主要作品紹介

  • 出世景清
  • 曽根崎心中
  • 用明天王職人鑑
  • 冥途の飛脚
  • 国性爺合戦
  • 平家女護島
  • 心中天の網島
  • 女殺油地獄
  • 心中宵庚申
  • 近松作品事典

「作品を知る」トップへ

主要作品紹介【しんじゅうてんのあみじま】

  • 概要
  • あらすじ
  • 見どころ
  • コラム

見どころ

場面(一):北新地河庄の段
場面(二):天満紙屋内の段
場面(三):道行名残の橋づくし

映像解説/きたしんちかわしょうの段

 小春(こはる)と心中の約束をし、恋に身を焦がす治兵衛(じへえ)は、「魂抜けてとぼとぼ、うかうか。」と、小春が客に呼び出された河内屋(かわちや)へやってきます。ところが、河内屋の外から、部屋の中の様子を窺う治兵衛は、心中を取り止めたいと武士の客(実は、治兵衛の兄の孫右衛門[まごえもん])に語る小春の言葉を聞いてしまいます。
 映像は、治兵衛が小春に裏切られたと思い、「木から落ちたるごとくにて、気もせき狂」って逆上する場面です。この後、治兵衛は「二年というもの化かされた」と、怒りと悲しみのあまり小春を刺そうとし、河内屋の店先の格子に腕を縛りつけられてしまうのです。

『心中天網島』
国立劇場第140回文楽公演 2002(平成14)年9月
「北新地河庄の段」[9]竹本綱大夫・[5]鶴澤清二郎
「天満紙屋内の段」豊竹咲大夫・鶴澤清介
「道行名残の橋づくし」 [3]豊竹呂勢大夫(小春)・豊竹咲甫大夫(治兵衛)・竹澤団七・竹澤弥三郎・他
紙屋治兵衛:吉田玉男
紀の国屋小春:[3]吉田簑助
女房おさん:吉田文雀
粉屋孫右衛門:吉田玉女

メインメニューへ戻る

ページの先頭に戻る