文化デジタルライブラリーとは
サイトマップ
お問い合わせ
トップ
舞台芸術教材で学ぶ
公演記録を調べる
収蔵資料を見る
キーワード検索
歌舞伎
文楽
演目解説
日本の伝統音楽
能楽
民俗芸能
琉球芸能
雅楽
声明
大衆芸能
TOP
>
舞台芸術教材で学ぶ
>
歌舞伎
> 歌舞伎事典
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
あ
a
い
i
う
u
え
e
お
o
揚巻
【あげまき】
【AGEMAKI】
揚巻 早稲田大学演劇博物館蔵(100‐2522)
代表的な傾城【けいせい】役であり、女方【おんながた】の役の中でも大役とされています。歌舞伎十八番【かぶきじゅうはちばん】『助六由縁江戸桜【すけろくゆかりのえどざくら】』に助六の恋人役【こいびとやく】として登場します。
笄【こうがい】や櫛【くし】などの髪飾【かみかざ】りがびっしりつけられた伊達兵庫【だてひょうご】の鬘【かつら】、豪華【ごうか】な刺繍【ししゅう】の施【ほどこ】された打掛【うちかけ】を羽織るのが傾城の扮装【ふんそう】の典型で、錦絵【にしきえ】はその特徴【とくちょう】をよく示しています。正装時に用いた体の正面に長く垂らす結び方をした俎板帯【まないたおび】や、三枚歯の高下駄【たかげた】も傾城独特のものです。
おすすめコンテンツ
歌舞伎への誘い
はじめての歌舞伎
関連項目
女方
【おんながた(おやま)】
【ONNAGATA】
歌舞伎十八番
【かぶきじゅうはちばん】
【KABUKIJUHACHIBAN】
助六
【すけろく】
【SUKEROKU】
鬘
【かつら】
【KATSURA】
打掛
【うちかけ】
【UCHIKAKE】
前の用語
次の用語
ページの先頭に戻る