文化デジタルライブラリーとは
サイトマップ
お問い合わせ
トップ
舞台芸術教材で学ぶ
公演記録を調べる
収蔵資料を見る
キーワード検索
歌舞伎
文楽
演目解説
日本の伝統音楽
能楽
民俗芸能
琉球芸能
雅楽
声明
大衆芸能
TOP
>
舞台芸術教材で学ぶ
>
歌舞伎
> 歌舞伎事典
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
あ
a
い
i
う
u
え
e
お
o
荒事
【あらごと】
【ARAGOTO】
荒事の代表的な役の一つ鳴神 『雷神不動北山桜』12代目市川團十郎の鳴神 1996年(平成8年)1月国立劇場(Y_E0100197000303)
元禄【げんろく】時代の江戸で初代市川團十郎【いちかわだんじゅうろう】によって創始された、荒々しく豪快【ごうかい】な歌舞伎の演技を指します。荒事の持つ力強さ、おおらかさは武士の気風が色濃【こ】い江戸の人々に好まれ、元禄時代以降、荒事は江戸を中心に発展しました。『鳴神【なるかみ】』をはじめとする歌舞伎十八番【かぶきじゅうはちばん】の他、『菅原伝授手習鑑【すがわらでんじゅてならいかがみ】』の「車引【くるまびき】」の場や、『国性爺合戦【こくせんやかっせん】』の和藤内【わとうない】役などに見ることができます。
荒事の主人公は、隈取【くまどり】という化粧【けしょう】や誇張【こちょう】された衣裳【いしょう】が特徴【とくちょう】で、見得【みえ】や六方【ろっぽう】など独特の演技の様式が見られます。立役【たちやく】の中で、荒事で演じられる役柄【やくがら】は「荒事」として分類されます。
おすすめコンテンツ
歌舞伎への誘い
はじめての歌舞伎
関連項目
市川團十郎[初代]
【いちかわだんじゅうろう】
【ICHIKAWADANJURO】
六方
【ろっぽう】
【ROPPO】
見得
【みえ】
【MIE】
隈取
【くまどり】
【KUMADORI】
歌舞伎十八番
【かぶきじゅうはちばん】
【KABUKIJUHACHIBAN】
鳴神
【なるかみ】
【NARUKAMI】
前の用語
次の用語
ページの先頭に戻る