TOP > このサイトについて
前のページに戻る

このサイトについて

表記について
  • 鶴屋南北の作品の上演年、作品名や表記、場・幕数などは、原則として『鶴屋南北全集』(三一書房)に準じています(旧字は新字に改めています)。
  • 作品名・登場人物名などの読み方について、原文に記載がないものは、各種の資料をもとに最も適当と思われる読み方を採用しています。
  • 年齢表記は数え年としています。
  • 舞台写真を拡大表示する際は、演者の代数は名前の前の [ ] 内に算用数字で記しています。
  • 各ページで使用されている図版の各所蔵機関の資料番号・資料名などは、画像の拡大時に表示しています。
  • 本サイトで使用されている全ての画像・映像について、無断転載を禁止します。

構成について

本サイトは、以下のコンテンツで構成されています。

早わかり 歌舞伎と南北
歌舞伎と鶴屋南北について、映像で分かりやすく紹介します。
時代と背景
鶴屋南北という作者を生んだ文化・文政期の時代と背景を紹介します。
南北その人
南北の生涯を様々な角度から紹介します。
南北劇の特色
個性的な南北歌舞伎、その特徴をわかりやすく紹介します。
取り巻く人々
南北作品を支えた当時の歌舞伎俳優陣や裏方陣の紹介、他の狂言作者との関係性、当時の芝居小屋について紹介します。
作品紹介
鶴屋南北の残した作品のうち、主な9作品を詳しく解説しています。

ページの先頭に戻る