• 五十音順
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行

や行

//

や

やつし(やつし)
歌舞伎作者時代>歌舞伎での活躍
元禄時代に花開いた「上方文化」>近松門左衛門と上方歌舞伎
山崎与次兵衛寿の門松
(やまざきよじべえねびきのかどまつ)
近松作品事典>山崎与次兵衛寿の門松

ゆ

夕霧阿波鳴渡(ゆうぎりあわのなると)
近松作品事典>夕霧阿波鳴渡
遊女(ゆうじょ)
主要作品紹介>冥途の飛脚(コラム)
百合若大臣野守鏡
(ゆりわかだいじんのもりのかがみ)
近松作品事典>百合若大臣野守鏡

よ

用明天王職人鑑(ようめいてんのうしょくにんかがみ)
主要作品紹介>用明天王職人鑑(概要)
主要作品紹介>用明天王職人鑑(あらすじ)
主要作品紹介>用明天王職人鑑(コラム)
再び人形浄瑠璃の世界へ>竹本座の座付作者へ
吉野都女楠(よしののみやこおんなくすのき)
近松作品事典>吉野都女楠
世継曽我(よつぎそが)
近松作品事典>世継曽我
作者の道へ>『世継曽我』の上演

メインメニューへ戻る

ページの先頭に戻る