地図と年表で見る日本の音楽

日本の音楽は、海外からの伝わった音楽や楽器を受け入れ、その影響のもとに独自の音楽を生み出しながら、発展・継承されてきました。ここでは、いろいろなジャンルの音楽が生まれたり、流行した時代背景を、地図と年表を参考に見てみましょう。

  • 飛鳥以前「大陸文化の流入」
  • 奈良「宮廷音楽の確立」
  • 平安「留学による影響」
  • 鎌倉「戦記物の登場」
  • 室町「武士と庶民への広まり」
  • 安土桃山~江戸「三味線の渡来」
  • 江戸「三味線音楽の発展」
  • 明治「時代の変化による影響」

ページの先頭に戻る