文化デジタルライブラリーで公開している資料は、資料の種類によって、お問い合わせ先が異なります。
資料の利用と視聴についての詳しいご案内は、下記のそれぞれの所蔵先にお問い合わせください。
・文化デジタルライブラリーで公開している、主催公演の舞台写真や映像・録音などの公演関連資料、収蔵資料(錦絵・ブロマイド・能楽資料・文楽資料等)等は、利用規約にありますように、個人利用の範囲を超えて使用することはできません。
ただし、原資料によっては、所定の手続きをとることで利用可能な場合があります。また、著作権などの権利処理がさらに必要となることがありますので、詳細は各所蔵先にお問い合わせください。
・主催公演の舞台写真や映像及び録音は、原則としてインターネット上では公開していません。
国立劇場図書閲覧室、国立能楽堂図書閲覧室、国立文楽劇場図書閲覧室には、インターネット上では公開していない舞台写真や映像を含む、文化デジタルライブラリーのすべてのコンテンツが閲覧できる専用端末を設置しています。
・文化デジタルライブラリーで公開している資料は、独立行政法人日本芸術文化振興会が所蔵している資料のほか、他機関所蔵の資料を所定の手続きのうえで公開しているものがあります。他機関所蔵の資料の利用については、各所蔵先にお問い合わせください。
資料の種類 | 所蔵先・お問い合わせ先 |
---|---|
舞台写真(公演記録写真) |
上演された劇場によってお問い合わせ先が異なります。 |
錦絵・ブロマイド | |
能楽資料 | |
文楽番付 | |
舞台芸術教材 | 文化デジタルライブラリー舞台芸術教材で公開している映像・画像の中には、舞台芸術教材以外には利用できないものが多くあります。 詳細につきましては「こちら(その他 文化デジタルライブラリーについてのお問い合わせ)」にお問い合わせください。 |
当サイトに掲載している美術館等他機関所蔵の資料 | 資料情報画面に表示している各所蔵先にお問い合わせください。 例:TOP > 舞台芸術教材で学ぶ > 歌舞伎 > 黙阿弥 (URL:https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc17/sakuhin/d5/index.html) この場合は、画像を拡大表示した際に下記のようにクレジットが下に表示されます。 ![]() |
上演された劇場によってお問い合わせ先が異なります。
劇場名 | お問い合わせ先 |
---|---|
国立劇場・国立演芸場 | |
国立能楽堂 | |
国立文楽劇場 |
芸能に関する図書等を公開しています。
所蔵図書等については、「蔵書検索」で検索することができます。
劇場名 | お問い合わせ先 |
---|---|
国立劇場・国立演芸場 | |
国立能楽堂 | |
国立文楽劇場 |