚本【きゃくほん】が伝わっていません。昭和になって2回ほど復活されました。最近では1986年(昭和61年)、国立劇場【こくりつげきじょう】で2代目尾上松緑【おのえしょうろく】が復活させています。
おすすめコンテンツ
関連項目
-
【いちかわけ(だんじゅうろうけい)】
【ICHIKAWAKE(DANJUROKEI)】
-
【いちかわだんじゅうろう】
【ICHIKAWADANJURO】
-
【いちかわだんじゅうろう】
【ICHIKAWADANJURO】
-
【こくりつげきじょう】
【KOKURITSUGEKIJO】
-
【かぶきじゅうはちばん】
【KABUKIJUHACHIBAN】