TOP > 南北劇の特色 > ケレンの活用(提灯抜け)
前のページに戻る

南北劇の特色 ケレンの活用

ケレンとは?
歌舞伎の演出用語で、漢字では「外連」と書きます。 大掛かりな舞台装置の仕掛けから、小道具を駆使した奇抜な演出を「けれん」と言います。

提灯抜け

『東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)』で幽霊となったお岩(おいわ)が提灯から現れるシーンです。(※国立劇場舞台機構に基づいており、演出や舞台機構によって仕組みは若干異なります)

ページの先頭に戻る