• 五十音順
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行

あ行

////

あ

淡路町の段(あわじまちのだん)
主要作品紹介>冥途の飛脚(見どころ)

い

井原西鶴(いはらさいかく)
作者としての独立>義太夫との提携
元禄時代に花開いた「上方文化」>元禄文化について
今宮の心中(いまみやのしんじゅう)
近松作品事典>今宮の心中

う

上田村の段(うえだむらのだん)
主要作品紹介>心中宵庚申(見どころ)
浮世草子(うきよぞうし)
元禄時代に花開いた「上方文化」>元禄文化について
宇治加賀掾(うじかがのじょう)
作者の道へ>宇治座での作者修業
作者としての独立>義太夫との提携
周辺の人々
宇治座(うじざ)
作者の道へ>宇治座での作者修業
卯月の潤色(うづきのいろあげ)
近松作品事典>卯月の潤色
卯月紅葉(うづきのもみじ)
近松作品事典>卯月紅葉

え

烏帽子折(えぼしおり)
近松作品事典>烏帽子折

お

大江橋(おおえばし)
地図でみる「道行名残の橋づくし」>重要文化財 大江橋
大坂(おおざか/おおさか)
足跡をたどる
元禄時代に花開いた「上方文化」>大坂と文楽
地図でみる「道行名残の橋づくし」>はじめに
女殺油地獄(おんなころしあぶらのじごく)
主要作品紹介>女殺油地獄(概要)
主要作品紹介>女殺油地獄(あらすじ)
主要作品紹介>女殺油地獄(コラム)
名作を生んだ大成期>竹本座の再出発
女同士の義理(おんなどしのぎり)
主要作品紹介>心中天の網島(コラム)

メインメニューへ戻る

ページの先頭に戻る