文化デジタルライブラリー

色彩間苅豆

【いろもようちょっとかりまめ】

【IROMOYOCHOTTOKARIMAME】

 
  • かさねに切りかかる与右衛門 『法懸松成田利剣』12代目市川團十郎の与右衛門 7代目尾上菊五郎のかさね 1995年(平成7年)4月国立劇場(Y_E0100193000139)
 通称【つうしょう】『かさね』とよばれる清元【きよもと】の舞踊劇【ぶようげき】です。1823年(文政【ぶんせい】6年)森田座【もりたざ】で上演された4代目鶴屋南北【つるやなんぼく】作の『法懸松成田利剣【けさかけまつなりたのりけん】』の一場面として初演されました。長い間中絶していましたが、1920年(大正2年)に6代目尾上梅幸【おのえばいこう】と15代目市村羽左衛門【いちむらうざえもん】によって復活されて以来、たびたび上演されるようになりました。敵【かたき】同士とは知らずに恋人【こいびと】となった与右衛門【よえもん】と累【かさね】が登場する作品で、前半は累が恋心を訴【うった】える「クドキ」、後半は祟【たた】りによって顔が醜【みにく】く変わった累の迫力【はくりょく】ある演技が見どころです。

おすすめコンテンツ

関連項目

ページの先頭に戻る