TOP > クレジット
前のページに戻る

クレジット

協力・参考文献

協力
参考文献

協力

  • 社団法人日本俳優協会
  • 一茶記念館
  • 江戸東京博物館
  • 国立国会図書館
  • 静嘉堂文庫
  • 専修大学図書館
  • 千葉市美術館
  • 東京藝術大学附属図書館
  • 東京国立博物館
  • 東京大学総合図書館
  • 東京都立中央図書館
  • 早稲田大学演劇博物館
  • 早稲田大学図書館
  • 故 鈴木重三(個人蔵)
  • 故 中山幹雄(個人蔵)

参考文献

鶴屋南北の作品
全集
  • 坪内逍遥・渥美清太郎共編『大南北全集』全17巻(大正14~昭和3、春陽堂)
    *坪内逍遥「四世鶴屋南北の伝」(第1巻に収録)
  • 郡司正勝ほか編『鶴屋南北全集』全12巻(昭和46~49、三一書房)
    *浦山政雄編「鶴屋南北作者年表」(第12巻に収録)
作品集
  • 坪内逍遥・渥美清太郎共編『歌舞伎脚本傑作集』全12巻(大正10~12、春陽堂)のうち、第1巻、第2巻、第6巻、第11巻に収録。
  • 渥美清太郎編『日本戯曲全集』全50巻(昭和3~8、春陽堂)のうち、『鶴屋南北怪談狂言集』(第11巻)、『鶴屋南北世話狂言集』(第12巻)ほかに収録。
  • 河竹繁俊校訂『鶴屋南北集』(昭和23、地平社)
  • 戸板康二ほか編『名作歌舞伎全集』全25巻(昭和44~46、東京創元新社)のうち、『鶴屋南北集一』(第9巻)、『鶴屋南北集二』(第22巻)ほかに収録。
注釈書
  • 河竹繁俊校訂『東海道四谷怪談』(昭和31、岩波文庫)
  • 戸板康二注解『東海道四谷怪談』(昭和36、筑摩書房『古典日本文学全集』26『歌舞妓名作集』に収録)
  • 浦山政雄・松崎仁校訂『お染久松色販売』(昭和36、岩波書店『日本古典文学大系』54『歌舞伎脚本集下』に収録)
  • 郡司正勝校注『東海道四谷怪談』(昭和56、新潮社『新潮日本古典集成』)
  • 郡司正勝ほか編著『歌舞妓オン・ステージ』全25巻(昭和60~平成20、白水社)のうち、広末保編著『お染久松色販売・桜姫東文章』(第5巻)、井草利夫編著『盟三五大切・時桔梗出世請状』(第9巻)、諏訪春雄編著『東海道四谷怪談』(第18巻)を収録。
現代語訳
  • 田口章子著『東海道四谷怪談』(平成14、ポプラ社『21世紀によむ日本の古典』20)

鶴屋南北に関する本
  • 伊原敏郎著『近世日本演劇史』(大正2、早稲田大学出版部)
  • 古劇研究会編『世話狂言の研究』(大正5、天絃堂)
  • 渥美清太郎著『南北研究』(昭和6、岩波書店『岩波講座日本文学』)
  • 河竹繁俊著『歌舞伎作者の研究』(昭和15、東京堂)
  • 河竹繁俊著『黙阿弥と南北』(昭和23、大河内書店)
  • 落合清彦著『百鬼夜行の楽園―鶴屋南北の世界』(昭和50、芸術生活社)
  • 小池章太郎著『鶴屋南北の世界』(昭和56、三樹書房)
  • 広末保著『四谷怪談』(昭和59、岩波書店)
  • 『桜姫東文章 孝夫・玉三郎』(昭和60、旺文社文庫)
  • 服部幸雄著『さかさまの幽霊』(平成1、平凡社)
  • 鶴屋南北研究会編『鶴屋南北論集』(平成2、国書刊行会)
  • 井草利夫著『鶴屋南北の研究』(平成3、桜楓社)
  • 藤野義雄著『南北名作事典』(平成5、桜楓社)
  • 森山重雄著『鶴屋南北 綯い交ぜの世界』(平成5、三一書房)
  • 鶴屋南北研究会編『シンポジウム 南北劇への招待』(平成5、勉誠社)
  • 郡司正勝著『鶴屋南北』(平成6、中公新書)
  • 中山幹雄著『増補 鶴屋南北序説』(平成7、高文堂出版社)
  • 横山泰子著『四谷怪談は面白い』(平成9、平凡社)
  • 中山幹雄著『複眼の奇才 鶴屋南北』(平成13、新典社『日本の作家』53)
    *「増訂・鶴屋南北研究文献目録〈三訂版〉」を収録。
  • 高田衛著『お岩と伊右衛門』(平成14、洋泉社)
  • 鵜飼伴子著『四代目鶴屋南北論』(平成17、風間書房)
  • 諏訪春雄著『鶴屋南北』(平成17、ミネルヴァ書房『ミネルヴァ日本評伝選』)
雑誌の特集
  • 『新小説』大正13・11「四世鶴屋南北研究号」
  • 季刊雑誌『歌舞伎』昭和43・7「鶴屋南北の人と作品」
  • 季刊雑誌『歌舞伎』昭和50・7「鶴屋南北作品細見」
  • 季刊雑誌『歌舞伎』昭和52・7「鶴屋南北と現代」
  • 『国文学』(学燈社)昭和61・2「馬琴と南北」
作品別の参考資料情報

上演パンフレット、台本、上演資料などが国立劇場伝統芸能情報館2Fの図書閲覧室でご覧いただけます。
※当コンテンツの「作品紹介(あらすじ)」は次の上演回を参考としております。

  • 『天竺徳兵衛韓噺』(第215回歌舞伎公演「音菊天竺天竺徳兵衛」)
  • 『心謎解色絲』(第59回歌舞伎公演)
  • 『絵本合法衢』(第104回歌舞伎公演)
  • 『桜姫東文章』(第221回歌舞伎公演)
  • 『浮世柄比翼稲妻』(第179回歌舞伎公演)
  • 『法懸松成田利剣』(第193回歌舞伎公演)
  • 『東海道四谷怪談』(第43回歌舞伎公演)
  • 『盟三五大切』(第79回歌舞伎公演)

ページの先頭に戻る