文化デジタルライブラリー

岩井半四郎[4代目]

【いわいはんしろう】

【IWAIHANSHIRO】

 
  • 変化舞踊を踊る4代目岩井半四郎 春英画
 岩井半四郎[4代目](1747~1800)。18世紀後半に江戸で活躍【かつやく】した女方【おんながた】です。3代目瀬川菊之丞【せがわきくのじょう】と並び「女方の両横綱【よこづな】」と称【しょう】されました。
 4代目市川團十郎【いちかわだんじゅうろう】の弟子【でし】でしたが、1765年(明和【めいわ】2年)岩井家に養子に入り4代目半四郎を襲名【しゅうめい】しました。これ以降、岩井半四郎家は女方の家柄【いえがら】となります。「悪婆【あくば】」という役柄【やくがら】を初めて演じた俳優といわれ、生世話物【きぜわもの】の新しい演技を開拓【かいたく】しました。

おすすめコンテンツ

関連項目

ページの先頭に戻る